dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒中見舞いを出したいのですが今日はお年玉抽選があります。(既にかきました)
もし出したら当選を確認してから出したと勘違いされて
マイナスになるのではないかと心配しています。
今出せば1月18日の朝の消印になります。
抽選発表は午後です。
(受け取った人は午前・午後考えないので1月18日消印となりやはり勘違いされるかもしれません。)

はたして出してよいでしょうか?失礼や(当選確認後と)勘違されますか
悩んでいます。おねがいします。

A 回答 (4件)

寒中見舞いを元旦に出すときはどういう相手に出すと思いますか。



喪中の相手ですね。
年賀はがきは、「おめでとうございます」です。年を賀すのです。
だから、身内が亡くなった人は11月ぐらいに「年賀のご挨拶をご遠慮します」というハガキを出してくるのです。

寒中見舞い、というのは、年賀はがきを使ってはいけないのです。
お年玉くじがついているというのは寒中見舞いではなく年賀はがきでしょう。

だったらそんなもん使ったらいけません。
    • good
    • 0

他にも出ていますが、年賀はがきで寒中見舞いを出すなどということ自体が失礼です。



普通のはがきを使いましょう。
    • good
    • 0

余った年賀はがきを寒中見舞にとお考えなのですか。


もしそうだったら、それはいけませんよ。

そもそも寒中見舞とは、出し遅れた年賀状の代用品では決してありません。
暑中見舞と同じく季節のあいさつ状なのです。
年賀はがきが大量に余ったからといって、誰も夏の暑中見舞に使ったりしないでしょう。

寒中見舞を出したいのなら、普通のはがきか寒中見舞用として売っているはがきを使わないと、受け取った人に笑われますよ。
    • good
    • 0

とてもtravelairさんは、優しい方なのですね!



僕の個人的なイメージなのですが、郵便局は融通の利きそうな雰囲気があるので、大丈夫な気がします。

寒中見舞いは、2月4日前後までには出した方がいいみたいです。

僕も先日大変お世話になっている方に年賀状を頂戴して、寒中見舞いについて色々とネットサーフィンしました(笑)

参考URL:http://bednouedeworenoyome.x.fc2.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!