
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
パナソニック「ディーガ」2機と、DVDレコーダーの時代から、東芝の「RDシリーズ」を述べ6機、使用しています。
結論から言うと、どのメーカーの機種でも、番組の頭出し信号を自動的に入れる、オートチャプター機能は、あてに出来ないということです。
機械側が判断するチャプターと、ユーザーが望むチャプターの位置には、乖離があります。たとえば、CMの箇所でも、オートチャプターでは、番組本編が少し食い込んだり、反対に、CMの頭が切れたりします。
ディーガはもちろん、編集機能が充実していることで定評のあった東芝機でも、オートチャプターに関しては、完全ではありません。
結局、チャプターは、面倒でも自分で入れるしか無いということです。
私は、CMは基本カットしますので、ディーガの場合「部分消去」という機能を利用しています。
東芝機の場合「編集ナビ」で、チャプター分割を行い、「一括削除」で、CM部分のみカットしています。
したがって、私は、オートチャプター機能は、一切利用していません。
チャプターを入れる際は、早送り再生で、入れたい箇所で一時停止にし、更にコマ送りで、精密にチャプターを入れたい箇所を探し出してから、ディーガの場合は「チャプターマーク」ボタン、東芝機の場合は、リモコンのハサミマークのボタンを押して、チャプター信号を入れています。
No.1
- 回答日時:
DIGAを10年以上、延べ6台は使っていますが、設定は無いです。
そもそも、番組本編がブラックアウトしてCMになる、あるいはその逆とか、明らかに別の場面と判断できるような状態で無いとチャプターマークは付きません。
この「明らかに別の場面と判断」がDIGAは下手なのかもしれませんが、他のメーカーのものの使用経験が無いので、こんなモノだろうと思っています。
個人的には、元から当てにしておりませんで、これまで保存する番組については基本的にCMを含めた不要部分の部分削除と合わせてチャプターマークは全部削除してきました。
即答に感謝いたします。
それほどの使用歴のある方からの回答でしたら納得いたしました。
いままでソニーを使っていて
当たり前のようにその機能があったものですから・・・
しかし手間がかかりますね(笑)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
録画を消去してしまったものを...
-
パナソニックのディーガの頭出...
-
DVDレコーダーでmp3をシャッフ...
-
ファイル数の上限
-
ブルーレイレコーダー 東芝機...
-
DVDマルチドライブ搭載のHDD付D...
-
故障しやすいDVDレコーダー...
-
初期化できない
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ドラレコのオススメについて
-
ダイハツ コペンのドライブレコ...
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
スカパーチューナー、電源を入...
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
消してしまった録画番組を戻す方法
-
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
DVDみてます 音声切り替えした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-RAMディスクのプロテクト解...
-
レーザーディスク(LD)のソ...
-
HDD内ファイルの断片化解消デフ...
-
パナソニックのディーガの頭出...
-
DVDマルチドライブ搭載のHDD付D...
-
ファイル数の上限
-
シャープ製のポータブルDVD...
-
HDDレコーダーで録画したデータ...
-
東芝製RD-X5の音とびについて
-
VHSテープの編集が上手にできる...
-
地デジ・ダブルチューナー
-
東芝レグザ(型番:19A3500)に...
-
携帯電話から遠隔操作可能なDVD...
-
録画を消去してしまったものを...
-
どちらが高画質
-
東芝のHD DVD撤退のニュースを...
-
テレビ録画の再生でCM自動スキップ
-
故障しやすいDVDレコーダー...
-
お勧めのBDレコーダーの「メー...
-
初期化できない
おすすめ情報