
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本語にも過去形があります。
日記を書きます。 I write a diary.
日記を書きました。 I wrote a diary.
この過去の表しかたを、英語では、おしまいにedをつけ、例えば、watchならwatchedになります。
ただ例外があり、writeのような動詞は、不規則動詞といい、おしまいにedをつけて過去になるという規則が当てはまりません。 英語には、日常、頻繁に使う動詞に不規則動詞が多いのが特色です。
I read a book こう書くと、「本を読む」のか「本を読んだ」のかわかりません。 なぜかというと、readは、不規則動詞で、なおかつ、readのまま、スペルが変化しません。 過去形になってもread
です。 ただ、ややこしいのは、過去形になると発音が変わります。 英語に赤を表すredという単語がありますが、これと同じ発音になるので、ことばできくと、「本を読む」のか「本を読んだ」のか区別できますが、書いたものだと、どちらかわかりません。
writtenは過去分詞と習うはずですが、そもそも、日本語にない概念なので、難しいとおもいます。
This book was written by xxxx この本は、xxxxによって書かれましたという受動態になりますが、日本語はこの受身というか受動態をかなり好む言葉です。 日本語には受身がかなり多く、英語を使う場合も日本語の癖がでて、受身を使いがちですが、現実は、英語は受身はあまり使いません。
もうひとつ、この過去分詞を使う方法に、現在完了や過去完了などがあります。 ただし、これは日本語にない文法なので、かなりわかりにくいです。
I have written a diaryは、現在完了で、日記を書いていて、過去から現在のどこかで書き終わっている状態です。
I had written a diaryは、過去完了で、日記を書いていて、「過去のある時点で」すでに書き終わっていた状態になります。 これらは日本語にないので、かなり大掛かりな説明をしてもわかりにくいものです。
ただ、英語を習う場合は、あまり難しく考えないで、気軽な気持ちでやつたほうが身につきやすいです゜ 現在完了や過去完了などは、英語を母国語にしている人にきいても、そうとう英語学を専門にした人でないと、ほとんど説明はできません。 もちろん、彼らに感覚で違いはわかるのですが、筋立てて論理的な説明はできないものです。
日本語も似たようなもので「わたしは日記を書きます」と「わたしが日記を書きます」のふたつは、どちらも正しい日本語文ですが、このような簡単な日本語でも「は」と「が」の違いは、国語学を専門にした人でないと説明はできません。
また、英語は、この現在完了や過去完了をたいへん好み、書いたものでは、頻繁にでてきますが、会話では完了形はほとんどでてきません。
詳しくありがとうございました!とても、わかりやすい説明ありがとうございました!
しかし、なかなか英語は難しいですね…
理解するまでに時間がかかります(°_°)笑
No.1
- 回答日時:
wroteは動詞writeの過去形と言って、
書いた、書きました、という意味を表します。
I wrote a letter yesterday.
昨日手紙を書きました。
I wrote some mails to my friends.
友人たちにメールを幾つか送りました。
一方writtenというのは過去分詞形といって、
現在完了形の文章や、受動態の文章で用います。
I have written the letter to my mother.
母親への手紙を書き上げたところです。
The letters on the blackboard must be written by Taro.
黒板の文字は太郎が書いたに違いない。
The hand-written message was sent to his office.
手書きのメッセージが彼の会社に送られてきた。
という使い方をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 中学校 中学3年生英語that節 2 2023/06/12 23:48
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 助動詞についてですが、 一般動詞の場合は、現在→過去→大過去と変化?するとき、do(does)→di 2 2023/04/14 20:46
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 分詞 4 2022/05/31 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
agree withとagree that
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
homework 無定冠詞でいいのですか
-
半角のφ
-
「入り数」にあたる英語は?
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
“B1F”は和製英語か
-
せっかく○○してくださったのに...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
itは複数のものをさすことがで...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報