
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自動車メーカーは、国土交通省の定めた計測方法に基づいて計測を行っているのであり、メーカー側はもっと少なく書くべき、という言い分は当てはまりません。
苦情を言うなら、むしろ国土交通省に言ったほうがいいです。
ただ、実際のところ、メーカーもJC08モードに合わせたセッティングで燃費表示を出していることもあり、どっちもどっちだったりしますが。
JC08モードは、シャシダイナモで計測しています。つまり、車体は固定して、タイヤがローラーを転がして測定しています。走行抵抗も係数に加えているものの、実際には走らせていない分、風など空気抵抗は加味されませんし、エアコン等の電装品もテストでは使用していないため、実際の使い方とは相当かけ離れているのです。
それにユーザーの使い方も人それぞれ。
チョイ乗り中心の使い方だと、例えモード燃費30km/Lでも、実際には10km/L程度しか走らない場合まります。
JC08モードは、燃費の数値を保証するものではありません。実燃費がx0.6だの0.7というのも、当てはまりません。ケースバイケースですから。
私の以前乗っていた2LのMT車では、カタログ値11.8km/Lでしたが、燃費を帳簿付けしていましたが、平均で10.5km/Lでした。かなりカタログ値に近いですね。
一方今乗っている2.4Lミニバンは、カタログ値13.8km/Lに対し、平均9.8km/Lです。空気抵抗大きいですからねミニバンは。
JC08モード値、いわゆるハイブリッドカーやエコカーと言われている車種ほど、カタログ値と実燃費の乖離が大きいです。
逆に燃費はあまり重視していないスポーツカーや大排気量車ほど、乖離が少ない傾向にあります。
回答ありがとうございます。
では、前の方達が0.7とか0.6とか言ってる事も車によってはまったく当てはまらないという事ですね。
その人の走り方で変りますからそうなるでしょうね
だったら、購入する人達は実際の燃費を知る方法はネットで実走行燃費が出るまで待つしかない
という事ですかね?
詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
もちろん国土交通省に苦情は言うつもりです。
No.12
- 回答日時:
燃費のカタログスペックなんてものは、最前の状態での数値ですから。
実際には、テストと違い同じ速度で走り続けられるわけはないので、どう頑張ってもカタログスペック以下の数値しか出ませんね。
ですが、国の基準に適したテストで出た数値ですので詐欺でもなんでもありません。
それでも詐欺だと言うのであれば、ダイハツを訴えてみたらいいと思います。
>>国の基準に適したテストで出た数値ですので詐欺でもなんでもありません。
そうかもしれませんけど
もうちょっとテストの仕方を実走行に近い走り方に近づけて販売してほしいですね。
がっかりするのは購入する方ですからね
結局の所、車の事に詳しい人だったら、ごもっともの意見なんですけど
燃費の計り方なんて、車に詳しくない人はまったくわかりませんよ。
それか営業マンが、大体の数値を言ってくれるなら話しもわかりますけど
営業マンも結局の所、嘘ついてるじゃないですか
これを詐欺と言わずしてなんと言いますか?って話しなんですけどね
回答ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
ビデオだって最初のセットにつぃている1時間もつというバッテリーは30分持てば良いほうです。
結婚すると女だって変わります。そのまえに、化粧落とした時点で変わっているし。世の中そういうものですよ。人生をつみゃーわかります。
No.9
- 回答日時:
あんたの運転がへたくそなんだよ。
燃費良くしようと思ってゆっくり走ってるの違う?
>こんなにも差があるもんなんですかねぇ
差はあるのよ。
>詐欺じゃないですか?
そう思うのなら警察に行きなはれ。
>メーカー側はもっと少なく書くべきではないですかね?
少なく書いたら売れんでしょ。許容範囲ぎりぎりで書くのよ。
No.8
- 回答日時:
その辺を察して20位だろうと言うのはあなたの勝手な思い込みです。
道路環境も使い方も違うのに皆同じ燃費になる方がおかしい。
まして、そんなあなたの思い込みで批判されるメーカーはたまったもんじゃないですね。
道路環境が良くてチョイノリをしないような乗り方でその燃費なら、あなたの運転が下手か、ポンコツを掴まされたのです。
メーカーはある一定の条件の下の燃費を示しただけです。
ウソでも詐欺でもありません。
No.6
- 回答日時:
新型では無いですが(カタログ燃費:27Km/L)、
実用燃費は、15.14km/L (9052人の平均値)だそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/move/n …
17.77Km/L なら良いほうみたいです。
所有の車は、カタログ値:14Km/L
北海道での使用では、平均12Km/L 、最大14Km/L(高速未使用)
現在(関東在住)は、7Km/L前後(数Kmの運転多し)、
2~30Km程度の運転が多いと8~9Km/Lに改善します。
高速を使った長距離ドライブで12~13Km/L
あと、初回給油時よりも2回目3回目で多少改善する傾向があるかと思います。
今回の質問してわかった事はカタログ数値がいかにデタラメであるか
よくわかりました。
営業マンは23キロくらい行くと思いますよって言ってたんですけどね
No.4
- 回答日時:
都会の街中と、田舎の信号もほとんど無いようなところとでは、実燃費も変わってきます。
またカタログ燃費に近づける運転方法なども、すでに沢山情報はあるはずです。アイドリングばかりやっていては燃費は悪くなる一方ですが、ご存知でしたか?
