A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
労働時間とは、「使用者または監督者の下で労働に服しなければならない時間」であり、つまりは労働者として拘束される時間をいいます。
家事労働はそのような概念には向きません。
夫だって家事を手伝うことがありますが、労働時間には算入しません。
夫が稼ぐ収入は、専業主婦との共同作業で得たものとして解釈されます。

No.3
- 回答日時:
拘束時間全部、とするのか、実働時間のみを抽出するのか
子どもの有無と年齢、要求される&完遂する水準
によってかなり違うと思います。
子どもがいない夫婦だけ、高校生以上、というのと
未就園児がいる家庭、では雲泥の差でしょう。
母にはよく「家事は終わりがない」といいましたが
やることを作ればいくらでもやれますし。
そこを手を止めて休むことはできますが
「はー終わった、これで翌日までor休み明けまでは責任から解放される」ってことは
死ぬまでないのでは、と思います。
0歳と未就園児がいたら、本当に1~2時間おきにちょこちょこ仮眠を少し取る時間以外は
ほぼ労働時間になると思います。
そうでない場合は拘束時間は16~7時間ぐらいですかね。
高校生で朝が早くお弁当作りや送迎、夜も送迎、などあるともっと時間が延びますね。
5時半からお弁当づくり、夜11時半に塾のお迎え、とかやっていると…
No.2
- 回答日時:
寝ている時間とお風呂の時間以外は労働時間になるのではないでしょうか。
ですから、睡眠時間を6時間お風呂を1時間とすれば合計7時間が労働外ですから
17時間が労働時間でしょうね。それも無償の労働ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院
-
通常の会社では、午前休の場合...
-
一日に働けるのは何時間まで?...
-
勤務時間って普通は8時間労働が...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
-
契約書の契約者名について
-
懲戒解雇された人の末路を教え...
-
彼氏の残業について
-
労災での給料のこと
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
善意の鍵当番
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
職務中の外出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常の会社では、午前休の場合...
-
勤務時間って普通は8時間労働が...
-
会社の方針について
-
勤務時間中のお買い物は単にモ...
-
8時間のパート労働契約は良いの?
-
外回りの営業マンなどのサボり...
-
三交替勤務ですが、有給と別に...
-
完全週休2日の小売業ってほと...
-
運送会社の事務員した事ある方...
-
勤怠管理を作成していますが深...
-
日給月給の場合の休日出勤(振...
-
一日に働けるのは何時間まで?...
-
労働日数や労働時間の端数処理
-
1か月の労働時間の計算について
-
36協定ってなんですか?
-
給与明細について
-
労務。週44時間制で月単位変形...
-
フレックスタイム制における深...
-
勤務先の裁量労働制について疑...
-
年間休日日数の削減策について
おすすめ情報