重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神疾患と発達障害のある30代の女です。

仕事はしていますが、短時間だし、最低賃金以下だし、それだけで食べていける程の収入ではありません。

医師やカウンセラーは、障害者年金や生活保護を申請してでも、親元から離れたほうが良いと言います。

うちの親は、一見、子供第一の何の問題もない親ですが、子供(私)を一人の人格として認めず、所有物化していると。
親の存在が治療や自立を妨げていると言います。

実際に申請したとしたら、障害者年金は間違えなく通ると言われました。
生活保護も、多分、認められるのではないかと。

ですが、ある知人は
「まともな人間が、必死で納めた税金で食べていくなんて、最低。それで一人暮らししようなんて、 虫が良すぎる。」
と言いました。

また、ある人は
「生活保護は、本当に他に手立てがない人が利用するもの。親と同居さえしていれば、なんとか生活出来る人が、別居のために利用すべきではない。」
と言いました。

私は親の亡き後が不安です。
親は
「○○(私)は、何の心配もする事ないの。パパとママが死ぬ時には、ちゃんと○○も連れて行ってあげるから。」
と言います。

勿論、自分の食い扶持は自分で稼ぐのが、本来の姿だとはわかっています。
それでも、今すぐの自活が難しい中、何をすべきなのでしょうか?
真の'自立'とは、一体、なんなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    国民年金は、親がコツコツ払ってくれていました。
    確認しましたが、受給資格はあるようです。

    >精神病でもOKな結婚相手を見つけてみては?

    実はお付き合いしている人はいるのですが、出会いは精神科でした。
    その人も私も、精神福祉手帳を持つ身です。
    両者の両親が、その事で交際に反対しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/03 20:11
  • 回答ありがとうございます。
    精神疾患・発達障害とも、精神科の医師に診断されたものです。
    統合失調症と広汎性発達障害だそうです。
    年金は今まできちんと納めていました。
    私ではなく、親が払ってくれていたのですが…。
    今は70過ぎに両親の年金だけで、私を含めた3人が生活している状況です。
    資産はありません。
    あるのは家だけです。
    私が別居したら、両親に金銭援助出来る余裕は残らないでしょう。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/03 20:15
  • 回答ありがとうございます。
    親は本気かもしれません。
    正直、怖いです。

    >……もしや授産所?

    そうではないのですが、障害者雇用です。

    私は一目見ただけでは障害があるとはわからないと言われます。
    ですが、1日一緒にいると、何かおかしいと感じるそうです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/03 20:19

A 回答 (4件)

#2です。

補足読みました。

>年金は今まできちんと納めていました。
>私ではなく、親が払ってくれていたのですが…。

うん? 「広汎性発達障害」ならば「20歳前の疾病」ですから、年金の納付は関係ありません。親が払っていようといまいと、あなたが「日本国籍」であれば、障害基礎年金は受給できます。

>資産はありません。
>あるのは家だけです。

持家ならば、それが資産です。借家ならば違います。

>私が別居したら、両親に金銭援助出来る余裕は残らないでしょう。

それでも、市役所からは「援助できますか?」の問い合わせが行きますし、あなたの親が「援助します」と言えば、「生活保護」は通りません。

また、もし両親が死亡して両親の持家をあなたが相続することになれば、「生活保護」は打ち切られます。財産を売却し、売却して得たお金を使い切れば、また申請はできますが…

ご参考までに。
    • good
    • 1

医師とカウンセラーが、何故親元から離れるように促したのか、納得できる文章がありました。



>「○○(私)は、何の心配もする事ないの。パパとママが死ぬ時には、ちゃんと○○も連れて行ってあげるから。」

このままでは、あなた、親に殺されますよ?

あなたを見てきた医師やカウンセラーは、そのことが分かっています。
でも、それを言えないだけ。
実際に、無理心中する家庭もあると聞いています。

----------------------------------------

確かに、生活保護を使うことに躊躇されるのは分かります。
障害者年金を受け取ることに反発する方がいらっしゃっても不思議ではありません。

しかし今あなたは、「最低賃金以下」で働いている。
……もしや授産所?
ならば、年金を受けることも、医師の一筆が必要になるかもしれませんが生活保護を申請する事も問題じゃない。

それ相応の障害があり、健常な人たちと違って長時間働くことが出来ない。
だから、それは甘えなんかじゃない。
あなたの精一杯の努力の結果だ。

>勿論、自分の食い扶持は自分で稼ぐのが、本来の姿だとはわかっています。
これが解っているならば、納税者のひとりとして問題を感じません。
「公共の福祉」そのものですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

支援学校教員です。



あなたの状況が今一わからないので、かなり推測で書きます。

>精神疾患と発達障害

どちらも「精神科医が診断」した物ならば、あなたが年金を払っていなくても「障害基礎年金」は受給できる可能性があります。「発達障害」は「働くことが出来ても、大きな困難があり、生活に必要な給金をもらえない可能性が大きくある」と考えられるからです。

ただ、あなたの「両親」が「一定の資産」があり、あなたが「独り暮らし」をしても「金銭援助ができる」状態ならば、「生活保護」は認可されないでしょう。残念ながら。

>仕事はしていますが、短時間だし、最低賃金以下だし、それだけで食べていける程の収入ではありません。

ならば、年収が398.4万円以下でしょうから、2級ならば「年間772,800円(月額64,400円)」が支給されます。

http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

グループホームなどを利用すれば「食べていける」とは思いますが。

また「まともな人間が、必死で納めた税金で食べていくなんて、最低。それで一人暮らししようなんて、 虫が良すぎる。」と言う人が、どれほどの「税金」を納めているのでしょう。

実際に「莫大な金額」を税金として納めている人は「福祉を利用する」人に対して、そんな「ケチな根性」は持っていませんよ。心配しなくても大丈夫です。

是非、お住まいの地域の就業・生活支援センターにご相談ください。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

いやいや・・・国民年金支払っていないと、障害年金も下りませんよ?



また、親がそういう親なら生活保護も親が亡くなるまで許可されません。
親と共に老いてから考えてください。

精神疾患でも重度でないと生活保護の受給資格がありません。
またそれほどの重度なら自立も不可でしょう。

ま~まだ30代なら、あせらず、精神病でもOKな結婚相手を見つけてみては?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!