回答ありがとうございます。
一応、それくらいはわかってます。
カタログ数値では29.0キロと書かれていましたが実際は悪くても20キロかそれ以上だろうと
思ってましたが実際とは大きく違っていたのでかなりショックでした。
しかも、新型の前のムーブよりは燃費いいはずなのに
実際は同じだったというのもショックです。
なのでカタログ数値はまったく信用なしです
No.3
- 回答日時:
NO.2の補足をします。
今から10年ぐらい前までは、カタログ値X0.8~0.7ぐらいが、実燃費だったのですが、最近ではJC08モード燃費X0.6ぐらいが、実際の燃費です。雑誌の企画で見たことがあったのですが、JC08モード37kmとゆうハイブリッド車の実燃費が約21kmだったとのことです。それからすると概ねカタログ値X0.6ぐらいと考えたらいいと思います。もちろん渋滞、その他いろんな事情で燃費に違いはでますが、カタログの燃費どうりとは残念ですがいきません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- 国産車 自動車の馬力 日本車で280馬力とあるのは 実際はもっと低いのでしょうか? 12 2023/05/07 13:45
- その他(車) どういう運転をしたら? 14 2023/02/13 08:54
- 中古車 中古車、検討しております。 2011年式のトヨタのシエンタなのですが、後部両側のスライドドアは、電動 3 2022/10/26 13:13
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- その他(車) オートマチック8ATについて、 8AT車がその車のグレードにより採用されています。 クロスになってる 7 2022/08/03 07:34
- 中古車 車詳しいかたおられましたお願いしたいです 最近中古車で車を買おうとおもってるのですが、 マツダ AZ 2 2023/02/27 00:45
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 国産車 市街地でリッターあたり17〜18キロ走る、一番大きな車といえばプリウスになるのでしょうか? クラウン 3 2022/12/25 19:39
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
カタログ記載と実燃費との現実...
-
軽自動車 ATかMTかで迷っ...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
アトラストラック箱、平成20年...
-
1回の給油で車が走れる距離に...
-
熊本から岐阜までの高速料金。
-
発進時が一番ガソリンを消費する?
-
ネオマジックエコについて
-
ガスガンについてです。去年、G...
-
燃費偽装について
-
ekスポーツに乗ってますが燃費...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
日産デイズの不正問題に対する...
-
マイカーお持ちの方 車は新車で...
-
ハイブリット車の平均燃費が10k...
-
軽トラダンプの実燃費
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
車の燃費について教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
ナビ
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
シガーソケットに差す燃費向上...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
ガソリンの消費量
-
日本航空はB747-8を導入す...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
軽トラダンプの実燃費
おすすめ情報
>>モード燃費×0.7前後が実燃費となることが多いのは車好きの間では常識です。
29.0×0.7=20.3
ですけど、17.7だったらそれ以下じゃないですか
常識から外れてますが?
NO.1の人は0.7が常識だと言ってますけど
0.6が常識なんでしょうか?
みんな言う事が違うので誰を信用していいのかさっぱりわかりません。
ここは適当に言ってる人ばかりなんでしょうか?
勝手な思い込みではない。
営業マンが23キロくらいはいくだろうって言ってるのにこの有様です。
適当な回答はご遠慮願いたい
>>少なく書いたら売れんでしょ。許容範囲ぎりぎりで書くのよ。
だ~か~ら~これが詐欺だって言ってるわけわかる?
運転へたくそってケチつけるならあんたが乗って20キロだしてみろばかたれ
>>そんなあなたの思い込みで批判されるメーカーはたまったもんじゃないですね。
だったら、実走行に近い燃費だせばいいだけじゃないですか?
そしたら批判者なんていなくなるよ
回答するならもっと知識つけてから回答しろよ
適当な発言はマジうざい
すいません、意味がわかりません。
NO.5さんの回答見てわかったので
カタログ数値と実走行がケタ違いなのはわかりました。
私が計測した実走行燃費もいいほうだと言う事もわかりました。
だけど問題はそこじゃないんですねぇ~
購入者からしてみたら、実走行燃費に近い数値で販売しろって事なんですよ
車に詳しく無い人は、カタログ数値を鵜呑みにしますよね。
多少悪くても、これくらいいくだろうとかね。
少なくとも、うちの家族全員の意見は20キロ以上いくと思ってました。
それが普通の人の考えです。
燃費の事で色々調べてみたら、田舎道で20キロ以上燃費だしてる人もいるので
やっぱり、市街地だとこんなもんなのかと思いました。
カタログ数値だけは改善してもらいたいですねぇ
あれに騙される人は実際にたくさんいるわけですからね