
私は少人数の会社で働いています。事務員は事務所に私だけです。
前に勤めていた事務員さん(Aさん)が辞めたので、私が雇われました。
送別会と歓迎会を一緒に行い、一週間、私は引き継ぎをして、Aさんは寿退社しました。
私の他に、支店長と男性社員4人の計6人です。
質問したいのは、退職したAさんを、ことあるごとに会社の飲み会に誘うことです。
私は一週間引き継ぎを受けただけで、Aさんのことはたいして知りませんが、美人なことは明白です。
みんなに好かれ、結婚しても慕われ、惜しまれて辞めていったのは知っています。
彼女が辞めてから、1年くらい経ってます。
さすがに社員旅行には来ませんでしたが、忘年会、新年会は来ました。結婚してるのに、旦那さんは出してくれるんですね。
彼女の結婚式では、支店長が主賓挨拶をしたそうなので、旦那さんとも顔見知りだそうです。(結婚前に挨拶に来たそうです)
一番傷付いたのが、会社での大きな飲み会じゃなく、男性4人が、私は呼ばずAさんを誘って、飲みに行っていることとがわかりました。
なんだかいつまで経っても、私は溶け込めてない気がしました。
私が嫌われてるわけではありませんが、Aさんが来ると、みんな私の存在を忘れてるかのように、彼女に注目が集まります。
Aさんもとっても楽しそうです。
私の気持ちを知ってか知らずか、私にも愛想良く話しかけてきます。
普通、辞めた会社の飲み会に、来ないのではないでしょうか?
彼女の前の事務員さんは誘われてないですし、来ないです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 辞めた社員を飲み会に誘うのは普通ですか?
「普通かどうか?」と言うより、実際に質問者さんの周りで発生している事実,現実で、事実とか現実などは、疑っても無意味で、とにかく、まず受け入れるべきではないですかね。
Aさんは美人で、また同僚らと仲良くやってたのでしょ?
それなら誘われたり、誘われて参加するのも、別に不思議なことではないですよ。
男の立場から言えば、呼べば参加してくれるAさんは、「手軽で格安なホステス」みたいなモノだから、便利な存在かと思います。
手軽で格安なホステスと思っているかはわかりませんが。
辞めた会社の飲み会に誘うのも誘われるのも、不思議なことではないんですね。
私が気にしていたのは、会社の飲み会じゃなく、個人的な飲み会に、私を呼ばずAさんを誘って、私には秘密にしていたことのほうがショックでした。
No.4
- 回答日時:
辞めた社員が飲み会に参加することが納得できないのですね。
周りの方があなたを受け入れてないからではないと思います。きっと前の社員は周りの方と色んな楽しい事、大変な事を乗り越えて繋がりがある方なのではないでしょうか。もしあなたがその社員でしたら会社を離れても周りの人とのお付き合いを続けますよね。あなたは笑顔で過ごしていれば必ずよい事がありますから心配されないで下さい。上手くいきますよう願っています。頑張って下さい。お礼が遅れて申し訳ありません。エラーなのか、お礼ボタンがなくなってしまってお礼が出来なかったです。
すみません。逆でした。
会社の飲み会じゃなく、個人的な飲み会に、私を呼ばずAさんを誘って、私には秘密にしていたことのほうが、ショックでした。
No.3
- 回答日時:
Aさんがどうのということではなく、単に質問者がまだ職場に完全に馴染んでいないからでしょう。
もしくは、職場の方と共通の趣味がある等の理由で、意気投合しているのではないかと思います。
>普通、辞めた会社の飲み会に、来ないのではないでしょうか?
