
さきほど、スーパーで「さあ!買って!」と主張する生ほっけと目が
あったので買ってきました。が。うちのなまくら包丁でさばこうとする
と、逃げる逃げる。死んでるのに、前に進むんです!まな板から何度落
ちそうになったことか・・(^_^;。1匹に5分もかかって2枚にわけたものの、
骨のあるほうがかなり分厚くなってしまいました。2:1ぐらいあります。
実を言うと、30cmを超える魚をさばいたのはかなり久しぶりなんです。
小学校か、中学以来だから・・10年すぎてます(;^_^A。
こういう魚をさばくとき、どうすればよかったですか?
あと、ほっけの頭を落としちゃったのもまずかったでしょうか?その
まま焼けばよかったですか?ほっけの開きってたいてい、頭ついてますよね・・。
ところでこのほっけ、縞がないんですけど、、、ホンモノでしょうか。
(ほんものっていうのもなんですけど。内蔵とかもすごく香ばしい、いい
香りで、臭くないので期待してるから。)
そしてなぜ、網焼きの上でじゅうじゅう言っている今、このほっけから
新鮮な牡蠣を焼いているみたいな香りがするんでしょう・・?この網で
牡蠣を焼いたことはないんですけど。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
◎美味しそうですねぇ・・・若い頃、北海道・積丹の海で経験した、ホッケ釣り((大漁でした(笑))を思い出します。
◎ホッケの捌き方はこちらに
http://www.849net.com/cook/2000_hokke.asp
◎こちらには、縞ホッケと真ホッケの相違が・・・
http://www.whako.com/market/hokke.html
参考URL:http://www.849net.com/cook/2000_hokke.asp
この回答への補足
ありがとうございます(*^^*)。とても美味しかったです。けど、やっぱり
少しあっさりしていました。よく干物になっている理由がわかったような・・。
あとまだ6月だからかなー?
ホッケのさばき方をありがとうございました。あじを開くときみたいに、
しっぽのほうを掴んでいたので、前にすべったみたいです。さすが魚です!
あのうろこの並びには、ちゃんと意味があるんだなあ!と思って、ひたすら
感心してました。
真ほっけ、ていう種類があることも知りませんでした(;^_^A。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
まず包丁を研いでくださいね。
包丁がよく切れたらそれだけで50%完成です(^_^)v
他魚の説明もありますのでこちらをどーぞ、ホッケは載ってないのですが m(_ _)m
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~oyamatu/sabaki/menu.htm
あれ?すみませんm(_ _)m。
お例を書いたつもりでいたんですけど・・(汗。ごめんなさい。
包丁は、やっぱり研がないとだめですね(^_^;。うちにある、魚を
さばく包丁ならこんなことにはきっとならなかったのに!ておもい
きり責任転嫁&言い訳しながら切ってました(笑)。
ほっけは美味しかったです。また買いたいです。
あと、
親切なページをご紹介くださってありがとうございました。昨夜
はいしもちにするかどうかで迷ったから、いしもちが載っているの
がありがたいです。挑戦します。
ありがとうございました。次点でごめんなさい。包丁は買い直します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
桃の種の中は毒というのは本当...
-
エシャレットはどこまで食べる...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
野菜についた糞
-
夢の内容を表す一文を抜き出し...
-
同じ言葉を2回繰り返してその...
-
産直で買った桃 配達時に腐っ...
-
トウモロコシを切る方法
-
鶏皮の中から黄色いモノ…?
-
サラミの薄皮(ビニール?)の剥...
-
かぼちゃ
-
食べ物に混入した虫について。
-
キャベツの千切り
-
わけぎの球根が たくさん残り...
-
硬くて甘くない桃
おすすめ情報