
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>とすると白くなった部分も温度を変えれば黒くなって、冷めた時に元の色を取り戻すようになるのですかね?
普通はそうですけどね。炎天下に電卓などを置くと。液晶が黒くなって、冷やすと元に戻ります。
ただし、元に戻らなくなったということは、偏光板が熱でそったり、曲がったりして、サンドイッチの隙間が微妙に違う部分ができてしまったのかもしれませんね。
正常な液晶でも、手で強く押すとその部分の色が変化しますよね。隙間の間隔が微妙に変わっただけで光波の回転角が変化するためです。
No.1
- 回答日時:
光は電磁波という波の一種であることはご存知ですね?
液晶ディスプレイは、偏光板2枚で、液晶をサンドイッチした構造です。これに裏側から光を当てて透かして見ているのです。
光には上下、斜め、左右など、あらゆる方向に振動する波が含まれていますが、偏光板はある方向の波だけを通す働きがあります。
仮に偏光板の目が2枚とも上下方向だったとしたら、1枚目の偏光板を通過した光は、ふるいにかけられて、上下方向の波だけの光になります。仮にそのまま2枚目の偏光板を通過すると、上下方向の目なのでこれも通過します。結果、光が見えます。
液晶は、光の波の方向を90度回転させたり、させなかったりする働きがあり、電圧をかけたり掛けなかったりでこれを切り替えます。
もし、偏光板の間に挟まっている液晶が90度光の波の方向を回転させると、2枚目の偏光板と目の方向が合わず、光が遮られてしまいます。
高温になると液晶の、光を回転させる角度が変わってしまうので、色が反転したり、本来白いはずのところが黒く見えたりするのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 読み替えるものとは 4 2023/04/24 20:12
- Android(アンドロイド) スマホの画面に白い模様 2 2023/04/24 16:19
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- モニター・ディスプレイ pcの液晶について。 3 2022/09/28 18:50
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- テレビ 液晶の構造に詳しい方教えて下さい。 4 2022/05/21 23:56
- ドライヤー・ヘアアイロン レビュー5〜1を見てあなたはこのヘアアイコン買いますか?買わないですか? 特選タイムセール: 【20 3 2022/11/30 19:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- その他(料理・グルメ) 梅シロップのカビ 3 2023/06/23 08:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
大学の電気回路に関する質問
-
公差
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
電気回路 電子回路 オペアンプ ...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
ヘリコプターですが
-
pMOSFETとnMOSFETを用いてHブリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
大学の電気回路に関する質問
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
とすると白くなったら部分も温度を変えれば黒くなって、冷めた時に元の色を取り戻すようになるのですかね?
もともとは、全部、温めると黒だったのですが一部が白くなるようになってしまって、元に戻らなくなりました。