dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でトイレへ行く時間が長かったり(30分から45分ほど)、遅刻や病欠が多かったり(遅刻は毎日、欠勤は週に2日)、ほとんど仕事をせずに遊んでいたり、等を行う同僚がいます。

彼のために仕事が増え、残業時間が多くなり、他の人は困っています。休憩時間などは彼に対する文句ばかりを聞きます。また、上司も対応に苦慮しており、彼の噂は社内中に知れ渡っているので配置転換も難しいようです。

しかし、私は彼を賢いと思っても、悪いとは思えません。私は労働者を、経営者や株主が受け取る利益をかすめ取る盗人と変わらないと考えており、同じ盗人なら効率よく稼いだ方が賢いと思っています。だから、彼のように金を稼ぐという本来の仕事を忠実に行う人を尊敬しても、邪険に扱うことはありません。

どうして、楽して金を稼ぐ行為が批判されるのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

上手く説明できませんが、そんな人と一緒に働きたくないです。

やる気が失せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

他人は他人、自分は自分と思うのは変でしょうか?。反対に彼がどれだけ仕事をしても、私の評価は上がりませんし。

お礼日時:2015/04/07 20:49

そういう人は常識がない人、経営者は会社の頂点に立つ人だから、悪い言い方をすればなにしても文句言われない。


だからと言って、雇われてる人がなにしても良いって考えは幼稚過ぎる。
そうしたけりゃ自分が経営者になればいいだけの話し
雇われている以上は、経営者の奴隷だから社長や上司の言う事を聞くのも当たり前だし
安月給でもお金もらう為にまじめに仕事しなければいけない。
あなたが首になってもいいなら楽して稼げばいいと思う。
では聞くけど、貴方が社長として、雇ったやつが仕事だらだらしてこいつが毎月の売り上げが10万円しかなかったとして
あなたはこいつに給料を20万円払うことができるのか?
お金をもらうってそういう事でしょ
どういう考えで働いてるのかわからないけど考えが幼稚過ぎると思うんだが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そもそも私が経営者なら雇いませんし、労働者が100万円を稼いでも10万円未満しか払いません。労働者が経営者の奴隷であるなら、常に怠ける事を考えますから、厳しく躾けるのは当然です。そして、奴隷は主人の命令を忠実に行うと死にますから、手を抜きます。

雇った人間は払った額と同等の仕事を行ってくれる、と、どうして信じられるのでしょうか?。

お礼日時:2015/04/06 23:12

楽して金を稼いだり、利益をかすめ取る盗人になるには、その前の段階に経営者や株主に利益がなければなりません。


その利益を生み出すのが「労働者」です。
経営者ひとりで利益を生み出せるなら、労働者は必要ありません。
経営者ひとりで利益を生み出すのが難しいから、労働者を雇います。
だから、まず、経営者に利益を産んでもらわないと、かすめ取る金も無いという事で、金の無い経営者から盗み撮るのは、ほんとの盗人になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

なるほど、利益を生み出すのが労働者なのですか。それは知りませんでした。

お礼日時:2015/04/06 23:08

たぶん彼のせいであなたの給料のベースアップが伸び悩んでいると思いますが、それでもいいのでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私は仕事をしている自分が好きなので、ベースアップは別に良いと考えています。

お礼日時:2015/04/06 23:06

彼の稼ぎは他の人の犠牲の上に成り立っている要素が大きいからです。



今までなかったような技術を開発したとかそういう理由で、ラクして稼ぐなら賞賛に値しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

今の時代、誰かの犠牲で収入を得ているのですから、それに対して文句を言っても始まらないと思います。実際、批判している人たちが、それほど仕事をしているとも思えません。

お礼日時:2015/04/06 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!