dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております
検索では見つからなかったので、質問させて頂きますね
7月上旬に、ハネムーンでドイツ・オーストリアへのツアーに参加する事にしています
海外に行くのは2回目(私は)ですので、色々教えて頂けたらと思います
特に気になっているのは以下の事です
ですが、きっと気が付いていない事等あると思いますので、他になにかアドバイスがございましたら、教えて頂けませんでしょうか?

1.持っていく物(特に服装)
2.クラシックコンサート(ザルツブルグ)や、ホテル(インターコンチネンタルやクラウン・プラザクラス)でのドレスコード
3.乗り物酔い&時差ボケ防止(普段はあまり酔いません)
4.安全面での留意点
5.機内での過ごし方

どうぞよろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

はじめまして、ご結婚おめでとうございます。



夏のヨーロッパの経験はありませんが(いつも冬)
だいたい夜は薄手のカーディガンなど使う時もあると
思います。ただ去年などは猛暑で死人が出たほどだった
ようですが、普通なら湿度が低い為、体感温度は気温
より低く感じるはずです。

1)服装ですが、まず足元。ヨーロッパの道路は石畳が
多いので、すごく足に負担がかかります。
ですので、カジュアルすぎるスニーカーが嫌なら
レザースニーカーにすると(色も落ち着いた物)ジーンズ
以外の洋服にも合わせられます。
わたしはいつもレザースニーカーにストレッチの効いた
クロや茶色のパンツ(とても動きやすいので)にして
います。

2)コンサートの経験はないけど、演劇などを観に行くと
ドレスを着ている人からジーンズの人まで幅広くいる
のですが、他の方も書いているように予約したお席の
ランクによって、服装も違ってきます。
クラシックコンサートなら、ジャケット+スカートや
ワンピース、インナーはキャミとかカットソーなど
シンプルな物でいいのではないでしょうか?
荷物にならなければパンプスがあるといいですね。
でも、ミュールは外国ではサンダルの位置にあるので
格式高い催し物になればなるほどNGです。
きちんとつま先やかかとが見えないパンプスがいいです。

ホテルでは高級ホテルでもツアー客には寛大な方だと
思いますが、それなりにきちんとした身なりの方が好印象
であることは間違いないでしょう。
お泊りのホテルがどの程度か知りませんが、ご自分で
お調べになるといいでしょう。
レストランではドレスコードがあるところもありますから
これも下調べした方がいいですね。

3)酔い止めの市販薬なら「トラベルミン」が一般的です。
病院でもすぐ出していただけるので市販薬が嫌なら
受診するといいですが、大きな既往症や薬アレルギーが
ないなら、市販薬でも問題ないです。子供用もあるので
そちらなら効き目も穏やかでしょう。
時差ぼけは到着した日は(現地到着は午後3時以降で
しょうか?)がんばって夜まで起きていてください。
それでも完全に体がなじむまでには4日ほどかかる
んですけどね。

4)現地で添乗員付きではなく、フリープランなら
あちこち自分達で行くと思いますが、貴重品に関して
いうと、できれば肩掛けバッグも表には見えないように
した方がいいです。でも、夏だから難しいですよね。
とにかくスリはヨーロッパにおいては大変多いので
間違ってもリュックやヒップバッグは持って行かない
ように。できるだけ肩掛けバッグを体の前で持つように
して、お金やカードはバッグの中に全て入れるのでは
なく、小分けにして持つようにした方がいいですね。
パスポートのコピーも持ち歩くと何かあった時に役に
立つと思います。
街歩きでは、細い路地などには入らない、声をかけられて
も相手にしない(日本語なら特に)、前ばかり見ないで
横、後ろなど誰かが後をつけてきていないか注意を
はらうといいでしょう。出発前には現地の日本大使館
など必要な関連施設の住所、TEL番号を控えておくことも
オススメしますが、ツアーなら現地係員からお知らせも
あることでしょう。

5)機内では、わたしは機内食を食べて映画を1~2本
観たら、眠るようにしています。ずっと起きていると時差
ボケもひどくなるし、体調が悪くなるからです。
本を読みたいと思うんですが、活字を読むと酔うので
ダメですね。

気付いたこととして、シャンプー類は日本製より現地の
物のほうが髪に合います。というのも、水が違うので
日本製を使うと泡立ちも悪く髪になじまなくなるのです。
人それぞれかもしれませんが、ヨーロッパに行く時は
あえて、現地の物を使うようにしています。
あ、高級ホテルや日系ホテル以外では歯ブラシなど
ないところが当たり前なので、気を付けて下さいね。

では楽しいご旅行を!

この回答への補足

もう一つ疑問があるのですが、よろしいでしょうか?
以前私が海外へ行った時に使用した飛行機は、現地時間に合わせて照明が点いたり消えたりし、機内食も配って貰えました。が、こういう事は、海外便では当然のようにどこの会社もやってる事なのでしょうか?それとも、やはり航空会社によるのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただければと思います

補足日時:2004/06/17 10:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、適切なご回答ありがとうございます
ご丁寧に色々書いて頂いたお陰で、ボンヤリとではありますが、準備するもの、心構え等が出来てきました
特に靴のお話しやシャンプーについて等、行った方でないとなかなか分からない情報も頂き、とても参考になりました
アドバイス頂いた事をしっかり覚えておき、旅行をしっかり楽しんで無事帰ってこられるよう、準備を整えて行こうと思います
ありがとうございました

