電子書籍の厳選無料作品が豊富!

辞書でも何でも平和の意味が曖昧なのが多いのですが、個人的には「有事では無い状況が平和である」が正しい平和の意味のような気がしますが、もっと正しそうなのがあれば教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 念のため、有事の定義を補足します。

    「有事とは、外国との戦争や国家事変、クーデター、革命、暴動などのあらゆる事変。この事変とは天災も含まれる。」




    辞書を確認したら、やっぱり説明が怪しい辞書もありました。

    【有事】「戦争や事変など、非常の事態が起こること。」goo辞書
    ↑概ね正しい。

    [有事]「事件(戦争)が起こること.」三省堂
    ↑天災は事件なのだろうか?

    wikiではこんな感じ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E4%BA%8B

      補足日時:2015/02/25 22:35
  • fxq11011さんへ。

    というか今、辞書を確認したら、辞書だって「否定語」で意味を説明していますよ。

    へいわ [平和]「(2) 戦争がないこと.」 (三省堂)
    http://www.sanseido.net/User/Dic/Index.aspx?TWor …


    辞書で「平和とは、戦争がないこと」と書いているのだから、「平和とは、有事がないこと」でも良いのでは?戦争は有事の一面にすぎませんが、有事は天災も含めたあらゆる事変ですので、こちらの方が正確な意味です。

    No13の返答は、撤回します。
    変りにこの補足の返答を、No13の返答として変えさせて頂きます。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/05 03:12
  • 「2・26 事件」や「5.15 事件」などの、例外がありますので訂正します。

    ↓誤り

    事件←「平時の法律で対処できる事」
    事変←「有事の法律で対処すべき事(国の緊急事態)」

    ↓訂正

    事件←「普通の出来事」
    事変←「大変な出来事、有事の法律で対処すべき出来事や憲法停止に陥った出来事(国家の緊急事態を生じさせた事件も含む)」


    「2・26 事件」や「5.15 事件」は、「憲法停止に陥った出来事(国家の緊急事態を生じさせた事件も含む)」に該当します。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/06 14:59

A 回答 (17件中11~17件)

「横暴(人間性否定)がない状態」を平和というのだと思います。


 フィジカル、態度、言葉、情報の表出、心理  において。
 権利の行使、義務の遂行  に関して。

 自然災害や病気に類することも
 種にとっての外的環境から‘人間性を否定する‘ものとして考えて
 それがないことも上記の平和の定義に含まれるとしてよさそうだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その定義って、人権を守る事が目的になっていませんか。

お礼日時:2015/02/26 19:03

「秩序の中の調和」、「調和の中の秩序」が保たれている状態。



「秩序」と「調和」という2つの言葉は独立して存在せず、分けることはできない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2015/02/26 18:58

不平不満を口にしたり、人目につくところに書ける状態が平和。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2015/02/26 18:58

良い悪い以前に「問題が起きる世界が日常」なのが普遍なのかという気になる。



不幸や有事があるおかげで報道関係者や芸術家や宗教家も持続するやりがいのある仕事ができます。

平和とは、非日常に心を傾け眺めて退屈せず、にもかかわらず芸術が盛んであること。
有事の愛は芸術を生んで、平和の愛が流行を乗り越えた職人を育む。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>良い悪い以前に「問題が起きる世界が日常」なのが普遍なのかという気になる。

有事の定義を、補足に書いておきました。

お礼日時:2015/02/25 23:54

意見や利益の対立の解決に、説得や議論による双方の


合意によってではなく、暴力や戦闘などの物理的な
手段を用いる事がケンカや戦争であり、そうした方法
によらない状態が平和。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有事の定義の、補足説明をしておきました。

わざわざ、人的原因の有事に限定して、平和を説明する必要も無いと思います。
まさか、「天災が起きても、被災者が冷静でおだやかなら平和だ」と言う主張でも無いでしょうし。

お礼日時:2015/02/25 23:53

現代日本が平和かという問いに対して、


私は間違いなく平和であると答えますが、
もちろんそうではないと答える人もいるでしょう。


この正反対の意見を包含するもの
でなければ、定義は支持されず、
共通の土台を作成する定義という行為自体が、
無意味なものとなってしまうわけです。


ではどうしたら良いか。

かつては、平和とは戦争の無い状態、
というだけで定義として十全だったでしょうが、
問題は平和が一様ではないという点です。
国際情勢や技術の進歩により、
軍事力が行使されていない状態でも
有事や危機と呼ばれる状態が発生している。

これは何故か。
人間社会の発展によって軍事力もまた変容し、
もはや市民生活と不可分な領域にまで
溶け込んでいるためです。



で、あるならば。
平和が多くの部分で戦争と不可分の関係にある以上、
戦争の定義も参考になるのではないでしょうか。

戦争の定義といえば、
クラウセヴィッツが戦争とは何か。
という命題に取り掛かった戦争論という本があります。
近代戦争を前提としているため、現代では
適用できない部分も多くありますが、


•戦争とは政策の一手段である。
•限界まで戦う絶対的(理論上の)戦争という考え方は
国家を滅ぼすものであり、
有害であり、排除しなければならない。


という点などは時代を超える本質を捉えた考察として
広く支持されています。

まさにこの点などは社会制度や技術がさらに発展しても
適用可能な定義としてそのまま平和にも
応用可能であると言えるでしょう。


よって、平和とは。

•平和とは政策の一手段である。
•あらゆる事態に軍事力を行使しないだけで
実現と定義する絶対的平和は国家を滅ぼすものであり、
有害であり、排除しなければならない。

の二定義を追加するとぴりりと
締まってくるんじゃないでしょうかー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は「有事では無い状況が平和である」と書きましたが、有事の定義を明記した方が誤解がなかったかもしれません。

一応、補足しておきました。

お礼日時:2015/02/25 23:48

「有事では無い状況が平和である」


これをさらに推し進めて…。
不当に殺戮や略奪、搾取が行われていない状況が平和なのだと思います。

軍隊またはそれに準ずる集団による戦闘がないとしても、国民の生命や財産や領土が奪われていく状況は平和ではありません。
そういう点で、私は今の日本を平和とは思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有事の定義、補足して置きました。


>不当に(中略)搾取が行われていない状況

何を持って不当かどうか判断するか。それが問題です。

日本でも不当な搾取がありますね。経済学的不合理の増税。増税すれば税収は減ると、どの専門家も認めていながら、「決まった事だから」という理由で行った8%の増税。それによって、国民を疲弊させ、財務省は税率が上がる事で予算が増えた。不当な搾取と言わずして何と呼ぶ。

しかし、これらの増税は、法治国家として法的正当化がなされている、客観的事実も無視は出来ない。
不当と正当。その判断基準はいかに・・・。

(安部批判ではありません。財務省批判です。)

お礼日時:2015/02/25 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す