dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳女性、結婚4年目、子どもなし、持家(ローン)、共働きです。
長文失礼します。

最近、ことあるごとに夫にイラついてしまい、衝突が起きています。
原因は両方にあると思います。

そもそも夫は、コミュニケーション能力がわりと低い人で、「どうしたら相手の気分を害さずに自分の主張を伝えられるか」ということを一切考えず、何もかもを思ったまま言うので、「こいつはケンカを売ってるのか」と思われることが多いです。
別に言っていることが間違っているわけではないのですが、まぁ子どもというか、不満や文句をオブラートに包むことをまったくしないんです。

ただ、私はそういう人だと知っていて、悪気はないのだということを理解しているつもりで、以前は一瞬ムっとしても流せていました。
よほど腹に据えかねた時にはキレてしまいましたが、その時も夫はなぜ私がそんなに怒ったのか理解できず(説明してもその説明が伝わらず)、あちらも機嫌が悪くなって、解決もできません。
で、私は、「ああ、この人はこういう人なんだから、私がうまいことやらなきゃ」と思って、また流したり、うまく誘導して夫が嫌な発言をしそうな状況を避けるようにしたりしてきました。
そうやって結婚して3年、うまくやってきたつもりです。

しかし、最近、夫の言葉を流せなくなってきていて、いちいちイラついてしまい、それで私がかみつくのでケンカが増えています。
以前は「私が女なんだし、大黒柱を立てなくちゃ」みたいな気持ちがあって、上記のように多少ムっとしても抑えられたのだと思うのですが、この3年で、私の年収が夫の年収を抜いたことがそれを崩してしまったようです。
「私の方が家にお金を入れてるし、家事は全部私がやってる。それなのにこの人はなんでこんなに堂々と文句や注意が言えるんだろう。金も手も出さないくせに口だけ出すって何様?」
と思ってしまうんです。

前述のとおり、夫の文句や注意は言い方がキツイだけで、間違ったことを言っているわけではありません。
私はただ単に図星を突かれて逆ギレしているだけだとわかっているので、自分ですごく嫌です。
言い方さえ気を付けてくれれば素直に聞けるのに、というのは甘えだと思いますが、夫に「あなたの言い方は内容に関わらず時々とても嫌な気持ちになるから、もう少しやわらかい言い方をしてくれないか」と頼んではみました。
しかし、私の説明のしかたが悪いのか、夫の思考回路が鋼なのか、「できない。内容が全てだ。それが聞けないって言うなら俺に何も言うなってことでしょ」と言われてしまい、何度話し合っても「直すように気を付ける」とは言ってもらえませんでした。

夫のことは好きだし、これから子どもを産み育てていくパートナーとして大切にしたいです。
彼の稼ぎが少なくても家事をしなくても、それについて不満はありません。
ただ単に、彼のことばだけが私のイラつきの原因になります。
でも彼が言動を改めてくれることはないでしょう。
だから、私がこの「金も手も出さないくせに」という傲慢な考えをなくせば、前みたいにうまくやれると思います。
どうしたらもっと謙虚な気持ちになれるのか、またはほかに解決策はないのか、思い悩む日々です。
精神的にかなりつらいので、他の方のご意見を聞ければと思います。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 夫の言い方というのは、たとえば私が本に熱中してしまって夕飯を作るのが遅くなってしまったときに、
    「腹減ったよ、早く作ってよ」と言ってくれれば素直に申し訳ないと思うだけなのですが、
    彼の場合、
    「腹減ったんだけど。まだ作らないの?作りたくないんだよね。」と言うのです。
    この「作りたくないんだよね」にものすごくイラついてしまいます。
    ただ単に事実を指摘して叱ってくれればいいのに、私の心情を決めつける発言をするので・・・。
    (この場合、料理は好きなのでしたいです。ただ時間を忘れていただけで)

      補足日時:2015/05/10 03:26

A 回答 (8件)

63歳主婦です。



言葉って、とても、重要です。

言葉の使い方次第では、殺人事件にまで発展するものですから。

補足にあった夕飯の件でも、ご主人のような言い方されたら

たとえ、yueさんの方に、非(夕飯の用意が遅くなったくらいのことで

非というのもどうかと思いますが)があったにしても、

こんな言い方をされたら、誰だって頭に来ますよね。

ご主人は、どうも、一言多いようです。

仕事場での人間関係はどうなんでしょうかね?

職場でもこんな調子だったら、皆さんに敬遠されておられるのでは?

お友達がいないのではないですかね?


さて、ご主人への対応策ですが、ここは、ご主人の言葉に対して、上手に切り返しをされたら

どうでしょうか?

