dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「試験が終わったからといって、~~~」という文の完成問題です。次のような後件はおかしいでしょうか。教えてください。
①試験が終わったからといって、勉強は終わらないよ
②試験が終わったからといって、勉強が終わるとは言えない
③試験が終わったからといって、怠れないよ
④試験が終わったからといって、勉強が終わるとは限らない
⑤試験が終わったからといって、怠ってはいけない
⑥試験が終わったからといって、勉強しないといけない
⑦試験が終わったからといって、遊んではいけない

A 回答 (3件)

⑥は明確な違和感があります。

他は大丈夫。

「勉強しないといけない」は一見「怠ってはいけない」「遊んではいけない」と似ていますが、用法がかなり違います。前者は肯定・推奨的な意味(英語で言うなら"must")ですが、後者2つは否定・禁止的な意味です。
「~からといって」の後には、否定・禁止的な文が大抵来ます。理由はわかりませんが、「~からといって」が本来そういうものだと思ってください。慣用句だと考えてもいいと思います。

このことから、⑥以外の例文の他に、「試験が終わったからといって、遊ばない」「試験が終わったからといって、遊ぶのは駄目」「試験が終わったからといって、勉強しないのはいけない」等も大丈夫です。
あるいは「~からといって」を使わずに、「試験が終わっても、勉強しないといけない」「試験が終わったとしても、勉強しないといけない」なら大丈夫。
もしくは「試験が終わったからといっても、勉強しないといけない」なんかであれば自然です。「からといっても」と「からといって」もかなり使い方が違います。「からといっても」は慣用句ではなく「そうは言っても、それに反する」という意味だと単純に考えます。なので「試験が終わったからといっても、勉強する」でも成り立ちます。
「試験が終わったからといって、勉強すべきだ」「試験が終わったからといって、勉強しろ」といった使い方も、肯定・推奨的な意味なので違和感のもとです。

例えを色々出すとややこしく見えるかもしれませんが、基本原理は『「~からといって」の後には、否定・禁止的な文が大抵来る』です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2015/04/21 12:51

「~からといって」の後には、否定の意味を表す語が続きます。



⑥は「ない」が入ってはいますが、「勉強する必要がある」という肯定の意味になります。

したがって、⑥は「試験が終わったからといって、勉強しなくていいということにはなら

ない」などに直すべきです。

⑥以外については、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2015/04/21 12:53

回答の間に質問です。

「怠れない」は「怠(おこた)る」の可能動詞「怠れる」を打ち消した言い方ですか。「怠る」は多くの場合「~を怠る」のように使います。この場合は「勉強を」でしょうか。
 ③試験が終わったからといって、怠れないよ

③試験が終わったからといって、勉強は怠れないよ。
でしょうね。

 ②試験が終わったからといって、勉強が終わるとは言えない

 ②試験が終わったからといって、勉強が終わる(→終わった)とは言えない。
 ④試験が終わったからといって、勉強が終わるとは限らない。
と、微妙に違ってくるというのは、こだわりすぎでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!