dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月からある会社で派遣社員として働いています。
そこに私と同い年(22)の保険会社の社員がきます。

初めは「貯金されてますか?」というお話から始まって
あれよあれよと個人年金保険の資料を渡されたり、「来週のお昼にお時間ありますか?」と何度も休憩に1対1でのお話を求められ 。。。

先日もお話する機会があり、なぜか先輩社員が同行してました。

私は興味はありますが保険に入りたいとは一言も言っていません 。。。
勝手にお話され、勝手に資料を渡され、勝手にすすめてこれられます。
私が来月に誕生日を迎えるので、今月に入った方がいい、と。

先輩社員も「入ることをオススメします」と言い、来週の火曜までに決めてほしいと言われました。

こういうものに加入することは大事なこととは思ってはいますが 。。。

こういう流れって普通なんですか?
ちなみに住○生命の方です 。。。

A 回答 (3件)

相手は商売。


話を聞くってことは、物を売っているお店に入るのと同じと考えましょう。
レストランに入って「物を食べたいとは言っていない」、ブティックに入って「服が欲しいとは言っていない」とは言わないでしょう?
「お時間ありますか?」は「営業していいですか?」、
話を聞くことは、相手が自分に対して営業をしかけることを了解したこと、
次は契約を求められるのは当然の流れです。

訪問販売などの人に対しては、興味がないなら話を聞かない、興味はあったので話は聞いたけど今は必要とは思わないなら「やっぱり今は入りません」と、きちんと伝えないと質問者様側に非がある事になります。
会社に来ている保険の人なんかだと、自分が招いたわけじゃないのに理不尽なって気分になりますけれどね。


年齢によって保険料が変わるので「今月に入った方がいい」と言う事なのでしょうが、その保険がはたして質問者様に最適なのかどうかは分りません。

一般的に、お若い方なら本人の収入に生計を頼っている人は本人だけ、というケースが多いです。その場合、死亡保障なんて不要ですよね。
個人年金は税金上お得になるものもありますが、まずは貯蓄を含め日々のお金の使い方をはっきりさせてからの方がいいですよ。
医療保険も同様です。
私は保険会社の者ではありませんが、派遣社員さんのお若い方に勧めるなら、個人賠償責任のついた傷害保険ですね。

とりあえずは、「大事な事は分るけれど、色々と調べたいし、詳しい人間に相談もしたいので今回はパスします。お時間を取ったのにすみません。」と告げて、お断りなさった方がいいのではないでしょうか?
たとえ、最終的に「この保険が一番、私に向いていた」と思ったとしても、今、納得のいかない状態で入ったら、ずっと気分が悪いと思いますよ。
    • good
    • 0

曖昧な姿勢を見せるからそんな事になるんスよ。



入る気が無いのなら、最初からキッパリと入るつもりは無いと言わなければ、どんどん話が流れていってしまうんですよ。

新聞の勧誘と同じでハッキリと意思表示しなければ、そのうち生保に限らず痛い目に遭いますぞ。
    • good
    • 0

若い人の大多数は保険に未加入。


若い人には推しやすい、売りやすい、契約を取りやすい、
平たく言えば保険に関し、無知な今が契約を捕獲しやすい。

なので来るのですよ。

50過ぎた保険ヲタクの私から言うなら、若い人に住友生命の保険は全部不要。
コープ共済の月に2000円のコース(ほぼ掛け捨て)にでも入ってなさい、って
言うのが本音。
住友生命は適当に放り出しなさい。
rnkh27 様の稼ぎが潤沢でお金が余っているなら終身に入るのも止めませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!