アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女性がごはん炊いたりすることを、おさんどんって、言うそうですが、なぜ、おさんどんっていうのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

おさんどん とは「飯炊き」という意味だそうです。



あとは、女中、下女。

語源は、3度の食事の間=おさんどん
三番目の女(三女)

などとも言われています。
    • good
    • 5

「おさんどん」


大辞林によると、【台所の仕事をする女中。下女。】という意味の「おさん」に、敬愛の情を表わす接尾語「どん」がついたもの。
また、【台所での仕事。炊事。】を意味することもあるようです。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
語源としては、
・〔「爨(さん)」(飯をたく意)から,
・「御三の間」の「御三」から,
・世間にありふれた娘の名「おさん(=三番目ノ女)」から。
など、諸説あると記されています。
大辞泉には、
・かまどをいう「御爨」に掛けたしゃれから。
という説も挙げられています。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/30857/m0u/
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!