dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャベツの芯は捨てていたのですが、ある人に「キャベツの芯は栄養があるから食べたほうがいい」といわれました。
理由は、芯から栄養が出て葉っぱが成長するから、だそうです。
本当にそうでしょうか?
芯は固いし、おいしくないし、とても栄養があるように思えないのですが。
外食でも芯を見たことがありません。

A 回答 (4件)

こんばんは。



栄養・・・あります。
○ 薬になる食材 ~キャベツ~ 
http://netdeshoping.keddy.net/mailmaga/back_no/n …
→[2]ビタミンUは胃腸の潰瘍(かいよう)に効果がある へ。

簡単レシピはこちらをどうぞ。
○ menuお宝野菜のお浸し
http://www.aqua373.net/menu-hitasi.html

なお、ビタミンCは加熱すると破壊されるので、
食べにくいですが、生食の方がより多く摂取されますね。

ご参考までに。

参考URL:http://netdeshoping.keddy.net/mailmaga/back_no/no10_kyabetu.txt,http://www.aqua373.net/menu-hitasi.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
認識を新たにしました。
レシピ挑戦してみます。

お礼日時:2004/06/19 23:02

こんにちは。



ビタミンCやUは、葉の分部よりも芯の部分の方が豊富です。
http://www.ja-memuro.or.jp/vegitable/cabbege/

ビタミンCは加熱で破壊されてしまいますが、消化酵素のビタミンUは水溶性ですが熱には強いので、茹でずに電子レンジで加熱すると流出を防げますし、スープのように汁ごと食べるものであれば大丈夫です。
また、加熱すると甘くて美味しくなります。

生食では硬くて不味い芯でも、レンジで蒸したものをマヨネーズをを付けて食べると、
ブロッコリーの芯と変わらず美味しいですよ。

炒め物などの場合は態々芯は切り取らなくても、一緒に調理すると違和感はありませんよ。

参考URL:http://www.ja-memuro.or.jp/vegitable/cabbege/
    • good
    • 0

 私はキャベツのお漬け物が大好きです。

特に、サワーキャベツや古漬けです。大きい目に刻んで、すりゴマをたっぷりかけて、いただきます。たくさん食べたいので、お醤油はかけません。ビールの宛にぴったりです。
 それで、真っ先に食べるのは、芯です。なぜ、あんなにおいしいところを捨てるのでしょうか。
    • good
    • 0

↓そこにはビタミンU!                                        ↓



参考URL:http://www1.kagome.co.jp/vege/yasai/taizen/ky/t1 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ビタミンUというものの存在を知りませんでした。
キャベ2ってもしかしたら、キャベツから?

お礼日時:2004/06/19 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事