dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

300ページほどを製本するために面付けを行いたいのですが。なにか方法がありませんでしょうか?

例えば、
1-8 1表
2-7 1裏

3-6 2表
4-7 2裏
 のように


こちらでも検索させていただきましたが適切な方法が見つかりませんでした。

私が持っているソフトは
アトビの 
PhotoshopCS
IllustlatorCS
InDesignCS です
   
できそうなのですが、やり方がよく分からなくて困っています。どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。   

A 回答 (3件)

おはようございます。



300ページほどの元のデータは、イラストレータで作成されているのでしょうか?

◎面付けの目的は?→フィルム出力して印刷、製本する 等
◎それはご自分でしないといけないのでしょうか?

一般的には、300ページほどある面付けは、製版やさん(フィルム出力センター)でクォークで面付けしてもらいます。

もし、どうしても質問者さんがしないといけないのでしたら、
通常、300ページほどある場合、16ページずつが1組で考えます。

オフセット印刷するためにフィルム出力する事を前提でしたら、
イラストレータで、8ページが1枚のフィルムになるようにします。
その場合、印刷工場またはフィルム出力のところで、抱合せのページ数を
書いてもらった方が間違いないと思います。

この回答への補足

印刷するものはワードの文章になっています。

製本まで、すべて自分でします

補足日時:2005/10/31 10:41
    • good
    • 0

すべてご自分でやられるということなので、プリンタ等で2P面付けの出力で綴じるという方法で回答します。


それとワードで作成されたものをアドビのソフトでレイアウトしなおすということですか?そういうことでしたら面付けはillustratorでやるといいですよ。まずコツをとしては頭で考えるより実際に作ってみるといいですよ、といっても本当に綴じるわけではなくて、A4程度の紙を適当に10等分できる程度に75枚切ります、それを半分に折ってページを開く様に両面に4つづつ番号を書いてください、ここで重要なのは綴じ口を間違えないこと。右綴じなら綴じ口を右、左綴じなら左にして数字を割り振るといったことです。
そうして広げてみたらページ毎のペアが分かると思います。たとえば1ページのペアが4ページになっていませんか?この様に見本があれば面付けも簡単になります。
ただしもしこれが印刷所に依頼されるものでしたらまずは担当者と相談するのが先です。
    • good
    • 0

印刷、製本をどの機械にかけるかということで、面付けは変わってきます。


もし、質問者さんがデータ作成まで自作されて、以降を印刷業者に依頼されるのであれば、印刷業者との打ち合わせを優先させてください。最近、CTPが多くなりその場合フィルム出力の必要はありません。
お持ちのソフトで作成したデータに対応できるかどうかの確認が必要です。CS版だということを強調してください。

面付けソフトは何種類かありますが、高価なものです。検索すればヒットします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!