お礼日時:2004/06/17 10:54

補足への回答です。



機内でのことについてはNO.3の方がお話して下さって
いる内容でお分かりになると思います。

さらに補足しますと、ヨーロッパ線では機内食は
リフレッシュメントという物を加えると計3回の食事が
でてきます。これは飛行時間が約12時間ほど(路線や
飛行経路など気象条件も含めると時間は変わってくると
思いますけど)ある為、離陸して1時間ほど後に1度目
映画上映後(最近はに個人用のTVが付いていることが多い
ので時間の区切りはないですが)デニッシュパンと
飲み物のサービスがあり、到着2~3時間前に軽食が
出ます。

アルコール類もいくら飲んでもサービスの内に
入っていますが、体調を崩したくなければ控えておいた
方が無難ですね。気圧が地上とは異なる為、気分が悪く
なった友人もいましたし(彼女はハネムーンだったので
今でもかなり後悔していて、トラウマになってます)
へんに悪酔いしてしまうと周りの方にも迷惑になるので
旦那さまにもひと言お話しておくといいでしょう。
コップ1杯食事と共に飲まれるくらいなら問題ないと
思います。

また何か疑問がわきましたら、わたしの分かる範囲で
ならお答えできると思います。
楽しいハネムーンですから、リラックスして思い出を
たくさん作ってきてくださいね☆

この回答への補足

早速、しかもとても丁寧なご回答頂きましたのに、返事が遅くなり申し訳ありませんでした
挙式前でドタバタしておりまして…お陰さまで無事に挙式も終了いたしました、ありがとうございました
そろそろ本腰を入れて旅行の準備をしないといけないのですが、ご意見を参考にさせて頂き、しっかりと旅を楽しんできたいと思います!
お礼とポイントは、旅行から戻ってきてからにさせて頂きたいと思いますので、もうしばらくお時間を頂けますよう、お願いいたします
ちなみに貴重品は、ウエストポーチを体の前側につけ、上からパーカーとかを羽織って両手で抱えておこうかと思っています
今回、フリーで移動するのはあまりないので、大丈夫かな、とも思うのですが…

補足日時:2004/06/22 13:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この週末に、無事帰国いたしました!
丁寧で貴重なご意見を下さった皆様方、本当にありがとうございました
この場を借りて、お礼を申し上げたいと思います
少しのアクシデントはあったのもの、お陰さまでこうして無事、戻ってくることが出来ました
ただ一つだけ、持って行けば良かった!と思ったものがあるのです
それは、トイレの後に使う消臭剤です
運悪く私は数度、見知らぬ方が「大」を済まされたすぐ後の個室に当たる、という何ともいえない体験を致しました
その内の一度は、気分が悪くなってトイレに行ったのに、その臭いのせいでノックダウンしてしまう程のダメージを、受けてしまったんです
皆様のご回答になかった所を見ると、私のような悲惨な目に遭われた方はいらっしゃらないようですが、ご報告させていただきます
遅くなりましたが、感謝の気持ちと共にポイントを発行し、質問を締切らせて頂きます

お礼日時:2004/07/12 10:43

ご結婚オメデトウございます。


機内での室内灯や食事ですが、離陸後飛行が安定すれば食事を出します、免税品などの販売などがあり、電灯が消され、お休みタイムになります。
到着前に食事が出ますが、安定飛行中に後片付けをしなくてはなりませんので、着陸の2時間前までには食事が出ることでしょう。
夜間の飛行も、昼間の飛行でも長距離の場合同じような状態で、日中でも消灯しオネンネタイムとなります。
現地時間に合わせるのではなく、離陸~着陸の間の作業手順です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
機内での消灯や食事は、現地時間に合わせてではなく、作業手順だったんですか!
以前乗った時は大体現地時間に合っていたので(普段の生活と、1,2時間の誤差はありましたが)、「時差ぼけ防止のためにしてくれているんだろうか、何て行き届いたサービスなんだろう!!」と感心していました(苦笑)
あの時は、作業手順と現地時間がたまたま合っていただけだったんですね
お陰さまで一つ賢くなりました、どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/06/18 09:21

2.


 コンサート・・・
 時期とコンサートの種類 場所
  席の種類 による
  
 ホテル ・・・
  ドレスコードはない
 (というか当たり前)
  自分が 気にするかどうかだけ
  レストランと違い 余程じゃ無いと
  泊めないとかはいわない。
   特にツアーの場合は なにもいわれないでしょう
   (向こうも 所詮ツアー客 だと
   見ていますし)

3.時差ぼけ
   根本的な対処法は無いです
   きちんとなじむには 1週間は
  かかります 
  できるだけ向こうの時間にあわせて
   生活(食事等)するしかないんですが
  ツアーの場合 イヤでもそうさせてくれる
  でしょうから

4.不要なブランド物を身につけないことです
   こちらでは普通の ヴィトン プラダの
  ショルダーや ポーチも向こうでは
  金持ちしか 持ち歩きません
   一旦 狙われると なかなかしんどいです
   ただ ツアーでそんなに うろうろするんですかね
  ~

5.水分だけは十分取ってください
   あとはご自由に 

この回答への補足

コンサート→席の種類は不明なのですが、ミラベル宮殿であるそうです
ホテル→余程の服装、というのにジーパンとスニーカーは含まれるのでしょうか

補足日時:2004/06/15 16:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは早速のご回答、ありがとうございました
行先の平均気温等を調べても、いまいちどんな服を持っていけばいいのか分かりませんでしたし、ラフな格好だとホテルは泊めてくれないのではないか、とか、スーツケースを持っていくと大変だと聞くから他の鞄で行った方がいいのだろうか、とか色々考えて不安になっていました
「地球の歩き方」も読んでいる途中ですので、併せて参考にさせて頂きたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2004/06/15 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!