重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月結婚しました。
今後も式を挙げる予定はなく、親戚には報告を兼ねて年賀状を送ります。

おじ、おばにはもちろん送りますが、父のイトコや祖父母の兄弟などにも送るべきでしょうか。
法要などで顔を合わせることはあります。

電話で報告をするような間柄ではないですし、
これを逃すといつ会うかわからないので、
時期的にも年賀状がちょうど良いと思っているのですが、
お祝いの催促みたいに思われないでしょうか。

A 回答 (3件)

本来送らない人に結婚報告を年賀状で送るのは止めたほうがいいです。


本来送らない人に送れば、その後も送り続けなければならなくなります。

電話で報告するような間柄で無いなら、知らせる・知らせないの判断は親に委ねることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
夫とも相談し、おじおばの近い親戚のみに送ることにしました。
父のイトコはとてもお世話になっていたので出したいと思ったのですが、
親戚で集まった時にその人にだけ出したとバレたらまずいので、やめておきます。

皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/12/24 08:51

あまり深く考えず、あなたが年賀状で報告したい・報告しておいた方に送れば良いと思います。


お祝いの催促とは思いません。大丈夫です笑
    • good
    • 0

まずはご実家に相談なさったらどうですか


付き合いの程度 関係性から 知らせるまでもない…とご両親が判断した場合は 何かのきっかけに、あなたが結婚したことを遅れて知っても問題ないでしょう

個人的には おじ おば あたりでとどめて良いのでは…と思います
いとこも 普段のやり取りが無いのなら送る必要もないし どんな人とあなたが結婚したか どこに住んでるかなどは おじ おばに知らせておけばそこから聞くでしょうし 改めて知らせることもないでしょう
祖父母の兄弟あたりは 不要でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!