dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソースネクストのいきなりPDFプロというソフトでもって、
紙書類をスキャニングし、文字や表のみをデータ化してPDFにできるでしょうか?
OCR機能とか記述がありますが、いまいち使い方がわかりません。

やりたいことは
紙書類をスキャンし、そのままPDFにしたのでは、汚れや、折れ線も写ってしまうので、文字や枠、表の部分だけをPDFに写し、そのデータを相手が印刷して使えるようにしたいのです。

これにはOCR機能なるものが有用だと思ったのですが、いかがでしょうか?
私のやりたい事がいきなりPDFプロなるソフトで可能でしょうか?

A 回答 (3件)

 PDFは本来はDTPはワープロソフト、印刷できるすべてのアプリケーションから印刷したものであって、印刷物をスキャンしてもそれは画像以上のものではありません。


 その場合、その印刷物を作成したアプリケーションと印刷前の状態のデジタルデータが必要です。そもそも画像ですから出来上がったPDFもとてつもなく大きなものになってしまう。

>そのデータを相手が印刷して使えるようにしたいのです。
 なら、印刷前のアプリケーションからPDFに印刷してください。PDFは印刷物だと考えるとよいです。

>私のやりたい事がいきなりPDFプロなるソフトで可能でしょうか?
 印刷部から、OCRで文字データだけ取り出してDTPないしワープロソフトで編集、画像は画像ソフトで別途画像として切り抜いて張り付ける。
 その後、そのソフトからプリンターを「いきなりPDFプロ」で


 

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
文章のデータというものは手元に存在しません。

したがって紙文章のみあるだけです。

回答からすると、OCR機能で文字データのみ抽出してwordなどにペーストし、PDF化するしかないようです。
ありがとうございます。

補足日時:2010/03/04 19:49
    • good
    • 0

>やりたいことは


>紙書類をスキャンし、そのままPDFにしたのでは、汚れや、折れ線も写ってしまうので、文字や枠、表の部分だけをPDFに写し、そのデータを相手が印刷して使えるようにしたいのです。

汚れが写ってほしくないだけなら、OCRは必要ないと思います。

OCRは、紙(画像)から文字を抽出する機能です。
例えば、名刺に書かれた文字をOCR機能で読み取ってアドレス帳に保存すると、手入力より手間がかからず便利です。

汚れが写ってほしくないなら、スキャナーの設定を工夫した方が良いです。
コントラストとか濃淡とかを調節してみてください。
    • good
    • 0

そうです。


一度、OCRで文字データーとして認識させて、WORDに取込んだ上で、PDFとして印刷するとpdfファイルが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!