そんなことはないですね。
私も、気が合う元同僚とは付き合いが長く続いていますし、退職しても仲良くさせていただいている方も大勢います。
ただ、勤務先には行きません。
セキュリティの問題で部外者入室禁止の企業が多いためです。
普通は、退職するとその職場とは徐々に疎遠になっていくものですし、だんだんと新しい社員が増えていくので、逆につき合いづらくなっていくものですが、質問者のご勤務先は、人の入れ替わりが少なく、家族的な雰囲気の会社なのでしょう。
退職した元社員とも良好な関係を継続できる職場ということは、ブラックだの何だのとかまびすしい世の中にあって、とても恵まれていると思います。
お礼が遅れて申し訳ありません。エラーなのか、お礼ボタンがなくなってしまってお礼が出来なかったです。
私は、職場ではもう馴染んでいると思っています。仲良く和気あいあいとやっているつもりですが、Aさんが来ると、みんなが私の存在を忘れたように、Aさんを取り囲んで嬉しそうなので。
No.2
- 回答日時:
辞めた人が、惜しくも辞められた人なら誘われるのは当然でしょうね
そんなに気にしなくていいかと
どの道、人が複数集まればグループが出来ます
そのグループに惜しくも入れなかったら、呼ばれる頻度はかなり少なくなります
個人的な飲み会で誘われなかったのはいいのでは
「個人的」な飲み会なのだから、「個人的」な好き嫌いで呼べばいいですし
「職場として」の飲み会で誘われなかったら、私も気にしますけどね
お礼が遅れて申し訳ありません。エラーなのか、お礼ボタンがなくなってしまってお礼が出来なかったです。
少人数なので、アットホームな感じの職場で、私も馴染んでいるつもりでいましたが。
個人的な飲み会で、Aさんを呼んで、私には秘密にしていることのほうが、ショックでした。

No.1
- 回答日時:
まぁ、会社のみんながその人を気に入ってるという理由だけですので
誘うのも当然の事になるんでしょうね。
誘うかさそわないかは、その人の人柄によるものです。
誰でもそうだと思いますけど、もしあなたが彼女の立場だったら、断りますか?
みんなが来てくれって頼まれたら行きますよね?
そういう事です。
嫉妬してたらいつまでもなじめないし、そういう気持ちだとみんなから好かれませんよ。
人の事をとやかく言う人は人間として駄目ですね
お礼が遅れて申し訳ありません。エラーなのか、お礼ボタンがなくなってしまってお礼が出来なかったです。
みんなと馴染めてはいるんです。仲良くやってます。
でもいつまで経っても、私よりAさんなんだな、と思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職した職場の飲み会に誘われました 参加して良いのでしょうか? 3年間派遣でお世話になった職場を3月
その他(就職・転職・働き方)
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会社の人と会って飲みに行く人って、いるのでしょうか?
会社・職場
-
前職の人からの食事のお誘いを断りたい
友達・仲間
-
-
4
退社前の会社の飲み会に参加する?しない?
飲み会・パーティー
-
5
辞めた職場の長く働かれてた人が退職されるらしくノリで送別会にでたい!と言ってしまいました。幹事の人に
労働相談
-
6
退職したのに、同僚から遊びの誘いが来て辛いです。 長年働いて居たんですが、子供が欲しくて、不妊治療を
会社・職場
-
7
辞めた会社の飲み会に行くのは非常識ですか? 仲が良い数人でというわけでもなく、普通の他の部署の上司も
会社・職場
-
8
部署の懇親会に退職者を呼ぶことについて。5名のグループでマネージャーをやっています。新年度にあたり、
会社・職場
-
9
至急!飲み会のメンバーに想定外の人を勝手に呼ばれた時どうすれば?
飲み会・パーティー
-
10
辞めた会社の人と会うのってアリ??
【※閲覧専用】アンケート
-
11
退職して前の職場の人と今でも仲良くしてる人いますか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の強制親睦会からの脱退
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
試用期間中にうつになったらク...
-
他人のミスやプライベートを言...
-
始業1分前に来るけど遅刻をしな...
-
社員はバイトの人と仲良くして...
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
60歳過ぎると会社で邪魔者扱...
-
猫の体調が悪いので遅刻or早退...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
職場が汚い
-
勝手に発注書を作り発注しまし...
-
アルバイトの人が放置されすぎ...
-
これは横領?会社で福利厚生目...
-
私の会社はおかしいんでしょう...
-
サラリーマン風の人ってどうい...
-
机にマウスなどを叩きつける、...
-
注意される人されない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
他人のミスやプライベートを言...
-
会社に来ず、連絡がつかない。...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
会社の強制親睦会からの脱退
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
机にマウスなどを叩きつける、...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
取引先からの礼金を受け取って...
-
始業1分前に来るけど遅刻をしな...
-
会社の備品ばかり消費する人
-
職場が汚い
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
注意される人されない人
-
アルバイトの人が放置されすぎ...
-
派遣4日目、心が折れそう
-
清掃パートでの失敗・・ 30代主...
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
客先面接で社名を伏せるように...
おすすめ情報