dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

献血される側は若くておそらく清潔な可能性の高い血液が安定供給されて予測もしやすくなって大喜び、
する側は1週間400cc毎月1.6L献血するだけで奨学金が全部タダで大喜び。
年寄りや病気もってそうな人の売血を排除するのはわかりますけど、なんで若い世代の健全な目的での売血も禁止するのでしょう。
売血禁止ルールって本当はタダで血をもらいたいだけなんでしょうか。

A 回答 (5件)

突っ込みどころは多々ありますが、まず400ccの献血は年間で3回(女性は2回)しかできません。


最も数をこなせる成分献血でも月に2回が限度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニュースで献血が足りないって言ってました。
売血が不可能になった経緯と、若くて健康な人が献血に行かない理由はここやほかの過去質問検索で知りました。
献血ルームにいる人すべてが予め健康審査を受けた若い学生だけになれば、いま献血コーナーに不衛生で危険なイメージを持って近づかない人も気軽にこれるようになるし、何度も同じ人が献血に来るならその血液の安全性も証明されてて受け取るほうは効率的ですよね。
と思ったんですが回数制限あったんですね。知りませんでした。
情報ありがとうございました。
いい案だと思ったんですけど今後もなさそうで残念です。

お礼日時:2015/02/02 20:58

>売血が不可能になった経緯と、若くて健康な人が献血に行かない理由はここやほかの過去質問検索で知りました。



それは信頼できるソースですか?
私も若者が行かない理由を調べてみましたが、厚生労働省の調査では「針を刺すのが嫌」という理由みたいですし。
なお当方50回以上献血してますが、不衛生とも危険とも思ったことはないですけどねえ。

ちなみに私が行っているのはこのような所です。どちらも若者がたくさん来てます。
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/roomhp/room7 …
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/roomhp/room2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/03 23:49

毎週400ccの献血ですか。

。。

造血薬を常時服用していないと倒れますよ。
マジで。
しかも針を刺した跡が汚く残ります。

やむを得ない事情で数年間ほぼ毎週400ccの血液を提供していましたが、(過去形)
普通の人には到底お勧めできない行為です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
週一回でなくて月一回にしたほうがいいですね。
頻度が下がっても献血の量と質を考えたとき奨学金支給と引き換えの献血コースは効果的だと思います。

お礼日時:2015/02/02 21:52

そうでなくてもHIVなどに感染の恐れがあるのにウソを言って献血するような人間が後を絶たないのに、お金を絡めると、献血の血が安全なものではなくなります。

健康な人にはわからないかもしれませんが、献血をしたくても、正直に申告すると献血の出来なくなる人は沢山いるのです。その様な人の心を逆なでするような制度を作ってはなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検索でたびたび出てくる普通の人が献血に行きたくない理由はやっぱり本当っぽいですね。

お礼日時:2015/02/02 21:03

くだらん

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/02 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!