

学生時代、大手チェーン店でバイトをしようとしていました。契約等も済ませて雇用保険の加入手続きも行いました。しかし、研修の段階で辛くなってしまいお恥ずかしい限りですが、次のシフトを決めていなかったことをいいことにそのまま無断退職していました。バックレたのです。
ちなみに、雇用保険の証明書?のようなものはもらっていません。多分、もらう前に辞めてしまったのだと思います。
その後特に向こうからなんの連絡もなく、バイトをしようとしていたことなど忘れていました。
しかし、最近になって雇用保険に加入しなければいけないバイトを始めました。すると、上の方から「雇用保険が重複してしまう、前のバイト先を教えてほしい」と言われました。
自分の不始末が原因のことなので自業自得なのですが、今の職場はとても楽しく働かせていただけています。今後も続けたいです。
私がしなければならないことを教えてください!!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
雇用保険の手続きでは、名前や生年月日や住所などで確認を行い、重複加入できないようにしています。
さらに、他の回答であるように新規でということもできません。番号が複数発行しない方針で動いていますからね。今のバイト先に正直に説明するのが一番です。
どうしても隠したいのであれば、あなたがハローワークに行き相談されることですね。
すでに勤務の実績のない以前のアルバイト先が雇用保険の資格喪失て通津がされておらず、困っていると言えばよいのです。
資格喪失手続きには、退職の理由等の確認がなされます。自己都合であれば退職願のコピーなども提出されます。あなたの場合にはバックれたわけですので、資料もそろわなかったのでしょう。そのまま忘れたのかもしれませんね。
雇用保険料の計算では、実際に払った給与額に応じた保険料です。病気療養などで長期欠勤の従業員などと同様に、給与0として保険料も0になっているのでしょうね。しかし、加入が続いているということなのです。
あなたがきついと感じた研修がどの程度の期間かはわかりませんが、早い会社は入社日に雇用保険加入手続きをしてもおかしくありません。多くの場合手続きまで日数がかかることもありますがね。
すべてを隠し通せるかはわかりませんが、学生時代の友人に名前を使われて、バイトを罰くれられたのかもしれないとすれば、つじつまが合うかもしれません。
実際どこの会社で加入している状態なのかわからないわけですからハローワークにそこから確認されるとよいかもしれません。
もしかしたら、本当に誰かに名前を使われているのかもしれません。
同姓同名の他人と勘違いされている場合もあるでしょう。
ハローワークへの相談があなたにとって良いのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
雇用保険の番号は、何度転職しようが同一なので
質問者さんは(前の職場で)既に番号が発行されているのでしょう。
前のバイト先を教えれば良いのでは。
別に退職事由なんて訊かないだろうし、訊いても応えないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
おそらくそのバイト先での雇用保険の手続きはされていないと思います。
研修で辞めてしまったのだから。気になるなら調べてみた方がいいとは思います。
どうしても前のバイト先を教えてくれと言われたら、
合わないので研修で辞めてしまったので、どうなっているか判らない、と伝えた上で、教えても問題ないと思います。
雇用保険の手続きをするだけなら、今の職場が前のバイト先に話を聞きにいく訳ではなく、書類手続きを効率よく進めるために会社名を知りたいだけでしょう。
No.3
- 回答日時:
まず、前の会社がまだ喪失手続きをしていないことは確認されているのですか?
普通、無断退職する人の雇用保険はさっさと喪失しますよ。
とりあえず、ハローワークに行って自分の加入履歴を調べてみては如何ですか?
No.2
- 回答日時:
>私がしなければならないことを教えてください!!
こう言いまひょ。
1年以上空くと継続でけんとダチから聞いてますわ!
せやさかい、新規で加入しておくんなはれ!
か、
前のバイトはバックレたので、連絡しないで欲しいんですわ!
心情判っておくんなはれ!
どうでっか!えぇ名言でっしゃろ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
休眠会社代表の失業給付について
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険被保険者証
-
休業損害証明書の記入方法について
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
転職先で雇用保険被保険者証を...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
激安デリヘル、新人未経験 週3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
【離職票】今の会社に転職先を...
-
雇用保険加入で職歴がわかるのか
-
雇用保険の加入履歴から職歴が...
-
扶養家族
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
2011年以降の16歳未満の子の扶...
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働保険を1000分の18.5 これは...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
雇用保険を会社が納めていませ...
-
雇用保険加入前提で始めた仕事...
-
3ヶ月間勤務した場合の雇用保険
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
2年半前に無断退職してしまいま...
-
雇用保険の加入について
-
労働保険と雇用保険なんですが。
-
雇用保険料、お給料から引かれ...
-
失業保険の申請について
-
今月中旬に転職したのですが、...
-
雇用保険を抜けるのにかかる日数は
-
助けて下さい、宜しくお願いし...
-
会社が給与から天引きし忘れた...
-
雇用保険二重加入について
-
雇用体系について
-
雇用保険について
-
雇用保険 被保険者証
-
雇用保険減額ですか?
おすすめ情報