「作りたくないんだよね」と言われたら、

「貴方が作ったのを食べたかったのよ! 作ってくれる?」と

甘〜く、甘ったれるように言い返されたらどうでしょうか?

こちらが、疲れていたりしたら、気持ちがパニくって

なかなか上手には言い返せませんが、、、。

夫と真っ向勝負しないで、何か言われたら、深呼吸を3回くらいして

気持ちを落ち着かせてウィットに富んだ言葉でいいかえしましょう。

離婚されるお気持ちは無いようですから、

「如何に、夫の鋭い言葉を上手に言い返すか?」を

貴女の結婚生活の目標にしましょう。

そして、日記や、日記をつけなて無いなら、家計簿の隅とか、

手帳に「今日は、こういう言葉で(上手に)言い返せた」と

記録をとっておきましょう。

60代、70代になった頃、その手帳を見直した時、クスッと笑えるようになりますよ。



ところで、本を読んでおられたとか。

私も、年間600冊くらいの本を読む本の虫ですが、

何という本を読まれていたのでしょうか?

良かったら本の題名を教えてください。

教えられないような (^◇^;) 本なら、教えて頂けなくてもいいですよ(笑)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

それいいですね!
あちらが不機嫌な言葉を投げてくるからこちらも「攻撃された!」と不機嫌になってしまいがちですが、「ネタをふられた」と捉えて上手い返しを考えるようにすれば、プラスに持っていけるかもしれません。

お察しの通り、夫は職場の人間関係も円滑ではないようですし、友人も少ないです。
絶対出世できないタイプです(苦笑)

そういう人とずっと付き合っていくにはどうしたらいいかと悩んでいたので、ポジティブに変換してみようというご提案はとてもありがたかったです。
ご回答ありがとうございました。


ちなみに、読んでいた本は梨木香歩の「裏庭」でした。

お礼日時:2015/05/11 07:47

わたし、ご主人様と同じ性格かもしれません。


オブラートに包むのではなく、針の一本も刺してやりたい、それを言葉に含めます。
うちの子供は私の話し方を、包丁で刺してくる、と表現しています。
なので、他の家に言ってお茶飲み話をしてくると、何回包丁で刺して来た?と聞きます。

この手の人間(少なくとも私は)は、金を出さないからこそ口を出す時は針を刺してくるのです。
金を出すと言う責任が無いですから、幾らでも無責任に針を刺せます。
私の場合は高齢者なので、先が短いので、周りもあきれて今さらどうにもなら無いとさじを投げています。
旦那様は二十代でしょうか、三十代でしょうか?これから長いです。
口をふさごうとしても無理が有るかな。
どうしてもイラっとするのが我慢できないなら、三行半を叩きつけてやるしか無いように思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

離婚は考えていません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/11 07:57

あー、なんかわかります。

もうそういうのはどうしようもないですよ。そんな言い方しかできない人だと諦めるしかないです。男はいばりんぼです。そうして自分のプライドを守っていないと不安で生きていけない弱虫さんだと思って・・・・・いばった言い方をされたら心の中で「弱虫さん」と呼んでみましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちの母が「男には亭主関白を『させてあげる』」のだと言っていました。
そんな感じで内心に折り合いをつけるしかないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/11 07:55

旦那様のお腹すいた!のクダリ。

イラ!としますね
これが日常茶飯事??
私なら作りたくない訳じゃないけど そう言う事にしとくわ!何でも好きにたべれば!!て言ってやる
たまには貴方が作りば!て。
直んないよね。言葉使い。
慣れるしかないですね
因みに 収入は家も私が100なら旦那は50 半分です
なのに、あの車が欲しい あれを買うとか(笑)
あんたの給料じゃ手も出ないよ(笑)て心で呟きながしています。
家事もしないし 休日はグータラ食べて寝るだけ
男女平等とはわかっていますが
ならば、何もかもとは言わないから 家事に参加する姿勢が無いから 腹が立つ
収入の事はどちらが稼いでも…なんて意見もあるだろうけど
私は あくまで私個人の意見は
家事も何もせずに仕事だけして帰って来たらご飯出て来るの当たり前な生活希望な男性は 女より稼がなきゃ 男は子供産めないじゃん!!
男は稼いで家族を守る。女房 子供を普通に養う
それから 偉そうな口きけよて 思います。
弱い 甲斐性の無い男が多すぎる
情けない世の中だ 向上心がないのかな?
お互い 諦めよう! どこの男も似たかよったかだよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「男は子供産めないじゃん!」にすべてが集約されている気がします(笑)
子供ができて育児が加わってもこの調子なのかと思うとよりイラつくのかもしれません……。
もう「男なんてそんなもん」と割り切って付き合っていくしかないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/11 07:51

