dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は19歳。たまにアルバイトに行く程度の生活です。。

喧嘩が絶えません。
親の言い分として、
朝になったら起きなさい。ということ。
高校時代もずっと・・・遅刻が多く学校からの親への呼び出しもあり、、
常に怒ってきました。
卒業後は、自分の予定では、起きて遊びに行きますが、
実際にバイトを遅刻したり、、
既に他人に迷惑をかけている状態です。

家庭の事情で、お願いしたこともありましたが無視。
お願いだから起きてちょうだい。
留守番など、手伝ってちょうだい。
自分は関係ないとの返事。

厳しくしかりますが、全く無視。
日常の生活も親を馬鹿にした言動、態度、行動・・・。
何を考えているのかわかりません。

本人の言い分。
起きれないものどうすればいいの・・・(怒りの口調)

皆、こんなんだって・・・頭おかしいんじゃないの?と親に暴言を吐く始末です。

同じような年頃の皆さんはどう思いますか?

A 回答 (7件)

起こさなきゃいいのに。


バイトで怒られようとクビになろうと、親が困るわけではありません。
収入があろうとなかろうと、バイトで暮らせない以上、親のスネかじっていることに変わりはない。遊ぶ小遣いをやらなければいい。

本人が問題と真剣に向き合わないから、治らないのです。
子が言うことを聞かないのではなく、厳しくしかる効果がないから聞かない。親が子をコントロールする練習をしてこなかったのです。
叱らないほうが、本人が困るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

本人が問題と真剣に向き合わないから、治らないのです。

そのとおりかもしれませんね。

お礼日時:2012/05/05 19:18

家庭環境が既に甘いです。



どうして高校卒業後、進学も就職もしない人間を養っているのか。

中学や高校のとき家族揃って夕食をしてない家庭環境が見て取れます。

社会不適合な人間の原因は殆どが家庭環境です。

その内、キャバクラで働きだすと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
甘いですか。。。
娘、娘の友人の親たち曰く、我が家は厳しすぎる。と言われてきました。卒業後の進路に関しては、夢を追っている状態でも有り、きちんと生活することを条件に一時は納得した有様です。子どもを信用してみようと思った。食事に関しては現在進行形で娘を除き(参加しないので・・・)しております。小学生が居ますので。。今一度考えてみようと思います。

お礼日時:2012/05/05 19:02

まず、親御さんは規則正しい生活をしていますか。


子供は親の背中を見て育つと言いますから・・・
学校に行っている時はどうだったのでしょうか 病気ならともかくふつうは
朝起きて学校に行くあるいは会社に遅刻しないで行くのが常識でしょう
何時ごろからそうなったのか そうなる初めの頃に注意すれば 親が子供への
躾として毅然とした態度をとることも大切です
このようなお話はよく耳にしますが 私が一言でいうなら育て方が悪い
19歳になってどうすればといっても これは本人自身がなにかで頭をうたないと
無理かも知れません (結婚すれば立派に変わる方もいますよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
我が家は6時半起床11時就寝です。朝起こすのは、中学生のころからずっとです。起こすのに30分以上かかります。その間には娘の返事は暴言だらけ。。低血圧症と診断され、薬の服用時もありましたが、、、やはり躾がなっていなかったののかもしれません。

お礼日時:2012/05/05 19:05

いきなり子供を大人扱いしようとしても 子供側には 受け入れ態勢が出来てないと思います。



まずは 今迄 どぅ子供と接して来ていたのでしょうか?

留守番等手伝う って書かれているけど 留守番に手伝うも何も無い気がします。
その日に誰かが来て何かを貰う、何かを渡す と言う事が必要であれば別ですが。

高校時代も遅刻なんでしょ?
呼び出しされて、当然叱られる、それに対して 何のペナルティも親御さんは与えなかったのでしょうか?
私だったら 夜中の携帯電話やパソコンは一切排除します。
遊びに出掛けている時間もかなり制限します。
最低限度 やらなくてはならない事はしなければならない。
遅刻して 迷惑が掛かる、学生のうちは自分に見返るだけですが
学生が終わった瞬間から 遅刻は周囲に迷惑を掛けます。
自業自得 で終わるなら良いんです、、、ですがそうではないから その時その時に対処するなり ペナルティを与える事は 躾の一つだと思います。

