dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1の息子が制御不能になってしまいました。全日制から通信に転校しましたが夜遊び無断外泊がやみません。週2.3バイトして、ライブに遠征遊び回ってます。もう、あきれました。なにもいうことを、聞きません。

A 回答 (12件中1~10件)

辛いですね。


私にも、高校の娘がいます。
普通の高校に行ってます。
外つらは、良くて、成績も、普通より上!しかし、家に帰ると、オフになり、挨拶は、しない、欲しいものがある以外は、ろくにしゃべらない、
一年、二年生は、荒れ放題、壁に、穴も開けたりもしました。
ギャーギャーイライラを、大声で、叫びまくり、近所にも、恥ずかしいくらいでした。
ほんとに、毎日毎日、いつ地雷を踏むのかわからない感じでした。
ほんと、何に、イライラしてるんでしょうねー高校時代は!
きっと、今の時代、ネットなんかで色々見れるし(u_u)心配や、不安が多いんでしょうかね。
そうは思っても、親なんて、あたられるだけ、辞めたいわ!
ってなるのが、本音
しかし、かわいい…んです。辞めれないんです。
怪我や、人様に迷惑になる事だけ、やらない事を、きちんと伝え、あとは、見守りませんか?
我が家も同じ、言いたい事の10分の一も、言わないのに、それでも、鬱陶しいみたいで、キレられます(u_u)が_(┐「ε:)_
今だけ、今だけ!この時期だけ、限定!と、自分に言い聞かせて
私も、頑張ります。
    • good
    • 0

たぶん、よからぬ事をやらかして、警察のお世話になる可能性大ですね。



 警察のお世話になって警察から電話がきても「煮るなり焼くなりすきにしてください。 本人もそれを望んでいるからその様な行動をとったのですから」と言って、警察にお灸をすえてもらうといいでしょう。

 まあ、よからぬ事って楽しいですからね。

 乱文で失礼します。
    • good
    • 1

朝、帰ってきたら、お帰りーって、言えばいいのかな」←あなたの判断次第・・



ムシャクシャしてる時なら 挨拶も嫌なもの・・

生きてさえ居れば そのうち大人になる・・

子供で居たい気持ちと 大人になれない自分に葛藤してるのだから 反抗期に なってるのだから・・

子供の方から 話しかけて来るのを待つ人も居る・・

どんな状況でもむ親子関係に 変わりは無い・・

親は 子の為なら 子の奴隷に なっても大丈夫な様に出来てる・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奴隷。。まさにそうですね。
いままで、いろいろな幸せをくれたから、これからは奴隷として、生きていかなければ、、と、思う時もあるし、、もう、こんなに嫌われてるなら、私なんか、いない方が、いいのかな?と、思う事もある。率直に、捨てたい率が、高くなっているんです。

お礼日時:2017/12/16 11:17

急にここまではっちゃけたとは考えづらいですね。


これまでの経緯も含めて考えた方がいいように思います。
転校させたらこうなることは予想できなかったのでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

できました。
これから先も悪い想像しかできません。全日制の学校がめんどくなって、それでも戻そうとしましたが、力が及びませんでした。
本人の希望どおり通信です。
母ちゃん疲れました。

お礼日時:2017/12/16 09:56

残念ながらと言いますか、


夜遊びと外泊は認めるしかないです。

まず初めにですが、
親が子供のすることをコントロールできるのは、
精々その一割かそこらまで。
親とは所詮、その程度のものです。

ともすれば、
親の果たすべき責任は、
子供を怒り続ける事ではありません。
折り合いを付けて、
落としどころを探すこと。
これが親の果たすべき責任です。

それができない親なのであれば、
いっそ、何もしない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそう思います。ただ落としどころがわからないんです。ここまで来てしまったら、もう何もいわないで、帰ってきたら普通に接するのが、理想かなぁ。どこでなにをしてても、わからないし、へんな事に、巻き込まれても、自業自得なのかなぁ。生きててくれればよしとしますか。しかし、その可能性が低くなることを、認めるなんてー親の責任がわからない

お礼日時:2017/12/16 09:46

仲間がいるでしょ?



教師に接しない分
解放されちゃうからね
転校は失敗でしたね

補導されないコトを
祈るしか有りませんよね

その年齢の息子は、
母親には教育できません

父親じゃなきゃ、
ダメなんですよね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補導されちまえと、いつも思ってます。転校は回りの通信や定時に、いってる子に感化されてしまいました。全日制は時間の無駄とかいって遊び回り結局、留年確定。で、通信です。本当に後悔しか、ないです。なんでうちの子がと、、あれだけ言ったのに、わかってくれなかった息子と、仲良くやっていける自信がない。

お礼日時:2017/12/16 10:10

他の方々とは意見が違いますが、親は悪い行為に対し怒り続けることも親としての役目だと思います。


どんな手を使っても辞めさせるべきです。
手段はあるはずです。
可哀想だからとか面倒だからとかそんなのは自分への甘えでその甘えが制御できないに繋がっているのでは無いでしょうか?
今は二十歳ですが自分が同じ時期に、母に包丁を目の前に向けられた事もありました(笑)
今ではありがたく思っています(笑)

頑張って下さい(`◇´)ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

包丁を、向けられてあなたは、どうしましたか?それが刺激に、なって今度は包丁を、ひとに向ける人に、なったらたいへんだなと、思いますが、その辺は大丈夫なもんなんですか?

お礼日時:2017/12/16 10:21

放っとけば?



本人が飽きれば 辞めるので・・

言えば 反発が楽しみに変わる・・

遅い反抗期の特徴・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

中2くらいから、夜遊びは始まって、受験が終わったら、糸がきれてしまいましたー放っておくということは、朝、帰ってきたら、お帰りーって、言えばいいのかな?

お礼日時:2017/12/16 10:26

高一なら遊びたい盛りです。


反抗期もありますし、親からうるさく言えば余計に反抗しようとします。
親離れしようという本能に近い部分の反応なので、本人も制御してるかは疑わしいです。
ご自分の時はどうでした?
常にいい子ちゃんでしたか?


一応傾向としては、家庭環境に不満を持ってる子ほど反発は強いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家庭の中も、ぐちゃぐちゃです。
私自身、息子だけが生き甲斐なので、くちもきいてくれないし、いつも家にいないし、嫌われちゃったし、なんのために、生きてるのか、わからなくなります。

お礼日時:2017/12/16 10:31

本人が気づかなければ難しい。


転校してからの周りの人の影響?
はじけちゃった?
全日制から通信に転校したわけが
週2.3バイトして
ライブに遠征に遊び回るためだったから。
違いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。
転校するまえは、地元の通信とか、定時制の子の影響で、今は、ユウチュウバーなかま。泊まりに、いく家があるのが不思議。

お礼日時:2017/12/16 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!