アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

両親が入っている墓がある寺が自宅から遠いので、移転を考えています。
立ち退き料を請求された場合、相場があるのでしょうか?

お寺が移転を認めなかった場合、どこへ訴えればよいのでしょうか?

裁判になった場合は、いくらぐらいかかるのでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/images/v2/pc/contribut …
宗派が異なった寺への移転の場合、何か問題があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

改葬許可申請書(市町村役場)の申請及び改葬許可証発行


現在使用している墓地の管理者の方に承認を受ける。
改葬許可証を移転先の墓地管理者に提出して改葬実施

発行された改葬許可証を提示すれば、墓地の管理者は大抵の場合承認するはず。(市町村役場は昔の「お上」であり、寺社などが拒否するにはそれなりの覚悟がいる)
憲法でも「宗教の自由」は謳われている。
    • good
    • 1

お墓が有るようですので菩提寺にご相談してみることです。

檀家になっていると思われますので毎年護寺会費とお墓の管理費を支払っていませんか、一般的にはその50年分となるようです、同じ宗派のお寺を紹介していただけるかも知れません。その他にお墓の移転費用もかかるので石材店に見積もりを取ってみないと分かりません。
    • good
    • 0

墓の移転イコール離壇、近くの寺の檀家になるのが一つの流れなら、法事として寺参り、墓参りをして、お骨をまとめて袋に入れて(地域によっては骨壺に入っている場合もあるかと思いますが、その時は全ての骨壺から少しずつ集めて)、墓は石材店にお願いして撤去して、更地にして寺に返せば元の寺との関係は終わりです。


法事のお布施、墓の魂抜きのお布施、諸般の書類代としてもう一袋。今まで墓参りに行っていたと思いますし、法事もしていたかと思いますので、その額を三袋。
前に埋葬した仏の埋葬許可証が寺に保管されているかと思いますので、それと、移転許可証と離壇証明書を寺に書いてもらって、それを持って新しい寺に持って行って新しい所に墓を作って、その霊園や寺に前の寺からもらってきた書類を渡して終わりです。
裏壇証明書があれば、どこの寺でもお骨毎引き受けます。
古い墓は石材店さんにお願いして処分してもらいましょう。
新しい場所では新しい石で。

宗派が変わると戒名も変わりますが、その場合は、法事や時斉はやらずに、新しい仏だけ新しい宗派の戒名を付けてもらって、お参りして良いかと思います。
明治になって、寺が行政機関で無くなってから、寺を変わるのは珍しくなくなりましたが、前の仏も寺でこれまで通り供養するなら、同じ宗派のお寺に入った方がいいかと思います。
ちょっと金に厳しい寺だと、古い仏一体ずつ戒名をつけ直しして、一体ずつ戒名代をとるところもあります。
これを機会に寺から離れるなら、霊園などに墓地を求めて、そこに新しい墓地を建てて、寺との関わりを無くす場合もあります。
あるいは、霊園の共同墓地に永代供養として納めて、自分たちも寺、墓、等のしがらみのない生活をする人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!