アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

色々な人の質問を見て思ったのですが、批判思考がくせになっているせいで質問者の言いたい事を正しく認識できなくなっていたり特に質問者側の事情には思考が回らない回答者が多いように感じます。

それで誤解を解くために考えれば分かるような当たり前の説明を回答者にしている質問者の光景も見てきました。自然とそういう批判思考が働いているせいか考え方の狭さに気づいていない人もいるように思えます。

それに対し相手の事をよく理解したうえで自然と出てくる良い案や解決策というのには新鮮で魂がこもっているように思えます。

そういったレベルの高いコミュニケーションが理想なわけですがそうするには共感を呼ぶ文章や控えめな文章が大切と思っていますが他にありますか?

A 回答 (5件)

ご指摘の問題を回避するためには、タイトル、本文の簡潔さ、投稿する時間帯も大切だと思います。



まず、そういう困ったちゃん系の回答者は、早合点しがちですから、タイトルしか見ていなかったりします。したがって、タイトルでわかりやすく質問を伝えるか、もしくはタイトルに「こういう人へ質問」などと対象者だけを絞って、本文へ誘導するといいかもしれません。

本文も、あまりに突飛な意見や、あまりに格調高い表現を盛り込むと、読解力のない回答者には理解されないので、できるだけ平易な表現にするといいのかなと思います。

特に深夜は、質問者も回答者も思考が狂いがちなので、深夜に思いついた質問は少なくとも翌日まで温めたほうがいいですよね。また、カテによって、真面目な回答がつきやすい時間帯がありますので、その時間帯を狙ったほうがいいのではないでしょうか。

ただ、やはり質問するからには、どこをどう調べてもわからない、つまり「共感」しにくい問題を話題にする羽目になることが多く、結局、ちゃんと理解されなかったりしますよね。あるいは、誤解されて、その誤解を解いて、結局、正解は得られないまま締め切り、という羽目になったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

タイトルだけみて回答するという人がたしかに多そうだとおもいました。
 
論点をタイトルに組み入れ疑問を分かりやすく伝える上手いタイトルをこころがけたいです

お礼日時:2015/03/29 22:33

まず質問の性質を見極めるのが先でしょう。



例えば学問など興味があって聞くものに関しては、そもそも批判的な回答というのはほとんどありません。
(まぁ教科書を読めばすぐわかるもの、少し検索すればわかるものは批判されることもありますが、そのような質問も規約違反ですから、仕方ないと言えます)

批判的な回答が付くのは人生相談やお悩み相談などトラブルの類です。
そのようなものについては、質問者のやり方や考え方が(一般的に正しくとも個別のケースで)誤っているからであって、批判的なものになるのは当然のことです。
「相手が悪い、質問者さまは悪くない」という回答では、解決の糸口になってません。
質問者が同情してほしいのか、解決のための回答やアドバイスが欲しいのかです。

掛け値なしで相手が100%悪いような状況だと、(これを言っては身も蓋もありませんが)基本的には質問者の努力より警察や監督官庁、上司、学校の先生など管理責任者や弁護士などの専門家に依頼…という形しかないですしね。

そのうえで求めたいのは、控えめな文章や同情を誘うものより何より、客観的な情報が欲しいです。
批判殺到する質問者の場合、大部分の主観的部分と少しの客観的部分で明らかな矛盾があることが多く、「お前が思ったことはどうでもいい、事実を話せ、事実を」と思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2015/03/29 22:43

barutokai様が仰っていることに、とても共感できました。



極論!回答者側の立場になって質問するようにしています。

回答する際、私が心掛けていることは、
①自分の経験談を長々と語らない。
→「私はこうだったから」と、変な共感を持たせないようにするため。
②文章の端々(ちょっとしたニュアンス?)に、本当に聞きたいことが隠れていたりするので、その辺りをくみ取る。
→調べてすぐ分かることは、あまり聞いてこないと思うんです。ちょっと聞きづらい部分は、濁した表現・聞き方になっているような気がします。
③作文のようにただただ長文ではなく、回答しやすいように、選択肢をあげる。

他にもあるような気がしますが…
総合的に、質問する側の真剣度・深刻さは、文面から伝わってくるので、そのような質問には真剣に回答するようにしていますね。

というか、この回答内容が質問者様の聞きたいことなのか…ズレていたら申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

感情を共有することができてうれしくおもいます

お礼日時:2015/03/29 22:30

恋愛や人生関係だと、質問の形をニュートラルにしておくことでしょうか。



同意を求める形になっていると、「いや、違うだろう」とか「それなら、好きにすれば」という回答がどうしても多くなってしまうでしょう。
それだと、質問者さんにとっては不快な回答も多くなることを意味します。

結論は出ているのかもしれないけれど、「どうしたら良いのか分からない」という形にしておけば、様々な回答が得られると思うのです。
その中にはひょっとしたら、質問者さんが気がつかなかった有益な回答もあるかもしれませんから。

気持ち優先で、延々と事実関係を記述するのも回答する側からすると辛いですね。
すべてを吐き出したいのか、質問の背景を詳細に記述した方が良いという配慮なのかは分かりませんが、夜を徹して悩みや疑問に回答するわけではありませんから、もっとスッキリさせた方が、と思ってしまいます。
読んでもらった上で回答を得るわけですから、理解しやすくする配慮は必要でしょう。

まあ、質問者さんの疑問を文章化するわけですから、色々なスタイルがあって当然です。

直接会っていれば細かな説明や不足している情報などの追加も簡単ですが、このような場所で過不足なく誤解されないように、というのはつくづく難しいことだと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2015/03/29 22:29

こんばんは。



そうですね…。


わたしが実際に回答をしていて思う事は、
まず、文章を正しくかけていない方が多いということです。

言葉遣い、〜を・〜が・〜に・〜は…の使い方間違い、誤字脱字が多い…など、
文章だけでコミュニケーションをはかるわけですから、
そういう些細なミスが多くなるだけで印象は大きく変わるように思います。


また、とても一方的な見方の内容・視野の狭い内容・
批判ばかりで自分の否を認めないような内容も批判の対象になりやすいと思います。

質問文を読んでいる人が、不快に思うような書き方をしているからでしょうね…。

共感してほしいと思うなら、共感してもらえるような文章、

相談し、アドバイスが欲しいと思うのであれば、
“相談している者”という立場をきちんと理解している謙虚さのある文章

…ということがポイントかなと思います。


それゆえ、私が回答するときは、
自分の欲しい意見以外の意見に対しても
意見をいただけたということで、きちんと丁寧にお礼をしている方には
誠実さを感じ、好感ももてますので少しでも力になれればと
寄り添う気持ちを持って回答しようと思えます。


こちらのサイトは、不特定多数のさまざまな年齢の方が利用し、
どんな方に読まれるかもわかりませんので、
独りよがりな質問内容や書き方はNGだと思います。


質問する側も回答する側も
互いに礼儀正しさ、誠実さ、謙虚さを忘れずに気持ちよく利用できればいいですね。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2015/03/29 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!