プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

標記通りです。
そのエンジンが、V型なのか直列なのか水平対向なのか、これらを見分ける方法はあるのでしょうか?

例えば、アドレスv125やdio110などのスクーター。vtr250等のスポーツバイクなど・・・。

↓こういうスペック表を見て判断できるのでしょうか?できるならばどこを見れば判断できるのでしょうか?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125l3/s …

ご回答宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • No4さんまでの回答を参考にして自分なりにまとめてみたのですが、以下の認識で良いのでしょうか

    単気筒:基本的に1つしかシリンダがないから直列型でもありV型でもあるようなもん(なので125cc以下のスクーターは全て直列
    2気筒:基本的にV型
    3気筒:ほとんどない
    4気筒:基本的に直接型(でもV型もちょっとある)

    こんな感じなのでしょうか?

    単気筒の場合はカタログスペックに、Vとか直列とかそういうのは明記されていないということでよろしいんでしょうか??

      補足日時:2015/04/19 16:54

A 回答 (9件)

まぁ構造的な違いはほかの人が散々してるので…


まずそのスペック表には書いてありません。(察しのいい人なら排気量の端数でわかるかも?)
原付きの場合、ほぼ間違いなく『単気筒』なのでいちいち書きません。(ごく一部に例外有り)

また単気筒は、V型でも直列でもありません。
それは2つ以上のシリンダーがあるエンジンの呼び方です。
強いていうなら単気筒でも『縦型(地面に対して垂直)』と『横型(地面に対して水平)』という区別があります。

また、スペック表に書いてなくてもバイクの写真を見れば判ります。
例えばシリンダーがV字型に配置されていればV型です。

ビッグスクーターなどはカウルに隠れて判りづらいですが殆どが『横型の単気筒』です。
ごく一部に『横型の並列2気筒』があります。(並列=直列)

2気筒は、V型だけでなく並列も多いです。
エキゾーストが2本並んで出ていたら並列2気筒です(例外有り)

3気筒は数あるバイクの中でいえば殆ど無いというのはあってますが最近”MT09”などの車種が出たので今後増えるかもしれません。

4気筒は殆どが並列です。
V型は無駄にコストが上がるので。

他にも6気筒エンジンとか水平対向エンジンとかあります。
    • good
    • 1

>そのエンジンが、V型なのか直列なのか水平対向なのか、これらを見分ける方法はあるのでしょうか?



普通にエンジンに興味のある人は、見れば分かります。
無関心な人、知らない人は、見ても分かりませんし
何をどう見て数えればいいのかすら分からないです。
なので、ちょっと説明しても感心がないので???です。

気筒数と構成(レイアウト)は分けて考えます。
気筒数は、シリンダーの数を示します。
エンジンのV型、直(並)列、水平対向は、シリンダーの
位置関係の構成(レイアウト)を示すもので2気筒以上となります。
なので単気筒のVや直等はありえません。

緒元やスペック、カタログは、パターンや目安はあるけど
表記も基本的に自由なのでメーカーによりV型とか直(並)列
水平対向などの表記が無い場合もあるが、エンジンの説明を
見れば、それが書いてあります。
馬力やトルクも、KW,N・m表記になりましたが、分かりやすく
するため従来の表記も併記している場合が多いです。

バイクだけに限っての話ですが、125CCでも2気筒があり
市販なら直(並)列とV型があります。
市販でない、レース用には50CCで2気筒、125CCで4~5気筒が
存在しました。その他にタンデム、スクエア等のU型
6気筒1000、1300、1600CC、8気筒、ロータリーエンジン
というのもありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

なぜV型や直列型があるのか理解されていませんね。



エンジンというのは、爆発エネルギーを回転力に変えること、爆発させるための吸排気をうまくやること、爆発で出る熱をうまく処理すること、多気筒の場合、爆発の順番をうまく制御すること、などがあります。

昔のF1エンジンは12気筒でした。車は全長が長ければ曲がりにくくなります。トラックと普通車を比べてみれば分かりますが、12気筒を直列で並べるのと、V型にして6気筒分の長さ(横幅は大きくなる)では、曲がりやすさが変わってしまいます。このような様々な理由から、エンジンの種類が生まれてきているです。

まず、単気筒は単気筒です。Vでも直列でもありません。普通はエンジンのスペックにシングルシリンダーと表記されます。

2気筒はV型と並列(直列)といろいろあります。これはそのメーカーがもっと多気筒のエンジンを作るときに、V型が得意なのか、直列が得意なのかによって違ってきます。ただ、バイクメーカーはどちらも作っているため、乗り味とか性格によって変えています。
たとえば、ロードバイクは並列のほうが合っているといわれます。エンジンがタンクの内側に入るためで、コンパクトであり、その代り車高は高めになります。
逆にアメリカンは低いところに座るタイプなのでV型にしてタンクの外につきだす代わりに全体の車高を落としているのです。

これが大きなエンジンになるともっと性格が分かりやすくなる、ということです。一般的にV型はトルクが出しやすいため、アメリカンやVマックスのようなバイクに、直列は回転数を上げやすいのでロードバイクに使われることが多いのです。

