
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
個人事業主の聞き間違いでは。
労働者側のメリットは基本的にないと思ってください。
本来委託するような業務内容ではありません。
デメリットは法で定められている労働者ではないので、労働諸法の適用が一切ありません(最低賃金切ってもいいし、週一日の法定休日も不要、有給休暇も必要ないです、また賃金ではないので、月一回の支払いや全額支払いも適用外。ただし、こういう業種だと法律一切関係なくやっていたりしますね)。
No.1
- 回答日時:
雇用事業主って、ご質問の状態であまりそのような言葉は使いません。
雇用事業主というと雇用契約を結ぶ採用側の事業主ということになると思います。
しかし、質問の状態というのは、雇用契約ではなく下請けの事業主扱いでの採用ということだと思います。
この場合、あなたは個人事業主となるのです。従業員ではありませんので、社会保険や雇用保険などの社会保障もありません。さらには労災保険の対象にもなりませんので、あなたがけがをしても、あなたの責任となるのです。
さらに、給与ではありませんからあなたは確定申告しなければなりません。
採用後に速やかに開業届を提出し、青色申告の優遇措置を受けるのであれば、青色申告承認申請も提出が必要となります。
あなたは事業主として、経理をしっかりと行い、確定申告に備える必要があります。
必要経費などは売上から支出するのが原則となります。ただ、換金所の施設を借りる費用や設備にかかる費用などは、店との契約になることでしょう。
したがって、領収書や契約書、預金口座などにおける入出金管理などを行うことが必要ですね。
単なるアルバイトではありません。
ニュースなどで見る機会もあるかと思いますが、換金所への強盗も可能性としてあります。客とのトラブルも多いかもしれません。パチンコ店は暴力団との関連性も否定できません。
パチンコ店とどのような契約になるかはわかりませんが、その契約内容と収入とリスクなどを総合的に考える必要があるでしょう。
私であれば、そのようなアルバイトはしないと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
交通費の不正受給について
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
抵当権抹消申請について
-
条件付地上権設定仮登記につい...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定シフトで働いたことのある...
-
「雇用させることを約してする...
-
シフトの出るのが遅い会社って...
-
バイトのシフト間違いが多すぎ...
-
実雇用率と法定雇用率の違い
-
雇用事業主
-
正社員のシフトのわがまま
-
正社員なのに1年更新での契約...
-
デリヘルは派遣業?
-
現在勤めている職場では早番、...
-
精神障がい者雇用の実態に付い...
-
鬱病の従業員について。 雇って...
-
派遣バイトは何があっても休め...
-
障害者を雇用した場合の助成金...
-
指定難病による合理的配慮について
-
少子化に歯止めをかけるには男...
-
障害者を雇うと補助金で儲かるの?
-
外国人雇用問題??
-
業務委託契約について質問させ...
-
バイトのシフトの決め方につい...
おすすめ情報