dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙からスキャニングした画像データを、WEBと印刷用に使用します。どちらにもきれいに表示できる画像の保存方法や調整方法があったら教えてください。
現在、WEBに使用する画像は解像度を下げていますが、変更があったときのことを考えて、2元管理をしないようにしたいと思っています。なにか良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



単純に元データ(編集ファイル)と出力データを分けるだけでしょうね。

印刷用と、WEB用ではまるで解像度が違いますから。
WEBに合わせると印刷が小さくなる(または粗くなる)し、印刷に合わせるとWEBでは大きく重くなってしまいます。

そうならないように、印刷をメインとした編集データをひとつ用意しておき、その都度書き出す方法を変更するわけです。
例えばPHOTO SHOPには「WEB用に保存」メニューがありますから、WEBの時はそれを使用し、ピクセルサイズもそこで指定します。
印刷の時は、単純にepsなどにします。

普通そうだと思いますがいかがでしょう?
    • good
    • 0

こちらは「帯にもたすきにも丁度良い長さのひもを探しています。

」のような話で、基本的にはどうにもならないです。


単に印刷と画面表示の両方に利用できるデータって事ですと、IllustratorやCADの形式のベクトルデータが適しているのですが、こちらはwebには対応が難しいです。

せめて、印刷用をマスタにして、変更があったときには自動的に解像度を下げたweb用の画像を作成・更新して手間を減らすとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!