dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の事は全く何もせず、ずっとスマホやっていて、声かけても、全くダメで、やめません。どうしたら少しは他の事に目向けるでしょうか

A 回答 (5件)

人(子供)によってそれぞれです。


何もスマホに限らず、「ゲームばかり」「パソコンばかり」「遊んでばかり」と、色々な子がいるでしょう。
逆に、遊びに熱中しすぎることなく、勉強や手伝いなどをするこもいるでしょう。
ですから「今時はこんなものか?」と考えるのではなく、親として見て、何が良くて何が悪いか、
また、どこまでなら許可できるのかを考えるべきだと思います。
取り上げるというのも一つの選択肢ですし、使用時間や、あるいは使用量(料)などを一定に決めるのも一つだと思います。
ただ、当然のことですが、一方的に「使用禁止」「限度を設ける」と言っても、反発されると思います。
きちんと理由を伝え、お互いに譲歩できる点は譲歩し、着地点を決める必要があるかと思います。
また、個人的にはあまりお勧めできないのですが、場合によっては条件を設けるのも良いかも知れません。
「成績が○○なら~」や「○○できたら~」などですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/03/07 19:52

いきなり取り上げても今の子供たちに効果があるかは、何ともいえませんね。



それより、質問者御自身「スマホ」をどのくらいご存知なのでしょうか?
文面から思うに、「知っているのはその存在だけ」じゃないですか?

まずは、スマホとはどういうものか、娘さんはそれを
どのように利用しているか知る努力をしてみてはいかがでしょうか?
スマホとは何かを知るきっかけを、娘さんとの会話の糸口にしてみてはいかがですか?

「あんなもの」と放るのは簡単ですが、
これだけ利用されているにはそれなりの魅力があることはまちがいないでしょう。
まずは、その魅力を探求してみてはいかがですか?
娘さんとのLINEなんか、楽しいかもしれませんよ。

まずは、敵を知らずして打つ手は思いつかずじゃないでしょうか?
    • good
    • 3

ここで聞くような、自分で判断してできない親と見抜いてるんですよ。

そういう意味では自分で判断できないスマホは遺伝かもしれません。
ここで聞いたことを、「よし」と意気込んで言ったとしても、本心から考えたことでなければ、人の心に伝わらないのは我々もそうだったでしょ。やっぱ自分の中で、「なぜ禁止するか」「なぜ取り上げるか」を自分の人生経験から言えなければダメです。
    • good
    • 2

スマホとりあげるしかないでしょ。


私なんかが子供の頃も、親にファミコン取り上げられましたからね。

まぁ、そもそも子供がデジタル機器をいじっているのがどうかと思いますけど。
ニュースでもTwitterでバカなことして、取り返しのつかない事になってるアホな人は山ほどいますからね。
iPhoneを生み出したスティーブ・ジョブズ氏も、デジタル機器の危険性を理解していて、高校生になっても自分の子供にはiPhoneやiPadには全く触らせなかったそうです。
彼曰く
「 現代の親なら百も承知だろうが、iPhoneやiPadは子ども達にとって非常に魅力的だ。これら手のひらサイズの機器は最先端のおもちゃである。長い休暇、長いドライブの間などの親が忙しい時に、親の代わりとなって、子どもたちを喜ばせ、気晴らしをさせ、静かにさせてくれる。
しかし、こうした超便利な助っ人に感謝する前に、それらの機器が子どもたちに及ぼす潜在的な害について心配すべきなのではないか?」
とのこと。
    • good
    • 4

>どうしたら少しは他の事に目向けるでしょうか



 スマホを取り上げる!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!