dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日産婦人科に行って妊娠しているか確認しに行ってきました。結果は妊娠していました。お子さんをお持ちの方にお聞きします!

専門学校に推薦で入れてもらい奨学金も借りています。親のお金で専門学校や一人暮らしができています。本当に感謝しています。
学校のことで悩んで学校にいけなかった時が何度もあった時も母が家まで来てくれて励ましてくれました。
でも、妊娠してしまい、親になんて言っていいかわかりません。親不孝ものだと自分でも思います。人に迷惑もかけて最低だとも思っています。妊娠したことを隠すわけにもいかず、きちんと話さなきゃいけないと思います。自分でやってしまった結果なので…。
彼氏ともきちんと話、産むことを希望しています。彼氏は学校をやめて就職してお金を稼ぐと言ってくれています。ですが、せっかく親が汗水だして稼いだお金を私のために出してくれました。学校をやめるわけにもいかないと思い中絶のことも考えています。

情けない子だと思い聞いてください。
もし私の親の立場だったら中絶をしろと言いますか?産んだほうがいいと言いますか?
学校はやめたほうがいいと思いますか?

今どうしたらいいかわからなくなっています。逃げたくもありません。意見を聞かせてください。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 彼は大学生で同い年です。お金のことも一緒に考えています。産むとなったら親にお金は頼れません!2人暮らしで光熱費や奨学金も返さなくてはなりません!産むまでにどのくらいのお金がかかるでしょうか。また、産んだあともどのくらい必要でしょうか。アドバイスや体験したことを詳しく教えてください!今後の参考にしたいです。お願いします。

      補足日時:2016/09/18 01:13
  • 親はお金を貸せないとは言っていません。2人とも親にギリギリのお金で通わせてもらった状況です。今も親は働いてくれてるため一人暮らしの資金があります。また、家賃も親が出してくれています。これ以上親にお金を頼ることはできないとお互い思い頼ることができないという結論に至りました。

      補足日時:2016/09/19 08:54

A 回答 (6件)

>産むとなったら親にお金は頼れません!2人暮らしで光熱費や奨学金も返さなくてはなりません!



だから、これは親がそう言ったのでしょうか?
親からしたら、卒業させて何じゅう年という一生のこと。
「だったら卒業までは援助とバイトで頑張ってでも、卒業してきちんとしたところに就職してほしい」
と願う親もいると思いますヨ。あなたはともかく、彼のことについては。

「誰にも迷惑かけないでやっていきたい」というのは
自立に見えて、とても子供っぽい意地でもあります。
そりゃ、自分たちでやっていけば罪悪感も減るし楽になるでしょう。ある意味で。
でも先の長い人生でより迷惑をかけないのはどちらなのか
すでに賭けてもらったものを無駄にしないのはどちらなのか。

親の家計、考えを無視することはできませんし
先々で結局、もっと大変になって迷惑をかけるよりは
今自分たちがやったこと(学生で妊娠した)ことをきちんと受け入れる必要があります。

自分たちの甘さを、自他から責められることから逃げて
子どもに苦労を背負わせるのは
責任ある行為とも思えません。

奨学金だって、彼一人が大学中退でせいぜいはたらいたとして
二人分返せますか?あなたが働けるようになるには時間がかかります。
生活費から養育費からかかりますよ。

親の協力がない、赤ちゃん連れの人を雇ってくれるところって
なかなかないですよ。
その苦労考えてますか?
「お子さんが病気したときにどうしますか?」
と面接で聞かれたらなんと答えますか?

病児保育もありますが、いつでもどこでも空きがあるわけじゃないし
お金もけっこうかかります。

少しでも迷惑を減らして頑張る、というほうが気もちはいいかもしれませんが
トータルでベストを選ばないと
最終的に、親と赤ちゃんに迷惑がかかります。

ただ話す前に自分の腹をくくってくださいね。
    • good
    • 0

彼には大学をやめて、給料のいい仕事をしてもらわないと足りないと思います。


産む時はお金が国から出ますが、産婦人科に通う時国から助成はありますが検診代が少なくともかかります。
産む時には入院費もかかるし、赤ちゃんに必要なものも買わないといけません。
今貯金が全くないんなら親の協力がないと無理かもしれないです。
すぐ彼が働いて給料をもらえる状態ならいいですが。
それか体に無理がない程度にお金になる仕事をするかですかね。
産む時産んでから高額な費用がいるわけではないですが、ちょくちょくはお金がいります。お祝いとかでまかなえるかもしれないけど、やっぱり親に相談するのが一番いいと思います。
    • good
    • 0

