重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トマトの苗を植えました まだ2週間 ほどで30㎝に満たないのに花が咲きま した 蕾もついてます これって成長 を妨げるから摘み取った方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

さらに参考にしてください


白い丸枠が脇芽です
要するに葉と主軸の付け根から出ているのがそうです
こいつが下から次々に出ますので
これを取りきるのが成功の秘訣とも言えます
ハサミ使用しないで指でちぎり取ります
「トマトの育て方」の回答画像3
    • good
    • 1

成長を妨げるのは葉の付け根から出てくるわき芽の方です。

初めての方は1本仕立てにし、成長とともに出てくるわき芽をこまめに摘んでください。養分を主幹に集中させるためです。

↓の方が指摘されているように、第一花房は通常そのまま残します。低すぎて泥はねがしやすいときに意図的に切る場合もあります。敷き藁等で心配ないならそのまま育てると収穫も早くなります。

花房は4〜5段でそろうと先端を摘みます。その頃には根元から新芽が何本かあがってきます。わき芽や新芽を地面に挿しておけば新たな苗ができます。

by小百姓。
    • good
    • 2

農業として収穫して、出荷するなら、色々品質向上のための栽培法が有りますが、趣味の園芸、家庭菜園の範疇なら、せっかく咲いているんですから、そのまま育ててはいかがでしょうか。


トマトは、ある一定の温度にならないと受粉しなかったと思います。
それを無理やり受粉させて、実を付けるのに、トマトトーンと言うホルモン剤を使います。
早速トマトトーンを買ってきて、標準の希釈倍率に薄めて、スプレーしてはいかがでしょう。
趣味の範疇なら、出来るだけ早く実を付けさせて、その成長を楽しむ。そしてそれをいただく。
花は時期で咲くかと思います。(発芽してから何日目とか)なので、咲くべくして咲いていますので、育て方一つで実になりますし、場合によっては花はいくらでも咲くが、実にならない事も有ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!