dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

❶1.2-エタンジオール
❷1.2.3ープロパントリオール
❸2ーメチル-1-プロパノール
❹2-ブタノール
❺2ーメチル-2-プロパノール
❻乳酸
❼マレイン酸
❽フマル酸
❾ニトログリセリン

の構造式、どれかでもわかる方教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

学校の宿題ですか、職場に必要な知識ですか。

プロフィールを拝見しましたら、「学生」となつてゐますけれど。

構造式は、紙に書くなり、パソコンソフトで作るなりして、自分で考へながら慣れるのがいちばんです。私は、化学にかぎらず、学校教育のありかたにはすこぶる疑問を抱いてゐます。示性式のやうな横着をしてゐると、理解しづらくなります。

[1]は、メタンです。
[2]は、エタンです。
[3]は、プロパンです。

[4]が、質問文❶1,2-エタンジオール、日常的な名前はエチレングリコールです。
「ジ」といふのは、もともとギリシャ語でδίς「2倍」を意味します。
「オール」といふのは、「アルコール」から取られた言葉で、-O-Hを指し示します。
「1,2-」は炭素原子の順番をあらはします。

全部まとめると、エタンに、-O-Hが2個くつついて、その場所は、1番目の炭素と2番目の炭素に1個づつですよ、といふ意味になります。

化学構造式を[5]のやうに、炭素原子と水素原子を省略して書くことが多いのですが、初めのうちはきちんと全部書いたほうがわかりやすいと思ひます。

私は中学3年から高校3年まで、病気をしてゐて、あまり勉強してゐません。化学は、社会人になつてから、仕事で勉強しました。おちこぼれでしたので、職場でも、わからない人に説明するのは、結構うまくいつてゐます。やる気があるのでしたら、質問文の❾まで、ひとつづつ、つきあひます。
「化学の構造式について」の回答画像2
    • good
    • 1

教科書や図説に全部出てます。


索引をつかって調べましょう。
ネットで検索してもわかりますよ。
※構造式を書くのは面倒なんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!