ご質問にアドレス125のカタログを載せていますが、ここに
エンジン型式 / 弁方式 F468・強制空冷・4サイクル・単気筒 / SOHC・2バルブ
と単気筒と書いてあります。

普通は「エンジン形式」に、何気筒でVか直列かなどが書かれています。

ちなみにボクサーエンジンというのは、V型の幅をぐーーと開いて、180度にしたものです。なぜBMWはボクサーを作るかというと、自動車のスバルと同じで「もともと飛行機のエンジンを作っていたから」です。

プロペラ機のエンジンは星形と言って、2気筒ならボクサー、3気筒以上なら同じ間隔で並ぶようになり、5気筒だと星型になることから来ています。

これは、星形にすると、すべてのエンジンシリンダーがプロペラのすぐ後ろに来て、熱の処理が均一になるからです。

BMWはメッサーシュミット、スバルはゼロ戦を作っていた会社が元になっています。

参考写真(星形や単気筒など)
http://tachino.o.oo7.jp/en-disp.html
    • good
    • 0

なんで、単気筒の理解がそうなってしまうのか・・・。



V型とか直列とかは、シリンダーの並びを表現しているのです。
並んでいるという事は、対象が2つ以上必要ですよね。
だがら、V型も直列も単気筒の場合は存在しません。

スペック表に表記がないのは、どれにも該当するにではなくどれにも該当する訳がないので表記がないのです。

また、気筒数とエンジン型式の理解もあまりよくありません。
2気筒は、V型もありますが並列(直列)もありますし、水平対向もあります。
水平対向は、BMW位しかメジャーどころは作ってませんが、並列に関しては、国内メーカーも製造していますし、海外メーカーも製造しているメジャーなレイアウトの一つです。

3気筒に関しては、国産メーカーならヤマハのMT-09、海外ではトライアンフを中心として増えつつあります。

4気筒以上は、基本的に直列ですが、V型だけではなく水平対向も一部あります。
    • good
    • 2

>単気筒:基本的に1つしかシリンダがないから直列型でもありV型でもあるようなもん(なので125cc以下のスクーターは全て直列


2気筒:基本的にV型
3気筒:ほとんどない
4気筒:基本的に直接型
理解能力無し!。
>1つしかシリンダがないから直列型でもありV型でもあるようなもん
1つに直列もVも何も該当しません。
125cc以下、以下は125ccも含みます、2気筒の125ccあります。
同じ角度で横に複数並べれば並列、縦に並べれば直列、エンジンだけ取り出してみれば同じです、インラインとも。
Vは複数のシリンダーを角度を変えて、2通りの角度で並べたもの、すべてのシリンダーの角度を変えたのが星型(航空機のエンジン)、Vには90°Vが代表的だが異なる角度もある、180°にすれば水平対向と呼ばれる。
4ストの場合、複数気筒の場合、静的バランス(ピストン重量の偏り)と動的バランス(爆発の間隔)の関係が気筒数および、並列、V、水平対向、により大きくことなります。
並列、2気筒の場合、等間隔爆発にすると、2つのピストンが同じ動きになり静的バランスが崩れます、ピストンの動きをたがい違いにすると爆発が不等間隔になります。
90°Vでは1つのピストンが上死点のとき、もう一つが最高速になります。
水平対向は等間隔爆発で、静的バランスも打消し会います。
もちろんそうなるようにクランク角度を調整しています、vのシリンダー角度はクランク角度変更と同じ効果になります。
    • good
    • 0

まずは、単気筒(シリンダーが一つだけ)かどうかです。


単気筒のエンジンには、Vも直列も水平対向もありません。
なぜなら、Vも直列も水平対向もその単語の意味合いからして、2つ以上の気筒の位置関係を示しているからです。

さて、複数気筒のエンジンの場合は、大体はスペック表や諸元のエンジンの項目にVや直列などの名称が書いてありますよ。
2気筒の場合のみ、直列を並列(バーチカルツイン)と表現している場合はあると思います。
V型ならVの後ろに来る数字が気筒数です。
直列を「インライン数字(気筒数)」と表現している時もありますね。
水平対向は、「ボクサー数字(気筒数)」です。

このほかにも、ごく稀に変なレイアウトのエンジンがありますが、基本的に上記に書いた内容でほぼ大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

気筒数で見ます



V型は2気筒

アドレスは単気筒(1気筒)なので、直とも言えます。

気筒数が3つのバイクは最近はありません(昔はあった)

4気筒が一般的に直4
「エンジンの見分け方を教えて下さい(V型と」の回答画像3
    • good
    • 0

そこ見ればいいんですよ(笑)  特に エンジン型式 / 弁方式  の項目ですね



もっともアドレスとかスクーターだと単気筒が多いのであまり違いが判らないと思います。

このクラスより大きいぐらいでないと・・・・という話です。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/vl400l4/s …
    • good
    • 0

その表で判断するとすれば、エンジンの所ですね。


単気筒なので普通のエンジンです。
V型とか水平とかは気筒数が4とか6とかになるとエンジンのピストンの配置が変わったりするので
わかります。
シロートさんが判断するにはちょっと厳しいかなと思います。
メカニックの人だとみて、エンジンの形は想像できますからね
現物をいくつも見て来ている人とさらにエンジンの事について詳しく無いと
表だけでの判断もむずかしくなると思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!