
タイトル通りなのですが、
よくお店等でバッテリーを交換して頂く際にナビなどの設定が変わらないようにというのと、
ECUの学習?などをリセットしない為?に、バックアップしてバッテリー交換をしたりすると思います。
(お店によってはしない所もありますが)
その際、
バックアップ電源には専用の機器があるのでしょうか?
また、
エンジンをかけながらバッテリー交換をするお店もありますが、
エンジンをかけながらバッテリー交換をすればナビなどの設定はクリアされないのは分かります。
しかし、
車種によってはバッテリーの位置によりエンジンをかけながら交換というのは、
難しいものもあると思います。
そういう場合、
よく言われるバックアップ電源をするには、
どのようにすれば良いのでしょうか?
何卒ご教授お願い申し上げます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
専用の機器は、どこのお店にも置いてあります。
ナビやECU学習が初期化されるので。ちなみに、個人でする場合はこんなものもあります。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
ありがとうございます。
流石、エーモンさんですね。
このような商品があるとは知りませんでした。
素人に良い商品を教えて頂きましてありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
あかかじめ、別のバッテリーを並列に繋げばいいとおもいます。
12Vバッテリーを何個並列に繋いでも12Vですから。ただ、ショートさせないように気をつけてください。http://www.hello-school.net/primrika003001.html
No.6
- 回答日時:
コンピューターがリセットされるようなことは一切ありません、少なくとも平成に入ってからはありませんし、おそらく昭和60年以降はないでしょう。
ところで、バックアップ電源をとると、車側が故障する車種が最近は多くあります。
絶対にバックアップ電源をとらないでください。
ありがとうございます。
バックアップ電源をとってはいけないのでしょうか…。
お店等では、
ナビなどの設定を保持するためにバックアップ電源を使用しているのではないでしょうか…。
No.3
- 回答日時:
乾電池8本で12Vを流してあげればよいだけなので、
電池ボックス等で簡単に作れると思いますが・・・
(実際には9本使って13.5Vにしてあげた方が安心ですけど)
二次電池を使われるのであれば、10本で12Vですが、満充電の場合1.3V/本 近くあるのでちょうど良いでしょうね。
最近の車は、昔の車の様に時計合わせとラジオチューニングだけでは済みませんから・・・
電源喪失により、車載コンピュータがリセットされ再設定しなければなりません。
車の取説に記載されているような楽な旧車であれば、問題なくはずせるでしょうが、
整備マニュアルと特殊工具が必要となる場合が想定されます。
ゆえに、常時電源の物には微電流を流しリセットされるのを防いだ方が良いでしょうね。
近頃の取説にはお近くの販売店に・・・と記載されユーザ側でのバッテリー交換など記載されていません。
エンジン稼働時にバッテリー交換は大電流が流れるのでお勧めできません。
キーはあくまでもOFF状態で、必要とされる常時電源を補うだけにされた方が良いでしょう。
整備工場であれば、バッテリーの業務用充電器から常時電源を供給してあげることが可能です。
ありがとうございます。
乾電池で12Vを出力できればOKということですね。
また、
詳しく説明してくださまして誠にありがとうございます。
そして、
エンジン稼働時には、
バッテリー交換はしないことにします。
No.2
- 回答日時:
9Vの電池でメモリーバックアップは可能です。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minig …
ただし、このような技を使うのは電気屋からすれば邪道です。
こと電気については整備士なんてど素人だと私は思っています。
取説にも書いてありますように、バッテリー交換でどこに影響あるか、そしてリセットされたら
どうすればよいか、その復帰方法なども書かれています。まずは取説を見てください。
No.1
- 回答日時:
バックアップ電源なんてなれない言葉を使うから分かりにくくなります。
原発事故、全電源喪失、でしたね。
車の場合、電源はバッテリーと発電機(オルタ)ですね。
電源(電気)が常に必要なものに、どんな電源でもかまいません、(乾電池でも12Vで必要な電流が取り出せるのなら)バッテリの代わりに接続していればOK、
エンジン稼働のままもその意味ではOKですね、ただ、完全な直流ではなく、脈流のため支障の有無は保障の限りではありません、通常はバッテリが安定化電源(脈流を平滑化)しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス ホンダN BOXのバッテリー交換 8 2023/08/19 10:26
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン車2000ccで、エンジンをかけないでナビのテレビを観たり、音楽やラジオを聴くと、どのくらい 10 2022/06/29 11:13
- 車検・修理・メンテナンス 今日ショッピングセンターの駐車場で車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。 バッテリーが7 7 2022/08/01 02:06
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリー交換をします。 アップルの方にバックアップするよう言われましたが、 iClo 6 2023/05/06 17:59
- 車検・修理・メンテナンス カローラツーリングのバッテリーについて 4 2022/05/22 15:38
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリー交換 3 2022/07/09 21:34
- 国産車 ナビサービスモード切り替え 2 2022/12/04 08:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
FMトランスミッターは 夏でもシ...
-
ポリッシャーを使いたい
-
CDを入れたままカーステレオを...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
カーオーディオのヘッドユニッ...
-
PS3をコンポジット接続したいの...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
MC21Sに社外オーディオの取り付...
-
電動自転車って頻繁にモード切...
-
サブウーファーから急に異音
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
2013年式ボルボV70のドラレコ取...
-
カーステレオの電源ノイズ対策
-
100V 1500Wコンセントの実力に...
-
+BがOFFになる時について
-
ユピテルのカーナビ「YPB607...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
リバース信号って電源として使...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
-
エンジンオフ時にアースに落ちる線
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
電力不足?切れるオーディオ
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
おすすめ情報