重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

柿木が三本あるのですが、このごろ花が咲きません。以前は咲いたこともありましたが。
したがって柿の実がつきません。
植えてある場所は山地の斜面。決して条件の良い場所ではありませんが、せめて以前のように花を咲かせたいのです。

A 回答 (2件)

花が咲いても実がならないということはよくあると思いますが、花も咲かないということですね。



前年の実の付いた枝には、今年の花芽はつかないので、実を収穫する際、実と一緒に枝も切っています。

葉が良く茂っているなら、樹勢が強すぎるということはないでしょうか。
この場合、肥料を上げるのはNGのようです。益々花が咲かなくなります。
あまり強い樹勢の時は春に環状に皮を剥ぐ方法あるようですが、この方法で樹が死んでしまう場合もあるので……。慎重さが必要かと思います。

日当たりが悪くても花芽がつかないようですが、どうでしょうか。
どの枝にも良く陽が当たり、風も通るように剪定するのも必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たいへん有意義なご回答ありがとうございました。近く自己責任で「環状に皮を剥ぐ」作業をやってみたいと思っています。

お礼日時:2015/03/25 14:36

どの柿の品種かにもよりますが、


前年に実が成りすぎた場合、隔年結果でその翌年は不作になっている
可能性もあります。

あとは選定の問題で、
樹勢が強く成長を抑えないと開花しないか、選定時期が悪く
開花が間に合わなくなったことも考えられますね。

(不作の年の)翌春になればまた花が咲き、実をつけるかと思います。
むやみに接ぎ木等するのはオススメしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。実をつけないのは、ほぼ10年にわたります。半分諦めている状況です。

お礼日時:2015/03/25 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A