
家庭の勝手と言われればその通りだけど、
この人達は扶養で労働力も見込めない、
配偶者が自営業の場合を除けば3号加入で
保険も年金も第三者が負担させられている。
生活保護や障害者等と全く一緒。
子供を育てたとしても、その子供が大人になって労働力や税収を担っていなければ無意味。
非生産者が非生産者を増やしただけ。
ネット上で国がそうしているのだからと反論してくるわりに
日本政府が3号制度の廃止や配偶者控除等の廃止の議論を持ち上げると
騒ぎ出す。
電車等の中でも、暇人同士で低次元な話を大きい声で話しててウザイ。
乳幼児の奇声が騒音と言われてたそうですけど、無職の叔母さんの声の方がよほど不愉快。
年金も納めてないくせに、長生き。
もう専業主婦には人手不足の介護を強制的にやらせるべきだと思います。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
こういった案件は感情論で主張してもだめです。
特に後半、4行は貴方の主張を台無しにしてます。
確かに第3号被保険者、年金保険料を払わないで
年金が貰えるって不公平かもしれませんし、年金のあり方を
検討する課題の一つだと思います。
だからこそ、感情論はどうなんでしょう。
旦那の年収700万で専業主婦の世帯と
夫婦で700の共働き、世帯辺りで払う税金、年金保険料
ほぼ同じと思いますが、それでも許せませんか。
それと、年金、税金、生産性を貴方より数倍も行なっている人から
なんでそんな少ないだ、それに足らない分は、それ以上の労役で
補填しろと言われたら、納得してやりますか。
No.18
- 回答日時:
>3です。
みなさんの貴重なご意見がほとんど消去されているような気がしますが・・・どういう事でしょうか?
規定に反する意見などもなかったと思うのですが不思議ですね。
まあ、専業主婦の皆さんに働いてもらうとして・・・
同時に私たちから巻き上げてる税金からお給料をもらい、たいして働いていないのに手当やボーナスをたっぷりもらっている公務員の方を半分位にし、税金の無駄使いを止めて頂けないかとせつに願います。
本当に公務員の方々は税金を無駄に使う事ばかりしていますよね・・・
生活保護の件にしろ本当に困っている人は遺体で発見される一方、支給されてる人はパチンコ毎日行き、高級車を乗り回しています。審査はその日の気分で決めてるのでしょうかね?
東京・大阪など都市部はともかく・・・地方公務員などは人口が激減しているのにあれだけの数はいらないと思います。それこそそういう方に介護を強制的にやらせるべきだと思います。
国の赤字が膨らんで私たちの子供たちが苦しまないようにまず税金の無駄使いを止めて頂かないと困ります。
いくら国民のすべてが働き税金を納めたとしても、今の状態ではザルですから・・・
No.17
- 回答日時:
我が家は、単純に二人で働かないと生活費に余裕がないですから、働いてますが、専業主婦を馬鹿にするような気持ちはないですよ
旦那さん一人の収入で、一家が養えるのですから、すばらしいと思います。世の中の一定の専業主婦がいないと、少子化がさらに促進されると思うのですが? それに専業主婦がいないと、家で介護されている方々も、さらに行政に頼らなくてはならなくなり、介護の人手不足は増えると思います。
家の家事などは、働いててもほとんど女がするのですから、二人で働いていたら、子供を産みたくないって人も多くなりますよね
No.15
- 回答日時:
専業主婦をやってると、あなたのようなご意見から貶められる。
せっせと稼いぐ就労者になると、少子化だとか、育児放棄だとか。女の社会進出のせいで、全体賃金が下がっただとか、男の雇用が狭くなっただとか。叩かれる。
でも、何だかんだと家族に何かがあれば、真っ先に女が職を捨てねばならず。
つまりは、どっちの言い分も、女は無料で使える労働者でいろという事なんですよ。
本当に、いい加減にして欲しいんです。
どっちもやってやるから、対価を寄越せ。それの何が悪い。
No.14
- 回答日時:
貴方の迷惑だという専業主婦の中には、介護に追われている方もいらっしゃるし、
ダブルケアに喘いでいる方もいらっしゃいます。
不景気の煽りでリストラされて、再就職もままならず、
専業主婦(専業主夫)に甘んじている方も少なくはないでしょう。
そんなの氷山の一角だとお考えかもしれませんが、
むしろ貴方のイメージする、暇で怠惰な専業主婦の方が氷山の一角だと思いますよ。
専業主婦よりも、選挙の時にだけ上手いことを言う国会議員や、
選挙に行かない成人の方がよっぽど迷惑です。
No.12
- 回答日時:
何をそんなに専業主婦を恨んでいるのでしょうか。
多分、書いていない理由があるのでしょうね。
それを書いてみてはいかがですか。
そうすると、予想もしない効果があると思いますよ。

No.8
- 回答日時:
専業主婦の存在を前提にして、男性が家事育児介護に時間を取られずに長時間労働する仕組みが問題なんですよね。
この前提があるから福祉的な意味で配偶者控除があるのでしょうが、労働力が足りなく、男性の年収も上がりにくい今では、労働力を補うという意味でも、個々の家計収入をふやす意味でも、女性が働く上での足枷でしかないと思います。
家庭の勝手というのは、個々人の生き方に焦点を当てた見方でしかなくて、社会的に見たら専業主婦を前提にした制度設計は問題視すべきですよね。
個人的にはいくら専業主婦も大変なのよと言われても、家事は完璧を追求するにも手抜きするにも切りがないわけだし、育児もある程度アウトソーシング(保育所・学童)できるので、働かない言い訳にしか聞こえません…そりゃ完璧にやろうとすれば大変に決まってるけど、働きつつ夫婦で分担・アウトソーシングでもいいのでは、と(当事者の方すみません)
No.7
- 回答日時:
縦ばかり見ているからそう思うのでは?
生きる上で『幅』は必要ですよ。
専業主婦は結構『幅』あります。
兼業で忙しくしている身では見習わなくちゃとも感じていますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
不動産売買時の固定資産税
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
金利や利子には税金がかかる?
-
課税対象額とは
-
ニートに対する特別課税をして...
-
妻が年間所得103万を超えると夫...
-
税金について。おかしいと思い...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
浪人生の税金、保険など
-
もし税金が無かったら、消防車...
-
他人名義のメルカリアカウント...
-
オンラインカジノのラッキーニ...
-
給料明細に載らない会社からの...
-
主婦の103万、130万の壁につい...
-
FX確定申告の流れについて
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
源泉徴収票の見方ー年収はどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「働け」って言う人
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
公共事業による立木補償金には...
-
図書館に使われている税金
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報