
知り合いからの話なんですが
お店でマットやモップの契約をS社としたのですが
契約書を書いて渡したところ数日してから
S社の営業の方と40代の所長が来て
「契約書を書いてもらったのですがS社で書き方を間違ったので
訂正印を押してください」と言われました
知り合いは
「私が間違ったのではないので訂正印を押すのは間違いを書いた人ではないのですか」
と言ったそうですがS社の所長から「お客様は全員 私たちが書き間違った場所には
訂正印を押していますよ」と言っていたそうです
結局 押したそうですが後日にも同じ契約書を書き間違ったと言われて
計3回も訂正印を押してくれと言いに来たそうです
訂正印とは、この場合は書き間違ったS社の人が押すものではないのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足コメントへの回答です。
>両方が押すということではなく
>お客が押すのが当たり前でS社の人間は押すことはない
ということは、その契約書というのは、契約の両当事者が記名・押印する形式ではなく、一方のみが記名・押印して相手方へ差し入れる形式の書類ではないでしょうか?(発注書のような書類は、一方のみの記名・押印で差し入れ形式ということもあると思います)
契約の両当事者の記名・押印がある形式の契約書であれば、訂正に際しても両当事者の訂正印が必要なはずですので、お客の訂正印を先にもらって、自社の訂正印は書類を持ち帰ってから押印しているということもあるのではないかと思います。
いずれにしても、書類の形式や関係者間のやりとりも伝聞情報なので、これ以上の正確な回答は難しいかと思います。
No.3
- 回答日時:
訂正印は間違えた人が押すのではありません。
誰が訂正したのかを知るための印ですから、“実際に訂正をした人”が押すのです。
もちろん、訂正を依頼した人でもありません。
間違えた箇所があり、それを質問者さまが訂正をしたのであれば、質問者さまが押します。
S社の人が質問者さまの契約書を訂正したのであれば、ご質問の通りS社の人が契約印で訂正印を押します。
まぁ重要箇所の間違いであれば、書き直すのが一番確実でしょうけど。
No.2
- 回答日時:
>訂正印とは、この場合は書き間違ったS社の人が押すものではないのでしょうか?
契約の両当事者が訂正印を押す必要があります。
訂正後の契約書の内容について、両当事者が合意をしているという意味を表現するためです。
例えば、借用書の金額等を、一方当事者である貸主だけの訂正印で有効に訂正ができたら、相手方の期待を裏切ることになりますよね?
軽微な誤字・脱字等に訂正に備えて、両当事者の捨印を押印しておくことも広く行われていますが、その会社は訂正の都度印鑑をもらう扱いをしているということですね。
No.1
- 回答日時:
本来、訂正印は契約書等書類を作成した本人或いはその上司が押すものであって
契約者が間違った箇所へ氏名等を記入した場合に於いては契約者本人が押す場合
もあり得る。
第一、間違った書類を作成して契約者に提出事自体が間違っていると思います。
尚、気難しい顧客の場合 その場で契約破棄もあり得ます。そー成らない為にも
契約書作成の段階で細心の注意が必要と成ります。
何処の会社の所長か知りませんがそれで良く所長の肩書きで通りますね
大体、其処の会社の社員教育が成ってないのと違いますか
この回答への補足
知り合いも多くの会社が出入りする会社であり
契約書も頻繁に書くそうなのですが
S社の人が間違うたびに「お客が押すのが常識なんです」といいうように
言われるのが所長への印象を悪くしたそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産売買契約書の不備による再締結方法について 2 2022/03/26 22:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 契約書の再契約について 1 2022/03/27 00:46
- 学校 訂正印がほとんど読めない状態… 書類を書く際、間違えてしまったので訂正印を押したのですが、間違った文 4 2022/06/28 14:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社書類を間違えてしまった場合は、会社に問い合わせるべきでしょうか? それとも、修正で大丈夫でしょう 3 2022/03/30 20:51
- その他(教育・科学・学問) 入学願書の志望理由の所漢字一文字間違えました。訂正印を押さなきゃなのですが、幅がありません。結構ぎゅ 5 2022/09/09 22:04
- 仕事術・業務効率化 出願書類ミス 1 2022/10/28 10:35
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の訂正印を押すのを忘れて出してしまったのですが落ちますか? また企業から大学に連絡きたりします 1 2023/04/05 17:17
- 相続・譲渡・売却 不動産売買時の実印について 5 2023/06/11 09:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
記載金額がマイナスの時の印紙...
-
減額の注文書の発行について
-
2回目の覚書作成について
-
成果品ってなんですか?
-
建設請負変更契約の減額の時の印紙
-
勘定科目教えて下さい。
-
金額未記入の注文書でも問題な...
-
注文書の割印の位置
-
販売奨励金に関する覚書に印紙...
-
業者間での注文書・請書の取り...
-
「注文書・注文請書」と「工事...
-
注文書と注文請書
-
印紙税課税文書について
-
注文書に押す訂正印について
-
請負の納期変更に伴う覚書の印...
-
工事着工指示書に係る印紙税
-
訂正印を押すのは誰ですか?
-
支払額が振込手数料を下回る場合
-
業務委託基本契約書の有効期間...
-
終了した契約を遡及して有効に...
おすすめ情報