我が家にも 高校生の娘が居ますが 夜中どれだけ起きていようが 私は文句言いません。
朝起きるし、学校も行く、学校で寝ている可能性はありますが(私には見えない事ですから)、寝ていれば成績は間違いなく下がります。
でも 下がってないので ペナルティを与える必要が無い。

要するに 躾の問題かと思います。
それをしたのは 親の責任でしょうね。
同じ年頃の皆さんは? 
と書かれているけど
同じ年頃の娘が 全部同じじゃないです。

子供は何歳であっても子供です。
例え20歳になったとしても 50歳の親からしたら まだまだ経験不足であり、未成熟な子供なんです。
20歳が知らない世界、世情等を知っているのは 親でしょ?
私も 親です。
でも 私の親からしたら まだまだ私は経験不足な未熟な人間です。
だから 教えられる事も多いし、<それは違うんじゃない?>って言われる事もある。

高校生だから、、、、高校卒業したんだから といきなり大人扱いしても無理です。
少しずつ 大人扱いをして、親が教えられる事は 生きて行く為の力を教えるべきです。
今からでも 何かお子さんにしてみても良いと思います。
ただし 2人で落ち着いて話した上で、、、。

仮にですが 私だったら
バイト代の30%を毎月光熱費、家賃等の生活費として貰います。
そして いつまででもアルバイトではこの先困るので ある程度の目安で動いてもらいます。
今5月ですから 年内に就職してもらう。
学生であれば 隔週等で 洗濯物をたたむ 等の手伝いを伝えます。

まあ 就職は出来ないでしょうけどね、、、遅刻ばかりされたのでは どうにもならないですしね。 企業は慈善事業じゃないですから。
だから 就職活動や就職させてみたら良いんです。
バイトと社員の違い、世の中そんなに甘くない って事を知らないと。
もっと年齢を増してから 学習したのでは 子供が可哀想ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。幼稚園時から、米とぎ、洗物、、、とお手伝いの幅を広げ、中学生のころは家事一切はこなしておりました。(周りの親たちは可愛そうといっていましたが・・)うざがられる位子供とはかかわってきた状態です。突然大人扱いというよりも、まだ養われている立場というのを自覚させたいが、本人が大人扱いをしてほしいと・・状況です。留守番に関しては、半自営業的な部分があるので、頼みたいのが正直なところです。夜中の携帯電話やパソコンは一切排除につきましては、以前から実行中ですが、不満たっぷりみたいです・・。
就職活動は、しながらも現在自動車学校に通っており、中途半端な状態です。

お礼日時:2012/05/05 19:15

私は今26歳なんですが、叱るのが良くないんだと思います。


娘さんは本当に根本的に解ってない気がします。
先に言ったもん勝ちです。

ウチは高校に入学する時に、
母に「高校生になったら自分でお弁当作りなさい」と言われました。
実際は簡単な卵焼きを作ったり、夕飯の残りや冷食を詰めるだけだったけど
私は朝起きて作ってました。
髪を染めても、「別にあんたの中身が変わる訳じゃない」と知らん顔。


もっと遡ると、小学生の時に
母に「大学生になったら自分で自由に時間割が作れるよ」と言われました。
苦手な算数や体育をやらなくていいのか!!と感激して
その時、大学進学を決意して大学へ進学しました。
大学に入ってから、案外自由に時間割は作れないと知ったんですけど。笑


自分の部屋も「自由にしなさい」とのことで無法地帯。
掃除も片付けも親は全く手をつけないので、自分でやってました。

親に、生活や勉強のことで何かお願いされたことはないです。
言い方を工夫すれば、伝わると思います。
    • good
    • 0

家を放り出せば解決する話だと思いますが。





高校を卒業してから進学してないんですよね?
だったら自分で生活費を稼ぐのが当たり前なのですが。
今のバイト代からいくらかでも家に食費などを入れさせていますか?


>お願いだから起きてちょうだい。

こういう次元では話になりませんよ。だから娘さんは間違えるのです。

娘さんの今の姿は娘さんが悪いのではなく、その当然のことを教えてこなかった教育の結果です。
    • good
    • 0

15年前、同じ年頃の子供(息子、娘)を持っていた父親です。


私は、親に養ってもらう以上服従は絶対だという考えです。

出ていけ、と言いました。夜中に家を出て、翌日帰ってきました。

私は、自分に甘く、弱いものに厳しく接します。

出て行って、帰ってこなければ、それまでの親子関係と決め、
言うべきは言います。
例え、子供が自殺しても。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!