dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日下の子(女)の1ヶ月検診に行ってきたのですが、そこで出産後すぐに実施した「新生児先天性代謝異常検査」の結果、『ガラクト-ス血症』の検査で引っかかったと先生から言われました。再検査のため血液を採取し、その結果は2、3週間後にでるそうです。
先生の話ではたぶん次の結果は陰性だろうとのことですが、結果がでるまで不安です。
この検査で同じように引っかかった方、この症状について詳しく知ってらっしゃる方、よければ教えてください。
ちなみに娘は2820グラムで産まれ1ヶ月検診で4050グラムに体重が増加していました。

A 回答 (1件)

こんにちは。


それは心配ですね。
先生から説明されたと思いますが、この病気は、生まれつき、おっぱいの中の主要なカロリー源である、乳糖を栄養として使う事ができず、その分解途中の物質が血液に貯まってしまい、それが神経の成長を止めたり、極端な場合は神経細胞を死なせてしまいます。

対策は、乳糖を含まない、除去ミルクを使い、乳製品を一切あたえなければ全く普通の子に育ちます。
ですので、普通の子の卒乳までの期間が勝負となり、これを過ぎれば、乳製品をやたら食べまくるような事がなければ普通に一生を送ることができ、授乳期に脳障害などが発生しなければ、全く普通の人とかわりません。

以上がおおざっぱな病気の説明ですが、先生のお話ですと、可能性はかなり低いようです。
というのは、もしそうであれば、尿検査でかなり強い反応が出るので、「血液検査は多分平気」なんて判断にはなりえません。

絶対ないともいいきれないけど、今は取り合えずそれほど心配せず、もしそうだったら、先に述べた事だけ注意すればいいです。
直接おっぱいをあげられなくなりますが、それは仕方がないかな。

当然、そうだった時は全く同じ、いや、もっと細かく先生が説明してくれますが。

参考URL:http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。娘は今のところ元気ですし、検査結果がでるまで待とうと思います。

お礼日時:2004/06/18 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!