
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紙媒体のデザイナーでお一人で仕事をされてる、ということですよね?
この前提で回答させて頂きます。
webに押され需要が減っているため、体当たり営業しても効果はないと思います。
現在グラフィックデザイナーの友人達(いずれも広告系、以前はパンフやペラものやポスター等がメイン)は、webや画像処理(そのまま印刷にかけられる高解像度のもの、何もないところからイラストや撮影したかの様な画像を作る)なども手がけています。
全くの初心者で、サイトから拾った情報で学び、HTMLタグを打ちweb制作も請けるようになった人もいます。この人は器用なタイプというより、柔軟に何でもやってどうにかするタイプです。
かつてはサイトのデザインだけという仕事もありましたが、それだけの仕事はなくなり、これはいかん!という感じで出来るようになったようです。
彼等はクライアントはほぼそのままで違う仕事を貰い、それが実績になり別のクライアントを(多分紹介で)取っていったようです。
営業努力はするべきでしょうが、需要が少ないものはすぐにはどうにもなりません。
レギュラーがある、ということは編集系かなとも思いますが、ギャラが安く集中的に忙しいため、大量の仕事を請けるとなると、年齢がいくときつくなると思うので、今から方向をずらすことを検討した方がいいと思います。
イラスト(イラストレーターで作成するような類のもの)も出来るという方向で売るのも、デザインと込みにされて安く使われるし、需要も高くないのでお勧めできません。
web関連の手駒を増やし、今のクライアントや印刷会社などに仕事を貰うのが、収入を増やすには早いと思います。正直、高い単価は見込めませんが、仕事の本数は増やせます。
出来そうなものからやってみると案外何とかなります。高度なものは専門の人に発注するなど、クライアントが選んで使い分けるので問題ありません。
その後、SOHO募集サイトなどで仕事を見つけて拡大していく方向で検討してみてください。
クライアント先にあなたと同じくフリーの方がいると思いますので、あなたとジャンルの違うデザイナーとも情報交換してみてください。もっと賢い開拓方法があるかも知れません。
No.4
- 回答日時:
元フリーランスです。
そもそも、フリーランスの場合、会社が分業していること(経理、営業、デザインなど)を1人でするわけですから、かなりの営業活動をしなければいけないことを覚悟した方がいいと思います。
その上で、ご質問件になりますが、営業活動はいくつか方法があると思います。
飛び込みや電話しかり。金額はさておき、外部スタッフ募集とHPに記載している制作会社はけっこうあります。
また、ロングスパンになるのですが、人脈作りも重要です。
最初のうちは大変ですが、広がりができると紹介の紹介という形でかなり楽になります。
安定しないうちは、営業活動をする他、他の方が仰る通りWeb関連のスキルを身につける時間に当てることをオススメします。
コーディングを完璧にとは言いませんが、画面デザインだけでも受けれるようになるとかなり幅が広がります(この場合、コーディングを受けてくれる繋がりを作るのも大事です)。
営業用のポートフォリオサイトも作ってしまいましょう。
その他、デザイナー特化の派遣会社で扱っている1日~数日程度の派遣で働くこともオススメです。
お金の確保だけでなく、そこから人脈を作るといったことも可能です。
ちなみに、大口の案件が動いたからと言って安心しないほうが良いです。
特に週刊誌や月刊誌などの場合、定期的にしっかり案件が動きますが、廃刊等で急に仕事がなくなることが往々にして起こり得ます(かつ、その間営業をしていなかったために、営業をかけるところから始めなければいけない)。
なので、「安定したものを1~数件得られた」ではなく、「安定して仕事が舞い込んでくる状態」が作れることが理想です。
No.2
- 回答日時:
大変失礼なことを書くかもしれませんが、ご了承ください。
営業は十分に行っているのでしょうか?
発注元があなたを知らなければ発注できません。得意分野なども分からなければ同様です。
現在取引いただいている発注元だって、あなたが営業を頑張っていることを知れば、発注量を増やしたりするかもしれません。
良い商品や技術があるだけで事業は成り立ちません。営業力や人脈などの経営努力がなければならないのですよ。待っていることが多い状態であれば、検討されてはいかがですかね?
私の経営する会社でも、なかなか売り上げが安定しない、思う以上の売り上げにならないと苦労した者です。つぶれる会社やじり貧となる会社があるから営業を伸ばす会社もあるのです。営業を伸ばせる事業者になるための方法なんて、経営者が皆考えることであり、簡単に教えてもらえるようなものではないのですよ。
私の会社はIT系ですが、営業ノウハウを持った人を雇用したことがありますが、大きな会社で成績を上げてきた営業であっても、小さい会社の看板で営業成績が伸ばせるわけではありません。そのため、出費が増えただけですね。
現在では、既存の取引先や発注の可能性のある取引先などに定期的に営業回りを行ったり、接待も行っています。おかげで、取引先の発注担当者からもうちの会社を理解してもらえ、信頼も得たことで発注量が太くなりましたね。さらに葉中の条件もよくなりつつあります。
さらにお金をかけ、仕事を出したい会社とそれを受けたい事業者のマッチングや紹介サイトも契約を行いました。小さいものから大きなものまでいろいろな発注が目に見えるようになりましたね。
お金や時間をかけることも大切ですし、すぐに成果が出ると思っての行動でもいけません。
私の会社では比較的早くて1年程度はお金や時間をかけることばかりでした。
悩むことが重要だと思います。

No.1
- 回答日時:
誰もあなたがグラフィックをしているのを知りませんから簡単なのは飛び込み営業ですね、仕事と作品のポートフォリオを作成して、仕事を発注する側の会社等にアポを取って見せに行く事です。
1000軒に1軒くらいは仕事が得られるかもしれません、見てくれる会社は100軒に数軒ぐらいだけれども
年に1度の仕事でも12社とお取引になれば毎月の仕事となってそれが安定となります。
各種名刺交換会、商工会議所などが季節ごとに名刺交換会をしていますので、そこで人脈を広げます、直接の発注社側ではない企業と出会えるチャンスです。
趣味の人脈からの紹介
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
-
営業は仕事の基本職?
-
すき家ネズミ事件のヤフーコメ...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
銀行員の自宅訪問ってこんなもん?
-
1人でできる正社員仕事
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
1~2営業日っていつまでのこと?
-
派遣営業を好きになった
-
貴方が営業職を選んだ理由を教...
-
どう言うの?
-
一般社団法人フリーランス連盟...
-
超素朴な疑問なんですけど・・...
-
生保の営業は簡単になれるの?
-
土日を除く3営業日以降の意味を...
-
合計人数の記載は、誰々ほか何...
-
営業とは?アドバイス下さい!3...
-
閉店した横浜駅地下街の鉄板焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
すき家ネズミ事件のヤフーコメ...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
営業は仕事の基本職?
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
貴方が営業職を選んだ理由を教...
-
営業会社とは?
-
自社内で「営業さん」という言...
-
「朗報です。」とは、上からの...
-
1人でできる正社員仕事
-
銀行員の自宅訪問ってこんなもん?
-
代理でメールを送信する場合
-
土日を除く3営業日以降の意味を...
-
事務職しか経験ありませんが、...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
飲食店やサービス業経営で円満...
-
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
おすすめ情報