重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

楚人に盾と矛とをひさぐ者有りという書き下し文に、訓点を施す問題で、画像のようになるのはなぜですか?与という字は'と'と読むので、右側のように送り仮名を付けたのですが、正解は左側でした…解説には何も書いてなくて…
回答よろしくお願いします。

「漢文」の質問画像

A 回答 (1件)

A 与 B で「A と B と(を)」



最初の「と」は A の送り仮名とします。

satsuki さんは最初の「と」が与だと思われたんですよね?
英語の and のような感じで。

しかし、与は英語の with ~のように、後ろから返って読みます。

つまり、与 B で後の方の「B と」です。
この返り読みのしるしがもちろん、レ点です。

英語の SVO とか、前置詞+名詞が日本語では逆になる、
中国語も英語的語順なので、日本語で書き下すための手法がレ点です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!