
車を購入し、メーカーオプションでドライブレコーダーを入れていたのですが、色々調べてみると、富士通テンのDREC200のOEM商品です。それを純正として2万7千円となっておりました。
値段のわりにスペックが全ての要素で劣っていると言わざるを得ないほど低く、キャンセルはともかく、商品の変更くらいはしてもらえるかなと思い連絡を入れたのですが、すでに発注をかけているとのことでキャンセルはおろか、変更もできないと言われてしまいました。
純正商品なので在庫として扱えるのではないかと思っていますが、やはり無理でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それはメーカーオプションなのでしょうか?
ドライブレコーダーでしたら恐らくディーラーオプションかと思いますが…。
ディーラーオプションでしたらキャンセルの余地はあると思います。
車はクーリングオフ適用外なので断られる可能性もありますがディーラー側の裁量次第です。
メーカーオプションでも人気車種の定番オプションでしたら融通を聞いてもらえることがあります。
私自身も契約後にメーカーオプションを追加でオーダーしたことがあり、すぐに対応してもらった事があります。
話は逸れますが、ディーラーオプションならではのメリットもあります。
メーカーによって若干の違いはあると思いますが、同製品でも汎用版と比べてディーラーオプション版の方が保証が長いのが一般的です。
また、ナビなどと同時装着でしたら取付工賃をサービスしてくれている可能性もあります。
それらのメリットを洗い出してみると、もしかしたらお得になっている事もあります。
ご回答ありがとうございます。
すいません。ディーラーオプションでした。
確かに保証期間の長さはこれのほうがメリットがありますが、それ以外は全ての点でスペックで下回っています。
No.5
- 回答日時:
>すでに発注をかけているとのことでキャンセルはおろか、変更もできないと言われてしまいました。
キャンセルや変更は出来ますが、
そのためには「質問者さんが腰を抜かすような違約金」を支払わなければなりません。
2万7千円の10倍は超えるでしょうから「出来ません」と回答したのでしょう。
>純正商品なので在庫として扱えるのではないかと思っていますが、やはり無理でしょうか?
違約金を支払わずに、、、は全く無理なこと。
ディーラーはメーカーに対してキャンセルは出来ないから、
生産が終わった段階でオプション付きのそのクルマがディーラーに届く。
そのクルマを、「質問者さんが未登録車として第3者に売る」か
「売れるまでの金利をディーラーに支払い続ける」か
「大幅値引きの差額を負担して、売ってもらう」などになります。
こういう状態になるクルマを「はい、変更やキャンセルは自由に出来ますよ!!」なんて
「ディーラーは無い!!」と認識しなければなりません。
純正オプションの性能に不満があるなら、
自分でドライブレコーダーを増設した方が安上がりだと思います。
ご回答ありがとうございます。
億歩譲ってナビはまだしも、ドライブレコーダーに限っては、この世で一番つける必要のないオプションだと思いました。
バイザー、マット、コーティング系は必要だと思いますが、機械系の純正オプションは不要ですね。勉強になりました。次買い換えることがあったときの為に覚えておきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
メーカーオプションは自動車メーカーが、あなただけのために特別に作る商品なんです。
ですから、発注をしてしまったらキャンセルできないんです。
純正商品と言っても、メーカーオプション品は車両に組み込まれた状態で納品しますので、それを在庫とすることも出来ません。
まあ、それなりのキャンセル料を払えばキャンセルできます。ドライブレコーダ代金よりもはるかに高い違約金が必要ですが。

No.1
- 回答日時:
「トヨタ生産方式」はご存知ですか?
ジャスト・イン・タイムの言葉に代表されるように
時間通りに納品された部品は即座に車体に組み付けます。
在庫として持たない、持てないシステムなのです。
在庫を持てば商品管理と保管と維持に費用が必要になるためこのようなシステムを採用しています。
これは今や日本標準と言ってもよいくらいですべてのメーカーで採用されています。
メーカーオプションを発注してしまったらその伝票のとおりに組み付けが行われます。
あなたに納車予定の車だけ特別扱いはできません。
残念ですが、無理です。
純正品だから在庫として持つだけではないか、そんな簡単な話ではありません。
メーカーオプションをディーラーが在庫で持つことは事実上不可能です。
売れるかどうかも分からない部品を在庫として持つのはディーラーとしても負担です。
売れたとしてもメーカーオプションを転売したとメーカーからおとがめを受ける場合だってあります。
納車後に取り外すことは可能ですがドラレコ単体価格2万7千円は返却されません。
あなたに「取り外した現品」と取り外し手数料の請求書が手渡されるだけです。
事前にしっかり確認してからハンコを押すべきでしたね。
ご回答ありがとうございます。
ハンコについては全くのそのとおりです。ドライブレコーダーは考えてみれば、素人でも簡単に取り付けられるレベルなので自分でつけるべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨日車を契約したのですがナビを変更したいのですが 出来るのでしょうか?今日連絡するのですが まだ電話
その他(車)
-
契約後のディーラーオプション変更
国産車
-
納車待ち中のオプション付加について質問です。
国産車
-
-
4
新車契約後、ナビ取付をキャンセルしたい。
国産車
-
5
1週間前に新車を契約しました。 内装の色がどーしても嫌になり変更をお願いしましたが、既に手をつけてい
カスタマイズ(車)
-
6
新車を購入し今月末工場出荷と連絡もらいました。 工場出荷から納車までどのくらい時間かかるものでしょう
国産車
-
7
新車のオプションが営業の発注ミスでついてなく新車に乗るときに気が付き、今から急いで発注して後付すると
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
ディーラーとの商談が破談。原...
-
ディーラーにクレームすべきか...
-
新車の自己都合による納車延期...
-
メーカーオプション発注後の変...
-
新車!
-
こんなディーラーに怒っても良...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
ドアの部品につきまして
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
軽自動車 車検費用
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
このまま走行は危険?
-
イエローハットでカーナビの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報