私は貴女を選んでお腹の中にいる赤ちゃん、産んでほしいです。



私も子供がいるんですが、最初は今の旦那と結婚を反対されていたんで、妊娠した時喜ばれはしませんでした。
妊娠したなら仕方ない、そういう風な感じでした。

ですが子供が産まれてからものすごく可愛いがって誰よりも喜んでくれました。

孫の顔を見ればそれまでにどんな理由があっても吹き飛ぶ、帳消しになるって私の親や祖母は言っていました。
子供が幸せになれれば親はそれでいいんです。
今すごく悩んで悩んで苦しいと思います。私もそうでした。でも思い切って言ってみると、たぶんそう悪い答えは帰って来ないと思いますよ。
これからどうしようかと一緒に学校のことも親は考えてくれるはずです。
    • good
    • 0

こんにちは。


覚悟していたとはいえ、結果に焦ったことでしょう。
3人の子の親の私でも毎回そうでした。

>もし私の親の立場だったら中絶をしろと言いますか?産んだほうがいいと言いますか? 

これはあなたと彼の年齢をはじめ、分からないことが沢山有りますから、答えようがありません。
ただ、年頃の娘をふたりと高校生の息子を持つ親の立場と
私自身が大切に育ててもらった娘だった立場と
いろんな立場で考えてみて思うことはひとつ。
まずは親御さん、出来ればお母様に早めに伝えて欲しいと思います。
妊娠は病気ではありませんし、恐れるものではありませんが
妊娠の初期にトラブルはつきものです。
何か母体に異常が起きて大事にならないとは言えません。
そしてどちらの選択をするにしても、迷っている間にも
お腹の赤ちゃんは毎日変化していきます。

もしかすると初めは大激怒なさるかもしれませんが
気持ちをしっかり持って、ちゃんと伝えて下さい。
どうするかはそれからです。
私がお母様の立場なら、まずは妊娠を伝えて欲しいと思います。
母体となった娘の体調は、母にとって気掛かりなものです。

お大事なさってください。
    • good
    • 0

親の協力があれば、休学して復学とか、うまく妊娠出産が長期休暇に当たることもある。



ただ専門学校の種類次第でもある
資格で手に職がついて、就職できて、子供がいてもできる仕事ならいいけど
趣味の延長で、お金を払っている間だけ夢が見られる、いい環境が手に入るような学校だったり
ほとんど卒業生がその道に就職できないような学校なら
無理して続けなくても?って思いますし。
奨学金も、学校を辞めて、借入を止めれば総額はそれだけ少なくて済みますからね。

だいたい、親の立場とか、産んだほうがいいとかで、産んで育てられるもんじゃないですし
あなたはどうしたいの?
人のために、は人のせいにする、の裏返しですよ。

自分のここまで来た人生と夢を諦めたくないから殺したい
そう思うか
そんなことは一生後悔したくないし、彼氏や親に反対されても自分で何が何でも育てたい

どちらの気もちですか?

妊娠は二人の責任でも、結局あなたの体に起こっていることだし、あなたの人生です
逃亡しようと思えば物理的にできる男性より
強い覚悟が必要です。

もう一つは、親は驚いたり、嘆いたり、叱るかもしれませんが
それを受け取る覚悟をきちんとしてください。

そのうえで、一人で産んだり、生きていくのは現実的ではないので
みんなの意志や意見、協力をまとめてベストな道を模索していくしかないでしょう。

産む選択肢が頭にあるなら
少しでも早く相談したほうがいいでしょうね。
おろすなら少しでも早い選択肢を。

就職はまだ考えられないし、進路どうしようかな。○○が好きだし進学のほうがよさそうだから
夢、やりたいこと、という言葉に踊らされて進学して
でも毎日の現実とのズレや、ただのクラスメイトとの関係とかで行くの嫌になったり
でも学生生活は続けたい、親や学校の手前やめづらい、というぐらいなら
やめてしまったほうがすっきりするかもしれません
本当に目的意識が高ければ、学校はとことん利用し尽くすつもりで行くでしょうし
妊娠しないように最新の注意を払うでしょうから。
    • good
    • 1

中絶しろとは言わない。


学校を辞めろとも言わない。休学という手もあるんだし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!