重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年から勤務している勤務先の事業所の社長に、多方面でお世話になりました!
だけど、喪中なので、年賀状は出せません。

社長の自宅にではなく、会社には出しても良いのですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    宛名が会社名でもいけないのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/31 20:40
  • どう思う?

    年が明けて既に顔を合わせて、頻繁に会話を交わしていてもですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/01 10:53
  • どう思う?

    年が明けて既に顔を合わせて、頻繁に会話を交わしていてもですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/01 10:55
  • うーん・・・

    年が明けても正月3ヶ日は会いません。
    勤務体制で社長はすぐに顔を合わせて会話が出来るかもしれないけど、会えない時は勤務先に来ていても分からなかったりします。また、社長の奥さんにもお世話になったけど、奥さんは会社にいつ来るか分からないけど、ひょっこり (私的には) 来て、雑務を行ってくれています。(雑務とは言えない。法律が絡んだコトもあったので)

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/01 21:59

A 回答 (7件)

あなたが勤務先の社長に多方面でお世話になったのであれば、あなたが喪中だと知っていると思います。


喪中なので会社にも年賀状は出す必要は無いと思います。
社長の自宅に「その節は色々お世話になり、誠にありがとうございました。」といった旨の寒中お見舞いのハガキを出されたら良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答 有り難うございます。

1月4日から会社は勤務体制に入るので、年が明けて既に顔を合わせている状態です。
その他の社員も一緒にとの思いから、職場の宛名で年賀状を出そうと思いました。

お礼日時:2017/01/01 10:51

>年が明けても正月3ヶ日は会いません。



3日とか7日とか、そう云う事ではないんです。
普段顔を合わせている人には、普通年賀状は出さないと思うのですが。
又、あなたが喪中であることもご存じなのではないでしょうか。
そこまで気にする必要がありますか。

そんなに気になるのなら、年始のあいさつに社長の家を訪問したら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答を有り難うございますm(__)m

社長にはすぐ会える可能性があったけど、奥さんには無い。社長の自宅は分からなくて、どうしようって思っていました。

お礼日時:2017/01/03 21:06

>年が明けて既に顔を合わせて、頻繁に会話を交わしていてもですか?



No3です。
年が明けて、頻繁に顔を合わせる人に、あなたは年賀状を出すのですか。
年賀状って、正月に顔を合わせない人に新年の挨拶をする為でしょ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

普通に話せばいいと思いますが。

    • good
    • 0

喪中なら遠慮します。

会社も自宅も。
寒中お見舞い を出せばよいです、
この回答への補足あり
    • good
    • 0

1月7日過ぎに、寒中見舞いとして葉書を出すのが礼儀ですよ。



でも、先方が喪中であることを知らない場合や、
亡くなった人とは無関係な商売上の人には
通常通り線賀状を出す人も最近は居るようですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

喪中だと伝えてあるのなら会社もダメですよ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!