dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場の後輩について、相談というか愚痴というか…。分かりにくい文章ですみません。
どうか皆さんの意見を聞かせてください。

私は、個人経営の事務所で働いています。
事務所長・所長夫人・正社員(私)・パートさん5人という構成で、
パートさんの1人(後輩)は独身でフルタイムでの勤務。短大の卒業までに仕事が決まらなかったらしく、去年の6月にパートとして入社してきました。

後輩の欠勤についてです。
1,2か月に1回、予定があるときは有休をとっています。これは有休ですので全く気になりません。
しかし、有休以外で月に1回、多いときは2回、当日欠勤をします。理由はいつも体調不良。最初のうちは、体調不良なら仕方がないなーとしか思わなかったのですが、毎月だとちょっとおかしいなと思うようになりました。
朝に電話で連絡があるのですが、とても体調不良とは思えない感じの明るい声。休んだ次の日はケロッとしていて、「休むほど体調悪かったなら病院いった?」と聞いても、「家で寝てました。」と言われます。それでよくよく考えると、休む日は大体月曜日かその子が嫌いな仕事を頼んだ次の日、仕事がたまってきている時が多いです。なので、ずる休みかと疑ってしまいます。後輩は勤務時間も長いし、従業員も少ないので、当日欠勤はとても困ります。

休んだ次の日の朝、パートさんには「昨日急にお休みしてすみません。」と言っているのですが、事務所長・所長夫人には何も言いません。もちろん私にもなにもありません。
後輩が休んだ時、後輩の仕事が回ってくるのは私と所長夫人なのですが…。
仕事の時は何も文句はありません。サボっているわけでもなく、黙々と作業を進めてくれています。
なので、私の考えすぎなのかと思ったり思わなかったり…。

私はちょっと体調悪いかな位なら出社します。よっぽど酷くならなければ欠勤はしません。休まなければならないほどの体調不良なら、家で寝てるだけではなく、病院に行く。仕事は簡単に休まない!と思っているのですが、その考え方がもう古いのでしょうか?
私は24歳で、高卒で働き始め社会人7年目。その後輩は私の2つ下ですが、定時制高校→短大に行っていたので社会人1年目です。
後輩の学生気分が抜けてないのか、パートと社員だから欠勤に対する罪悪感?が違うのが当たり前なのか、私の考えが古いのか…。

皆さんはどう思いますか?どんな意見でもいいので、回答お願いします。

A 回答 (2件)

体調不良での当日欠勤については、例えばインフルエンザに罹ってしまったり、思わぬ事故で怪我をすることもありますので、ある程度は仕方がありませんが、あまりにも頻繁ですと、その社員の自己管理能力や仕事に必要な体力が欠落しているという評価になりますので、当然査定に響くと思います。


また、その社員の勤怠を評価するのは質問者ではなく会社なので、当該社員の度々の病欠に対し質問者が出来ることは何もありません。

しかしながらご質問のケースでは、度々病欠する社員の仕事を肩代わりさせられることに問題があるので、そのあたりは上司に相談されてはいかがでしょう。
当該社員が休んだ日にちと、その際にあてがわれた仕事の内容を記録した上で、こういった事態が度々起きていること、自分にばかりしわ寄せが来ていることに納得いかないこと、を相談すればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上司も気にはなっていたようです。
休んだ次の日に、「昨日はすみません」の一言があれば
まだいいのですが、上司にも何も言っていないようなので…。
他のパートさんには言っているのは見かけました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/18 13:20

すみません。

社会人暦10年以上の三十路女ですが後輩さんと同じようによく休みます。
(ちなみに正社員。マネージャークラスです)

>休む日は大体月曜日かその子が嫌いな仕事を頼んだ次の日、仕事がたまってきている時が多いです。

全く同じです。月曜とか憂鬱で起きたくないですし、仕事が溜まってくると「行きたくないなぁ…うんサボろう」となります。
多分、私も上司や部下にはあなたと同じように思われているでしょうね。

学生だからとかパートだからとか関係なく、単純に仕事が嫌いorめんどくさいだけじゃないですかね。
こういうのは立場というよりは本人の性格が大きいと思います。

ただ、休んだ時に他人に皺寄せが来るのはダメだなぁと思います。
私の仕事はIT関係で、仕事は各個人の担当なので私が休んでも他の人に私の仕事が回ることはありません。その点で調整さえ出来れば休みやすい職場ではあります。
もちろん誰かに迷惑をかけそうな場合やお客様とのミーティングがある日は多少体調が悪くてもちゃんと出勤します。

後輩さんが休むことであなたに業務が集中するようなのであれば、まずは上司(事務所長?所長夫人?)に相談してみてはどうでしょうか?
冷静に
・彼女の休む頻度が少し多いように感じること
(具体的なデータがあるといいですね。何ヶ月以内に何回休んだ。月曜日が多い、とか)
・そのたびに他の人間に業務の皺寄せが来るので困っていること
などをお話するといいかもしれません。
その上で、上司から注意してもらうというのが角が立たなくていいでしょう。
あなたの相談を上司が問題視しないようでしたら、その場合は諦めるしかありません。

また、ちょっと嫌味な手ではありますが、上司に「後輩さん、最近休み多いですよね?何か大きな病気をしてたり、持病があったりするんでしょうか?ご存知ですか?」とか聞いてみてもいいかもしれません。
上司がそこで「そういう話は聞いていない」と答えたら「一度、人間ドック等に行ってもらって見てもらった方がいいんじゃないですか?もし職場でいきなり倒れられたりしたら恐いじゃないですか。健康だって証拠に診断書をもらってくるように言った方がいいんじゃないですか?」など”後輩の体調をとても心配する先輩”を演じてみるのもいいかもしれませんね。
そうやってちょっと大きな話にすると少しぐらいは休みが減るかもしれません。
(本当に何らかの持病をお持ちの可能性もありますが…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり仕事が面倒臭いのかもしれませんね。
休むのが悪いというわけではなくて、後輩が当日欠勤をすることで周りに多少の迷惑をかけているのに、昨日はすみませんの言葉が上司になかったのが気になってしまいました。
上司には相談してみたら、上司も気にはなっていたようです。
なので、もう少し様子を見て、まだ続くようなら軽く注意するつもりだったようです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/18 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています