dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の4月で小4,小2,小1の3人だけで
ANAのキッズ乗り
(係りの方やCAさんが出迎え人の所まで
案内してくれるサービス )
というのを利用し飛行機に
乗せようと思ってます。

まだ早いでしょうか?

本人たちはとても乗り気で3人いれば
行ける!と思ってます。

質問者からの補足コメント

  • 本当に皆さんありがとうございました!
    心配ばかりではダメだと。
    やらせてみようと思います。

      補足日時:2015/03/27 23:43

A 回答 (5件)

ボースカウトの引率をしています。



この間、宿泊のある行事の際、1年生の男の子が初めて保護者の付き添いなく、一人で参加しました(4年生までは原則保護者と一緒)

その子は幼稚園からずっと行事に参加していますが、お母さんがいないとなにもできない子だったのですが、今回の行事はどうしても参加したかったらしく、勇気を出して「一人で行く」と決めたようです。

私自身にも子供がおりますが、本当に一人一人成長が違います。

でも、いやだからこそ本人が「やる!できる!」と言ったときにはチャレンジさせてやるべきだと思います。

「3人いれば行ける」なんとも頼もしい兄弟(姉妹?)じゃないですか、ぜひ行かせてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

甘えん坊で不安でしたが
1時間フライト、3人なら平気!と
一番下が言ってました!

お礼日時:2015/03/27 23:49

いいチャンスですね 


子供がやりたいときが学ぶチャンスですので
ぜひ活かせてあげてください。
学校では学べない 子供じゃないとできない体験です。

ですが ひとつ 万が一ぎりぎり搭乗口で嫌がったときは
なだめで乗せようとはするとは思いますが
どうしてもダメなら その子にとってはまだなんだと
乗せないという判断も必要になることがあるということを
親が覚悟することですね。
お金もかかることですが お金よりもお子さんの状況をみて
乗せるべきか 今回は断念するか
お子さんを一番わかっているお母さんが判断してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供か
やりたいときが学ぶチャンス!
この言葉今後も思い出させていただきます!

ご回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2015/03/29 11:46

大丈夫ですよ。


親が思っているほど子供は子供ではありません。
何かあったら係の人に言うことを、具体的に教えてあげておいてください。

小1の子も一人旅できるのですから、3人いれば行ける!という言葉を信じて送り出してあげてください。
http://nagasaki-ashi.com/2648
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですよね。

不安ばかり心配ばかりしてても
親も成長できませんね!
本人たちがとても楽しみにしており
乗せてみよーと思います(^-^)

ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/29 11:48

子どもによって同じ年齢でも違うので


そこはお子さんを一番知っているお母さんが決めるしかないでしょう。

あとは今は乗り気でも
お子さんはたとえば酔いやすいかどうか、トイレは近いかどうかとか
不測の事態の時の不安になりやすさ、パニックの起こしやすさとか
その辺で考えるといいです。
順調にきれいに飛ぶ時もあれば、エアポケットに落ちたりガタガタ揺れながら
ひたすら吐き気とシートベルトサインをにらみながら…
みたいな時とありますし。
席を立てない時に尿意や腹痛でで辛いなぁなんてことも大人でもありますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/29 11:49

小1のお子さんというのは満6歳に達しているのでしょうか?


達していなければ規定によりお断りされると思いますが。
上の二人については問題ないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましたが
今回の質問は年齢の事についてでは
ありません。

質問わかりづらく
申し訳ありませんでした!

お礼日時:2015/03/29 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!