重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣で工場の仕事を初めて1日目、「頑張ろう」と思っていたところに父(65)から「家の事と介護をしてほしい」と言われ、2日目の今日、辞めることを言ってきました。理由は「父の介護のため」と言ってきました。少々大袈裟にはなりますが少なからず介護が必要なのは確かです。

去年の今頃、父が脳出血で入院し右半身に障害が残りました。だいぶ動けるようにはなったのですが、利き手側なので食事などはやはり大変です。

私(22)自身上司との折り合いが悪く今月の15日にコンビニを辞めたところで収入が心配なのですが、父がリハビリを兼ねて仕事を始めました。

収入の問題はこれでなんとかなるのですが、2日目で父の介護のため辞めると言って、今、結果待ちをしています。気が気でありません。家事を担うことになっても週20時間は最低でも働きたいです。

自分でもかなり動揺していて伝わっているかどうか不明ですが、こんな生活でもいいんでしょうか。前向きになってもいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 22歳ということでいわゆる「ゆとり世代」です。
    そんな奴が理由はあれども2日で辞めるとなると、やはり何かしら言われるんだろうな……という不安と、
    父の介護についてだいぶ話を大きくしてある部分があるので、確認なんてされたら大変なことになってしまうという罪悪感もあります。

    父からも「辞める理由は俺を使え」と言われたのでそれに甘えさせてもらった部分はあります、こうしてインターネットに接続している今も胃痛がとまりません。

      補足日時:2015/04/21 12:25

A 回答 (4件)

ゆとり世代は関係ありません。


いろいろ見てきて100%関係ありません。
その世代の人も皆がんばってます。

父の介護の話を大きくしたり、
「ゆとり世代」を持ち出してきたり
話が「逃げ」の体勢に入ってるだけです。
逃げ癖があるというか。

介護については役所に相談してみましょう。
介護でいちばん辛いのは介護する側です。
そのために公共の福祉サービスとか
あったりするので利用も検討してみてください。
    • good
    • 0

辞める手続きについての不安なら、


関係の修復を望まなければ心配する必要はありません。
派遣元も派遣先もあなた一人に構っていられませんので。
冷たい対応をされるかもしれませんが気にしないことです。

>父がリハビリを兼ねて仕事を始めました。
>収入の問題はこれでなんとかなるのですが

ここはなんともなっていない気がしますよ。
もう少し将来をよく考えましょう。

リハビリで仕事が出来るのか、介護が必要なのか、どっちなんですか?
    • good
    • 0

???


何が問題なの?

>父からも「辞める理由は俺を使え」と言われたのでそれに甘えさせてもらった部分はあります

何の話?
何であなたが甘える必要があるの?
親のために辞めるんじゃなかったの?
話が全然見えないぞ。
    • good
    • 0

お父さん介護認定はいくつですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!