
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>虫たちは何と鳴いているのでしょう と、いうようなことを言いたくて
何と鳴いているか、という意味は、鳴き声のことでしょうか?「チンチロリン」とかいうように。だったら、「何をば」は適当ではありません。
「をば」は、格助詞「を」に係助詞「は」が付いたものの音変化であり、動作・作用の対象(目的格)を、特に取り立てて強調する場合に用います。「命をばかけても、あなたを守ります」のように。
虫たちが、鳴き声によって何を訴えかけようとしているのか。寂しさ、自分の存在、求愛…を言いたいのだったら、「何をば鳴く」でもいいかもしれませんね。「何ぞなく」としたら、「何故鳴くの」の意味も加わります。
ご回答ありがとうございます。
> 虫たちが、鳴き声によって何を訴えかけようとしているのか。
> 寂しさ、自分の存在、
まさにそれを言いたくて、この表現をしようとしているんだなぁと
お恥ずかしながら、改めてご指摘頂いたことで、自分の言いたいことを認識できました。
月夜に響く虫たちの音色は、何を表しているんだろう。
もしかしたら、小さいながらも必死に自分がここにいるんだと
言っているのではないだろうか。
というようなことを表現できればなあと、考えています。
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「をば」の「ば」は「を」の前にある体言を強調する言い方です。
「虫らは何をば鳴く」では「虫たちは何と鳴いているのでしょう」と言う意味には受け取れかねます。
「何と鳴いている」は鳴き声の人の耳への聞こえ方なのか、「鳴く理由は何か」「何を訴えているか」等、そもそも読者の受け取り方が多様です。
その多様な表現を「何をば」に言い換えてしまったら、ますます不可解になります。「何」がなんだか分からないからです。
「何故(ゆえ)鳴く」「何とて鳴く」ならある程度は理解が通じます。
ご回答ありがとうございます。
「何を訴えているか」という意味合いのつもりで使っていましたが、
確かにわかりにくいですね。
何故鳴く 何とて鳴く
これもいい表現ですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
意味は通じますでしょうか?
はい通じます。
実はこう言う形があること、今もお使いになっていること、は僕のささやかな理論に取って都合がいいのです。
日本語の格助詞には「が」「を」「に」「で」「へ」などがあり、副助詞には「は」「も」「ばかり」などがあります。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ja/gmod/content …
格助詞と副助詞をつかうと、「東京にも」行く、とか「京都へは」行かない、と言えます。
しかし「東京がは」大きい、とか「京都をは」見る、とは言えません。
これは が+は=は、を+は>をば~は、という規則で説明が出来ます。を+は>をば、は古語めいて詩的な時に限られ.を+は=は の方は日常的に使われます。
ご回答ありがとうございます。
文法的な意味合いの正確さは、とても重要だと思う反面、しっかり理解しないで普段使っているんだなぁと、改めて感じます。
大変、専門的でわかりやすいご説明ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「虫らは何をば鳴く」 を質問者さんの主旨、虫たちは何と鳴いているのでしょう の意味で言うのであれば、
「虫らは何をば語る」 の方がすんなり入っていけそうです。
鳴く は 鳴く そのもので 「何をば」 と思うほどの疑問が起きません(鳴くの意味合いしか無い)が、 語る のであれば、 「何をば」 のような疑問を誘います。 (擬人化の用法)
虫たちが議論しあっているのか(言い争っているのか)噂話なのか にぎやかに聞こえてくるさまが、伝わるような気がします。
ご回答ありがとうございます。
何をば語る
いい表現ですね!
質問の際に前後の文章を載せていなかったのですが、
秋の虫は何を歌っているのだろう
と、いうような意味合いも含めたいと考えていましたので
ご指摘頂いた「擬人法」を用いて
何をば歌う
と別の表現からも、もう少し考えられそうです。
大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
「をば」を『広辞苑 第六版』で調べてみると、
(格助詞「を」に係助詞「は」が付き濁音化したもの)
動作・作用の対象を強く指し示す語
とあります。
用例としては、「失礼をば致しました」
国語学者ではありませんので、はっきり断定するわけにはいきませんが、
「虫らは何をば鳴く」には違和感を感じます。
字数などの関係で、どうしてもこのような表現にしたいのでしょうか。
「虫たちは何と鳴いているのか」とそのまま言えない理由があるのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、
・10音にまとめたいこと
・「何」を強調したいこと
を、考えたらこのような表現に辿り着き、はて意味は通じるのかなと思いこちらで質問させて頂きました。
ご丁寧に調べて頂き、また、貴重なご意見を頂きましてありがとうございました。
大変、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
あなたは一生彼女出来ないです...
-
「Aさんは~の虫ですね」はAさ...
-
飛びまわる小さな白い虫
-
よく、人間は寝ているときに虫...
-
数ヶ月前、洗面の排水溝に歯ブ...
-
部屋の中で虫を見失った場合ど...
-
小さな羽虫どうして螺旋状にク...
-
羽虫が1日だけ大量発生しました...
-
キャンプしたことある? アタイ...
-
おそらく家の中で虫の鳴き音が...
-
自分の家を閉め出されて困って...
-
トイレの消臭剤、「スッキリエ...
-
腐った食品などに「虫がわく」...
-
今山道で見つけました 触ると死...
-
なんていう虫です?
-
突然ですが、カメムシはひっく...
-
コンポスト 虫対策
-
家での食事で、料理の中に虫を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
自分の家を閉め出されて困って...
-
カニを最初に食べた人って誰(...
-
突然ですが、カメムシはひっく...
-
よく、人間は寝ているときに虫...
-
「Aさんは~の虫ですね」はAさ...
-
家での食事で、料理の中に虫を...
-
教えてください。 リビンに1セ...
-
埃が少し入ったかもしれない水...
-
数ヶ月前、洗面の排水溝に歯ブ...
-
腐った食品などに「虫がわく」...
-
黒くて小さい虫がたくさんいて...
-
カビの生えたお米について
-
まずい食べ物ばかりくれる隣人
-
家の中によく出る虫
-
家の中に黒くて細長い虫がいま...
-
洗濯物に付く、黒くて細長い虫...
-
精米機で・・。
-
パイナップルを切ってみると
-
卵からかえったカメムシは飲ま...
おすすめ情報