補足ありがとうございます。


単純に、余計な一言が多いだけですね。
私なら、そんな事を言う前に、自分で作るとは思いますけどね。
ただ、貴女が反発するのも、子供が親に叱られて反発しているのと同じですよ。
子供は、そういう言い方を良くしますから。(しようと思ってたのに、何で言うの?とかですね)
家事をする事が貴女の義務なのかどうかはわかりませんが、御主人の言い方はそういう事です。
だから、なおさら反発したくなるんだと思いますよ。
基本的には、対等なのに、上から目線で注意されるのが嫌なだけだと思いますよ。
別に、御主人に養ってもらっているわけでは無いですから、上から目線で言われる必要は無いと思います。
ただ、そういう御主人を選んだのは貴女ですからね。
家庭内でゴタゴタするのは、あまり良い事じゃないですからね。
そういう人だと思って気にしないのが一番良いと思いますよ。
気になるのは、貴女が多少は悪い所があると思っているからです。
食べたいなら、勝手にすれば良いと思っていれば、しょうがないな、作ってやるかって気持ちになって、反発する気持ちにはならないですよ。
どうしても、そういう発言を聞きたくないのであれば、事ある毎にグチグチ文句を言えば良いんです。
そのうち、御主人の方が言うのが嫌になりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問本文にも書いた通り、図星をつかれて逆ギレしている自覚があるから嫌なんです。
そしてこれも書きましたが、夫には何度も話しています。もう口論には疲れました。
「気にしない」にはどうしたらいいかで悩んでいるんです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/11 07:36

まさか旦那さんはアスペルガーではないでしょうか・・

    • good
    • 5

あのさ、世の中男の方が給料が低いご夫婦なんて世の中にたくさんいるわけ。


それに今の時代、男がどうこうでなくてはならない、という考え方は古すぎるわけ。
そんな時代じゃないのさ、なのに旦那さんが可哀相だよ、プライドもあったもんじゃない。
旦那さんの尊厳にかかわることでしょう、愛があって結婚したなら、給料が低くてもKYな発言も聞き流して旦那さんと明るい家庭を築く努力ができるでしょう。
でもさ、あなたは違うんだよ基本的に。男は女より稼がなくてはならない、こういう古い価値観で自分をがんじがらめにしているんだよ。自分より給料の多い男を求めている、だからイラつくんでしょう。

>彼の稼ぎが少なくても家事をしなくても、それについて不満はありません。

嘘嘘!大嘘!この不満が根っこにあるから吹き出すんだよ。
せめて家事を少しは(ゴミ出しとか)してもらうよう話し合いをして自分の不満をまるめる方向で話し合った方がいいよ。お互い不幸でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
この論法だと「稼いでいる若しくは家事をしているなら何を言ってもいい」ということになりますから、私が夫に「男たるもの」を求めているんでしょうね。
私も夫も「男は」「女は」という古い価値観があって、それも合ったから結婚したし現在の家事担当に繋がってもいるので、矛盾が出てるんでしょうね。
でもそういう価値観の持ち主同士で、ご提案のような話し合いは難しいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/11 07:32

53才、既婚男性です。


言葉の問題は、いくら悪気が無くても、ひどいものなら無視する事は出来ません。
普通は、社会人としても失格と言われる事ですよ。
ただ、現象をそのままに伝えているならば、それを嫌に感じるのは、単純に貴女の感情の問題だと思います。
個人的には、金も出さないのに大きな口をきくなと言う発言は、家庭内で言う事だとは思えないです。
心に思う事も普通は無いと思いますよ。
貴女の場合は、家事も負担されているから、なおさらなのかもしれないですが、そういう感情を持ったら、家族としては機能しなくなります。
御主人にしても、一円も払っていないわけでは無いでしょう?
家にお金を入れないで遊びあるいているならば、そう思ってもかまわないとは思いますけどね。
貴女の収入が多いならば、御主人に専業主夫にでもなってもらえば良いんですよ。
そうなったら、貴女が思っている事をそのまま言えるかもしれません。
ただ、普通は言わないですよ。
収入の多寡で夫婦関係が決まるわけでは無いです。
そんなにひどいのならば、本当に怒ったらどうですか?
嫌なものは嫌なんだから、余計な事は言わないでって言えば、言わなくなりますよ。
いつまでも聞き流しているから、つけあがるんです。
ただ、事実として改善すべき事ならば、素直に改善すれば良いと思いますよ。
本当に間違った事を言っていないのならば、聞き入れられないのは、貴女の心が歪んだ受け止め方をしているからです。
多分、そんなに大した問題じゃない事を注意しているだけだと思いますけどね。
説教癖がある人ってのは、大体そんなもんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!