
質問ですが、弊社では為替予約による為替益を原価の部分に入れることになっております。
(仕入れは海外から行っており、円安のため、値段が高騰。仕入れ額調整の目的の為替予約のため)
通常は、為替差損益は営業外損益として扱いますが、営業取引としての認識となりましたので原価部分として処理してますが、質問は、為替予約をして、実行をせず決算日を迎えた場合の未実現の為替差益についてです。
監査人によると、為替予約をしている場合、実行していなくても、決算日のレートで為替差損を計算し計上するのだそうです。それも、原価のほうへ入れることができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「弊社では為替予約による為替益を原価の部分に入れることになっております」とのことですが、為替予約取引の決済により生じた為替差益だけでなくその為替差損も原価算入なさっているのだとして、実行前でも原価算入するほうが整合的でしょう。
為替予約取引の決済前に決算を迎えた場合、原則として、決算日レートで外貨建金銭債権債務を換算するとともに、為替予約を時価評価します。そのため、これによる損益はほとんど・まったく相殺されます。
為替差損益は、為替予約によるものであっても金融損益であって営業損益とは一般に考えられていないことから、営業外損益以下の区分に表示することとされています(会計基準)。ご質問記載のロジックでも基本的には原価算入が認められないところ、御社では、何らかのロジックを補強して原価算入なさっているのでしょう。
その前提で、為替予約に係る決済時の為替差損益を原価算入なさっているのでしたら、決算時のそれも原価算入なさるのが整合的です。なお、決算時の損益は、前述のとおり、(ほぼ)ゼロになります。
詳細は、金融商品会計基準や外貨建取引会計基準、同実務指針をご参照ください。
ありがとうございます。
決算時の損益がゼロになるというのが理解できません。
為替予約をしているレートと決算時のレートとの差額が損益として計上されるわけですから、その差額が損益になると思いますが、よろしかったら、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前払金保証料の会計処理
-
原価の20パーセントのっけ計算...
-
仕入価格と販売価格が同じ場合
-
建設会社の工事契約保証料、前...
-
製造原価へ含めるべきか
-
未成工事支出金の振替について
-
仕掛とは何でしょうか
-
美容室経営です。レンタル衣裳...
-
IT企業の原価率ってどうきめま...
-
建設業、安全協力費の勘定科目は
-
運送事業の主要仕入先について
-
廃棄と原価の関係について
-
現場で発生した光熱費の勘定科目
-
在庫は変動費に分類してよいの...
-
【コンビニおにぎり1個の原価は...
-
社長の役員報酬も製造原価に配...
-
製造原価は、経費をどこまで含...
-
原材料と消耗品の違い/肥料・農...
-
標準原価計算(評価替えについて)
-
「原価付け替え」とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前払金保証料の会計処理
-
建設会社の工事契約保証料、前...
-
仕入価格と販売価格が同じ場合
-
「原価付け替え」とは
-
現場で発生した光熱費の勘定科目
-
建設業、安全協力費の勘定科目は
-
原価の20パーセントのっけ計算...
-
未成工事支出金の振替について
-
製造原価へ含めるべきか
-
製造原価は、経費をどこまで含...
-
美容室経営です。レンタル衣裳...
-
社長の役員報酬も製造原価に配...
-
仕掛とは何でしょうか
-
原材料と消耗品の違い/肥料・農...
-
原価ゼロの資産の販売は税務上...
-
エクセルで粗利率の出し方について
-
運送事業の主要仕入先について
-
家電製品の原価ってどのくらい?
-
お肉の販売価格の決め方
-
IT企業の原価率ってどうきめま...
おすすめ情報