dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日仕事でトラックを運転してゐましたら、国道でカンカン(看貫)をしてゐました。春の交通安全運動とやら、警察や交通安全協会らしき人、総勢30名ほどでの実施です。

なぜこれほど大勢の人員が必要なのですか。

質問者からの補足コメント

  • 補助金の件を記載していただいた回答番号3をベストアンサーといたします。交通安全キャンペーンでも、アマゾンギフト券があたるやうに、交渉してみます。

    みなさま、ありがたうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/15 19:16

A 回答 (3件)

春の交通安全週間だからです


関係ない人も、そのイベントに参加してますよーというのを示す為です
そのイベントにでると補助金がもらえるからです
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答感謝してをります。

>関係ない人も、そのイベントに参加してますよーというのを示す為です

「さくら」なのですか。たしかに見栄えが違ひます。白い服の人が多く、新興宗教団体のやうな雰囲気もありました。

>そのイベントにでると補助金がもらえるからです

これは初めて知りました。
カンカン終了後に、私は、タオルやティッシュペーパーなどの入つた景品をもらひました。

お礼日時:2015/05/15 06:44

>なぜこれほど大勢の人員が必要なのですか。



 交通整理、計測、取り締まりをするのですから
複数台のトラックを検挙する場合 30人は必要なのでは?

 中には、逃げるのもいますし、
ごねるのもいますし・・・・

>お爺さん、看貫って何ですのぉ?

「過積載の取り締まりの様ですよ」
 解らない場合 ググる事をお勧めします。

https://www.google.co.jp/#q=%E7%9C%8B%E8%B2%AB%E …
品物の量目をはかること。また、その台ばかり。看貫秤(ばかり)。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答ありがたうございます。

>複数台のトラックを検挙する場合 30人は必要なのでは?

たしかに、あれだけの人数がゐると、止まらざるをえません。いままで何度かカンカンの光景を見てきましたが、あの大多数での実施は初めての経験です。最初は、犯罪捜査なのかと思ひました。

>すべてを円滑に流すには、必要なのかもしれません。次から次へと、大量に検挙すれば、対応に人手を要します。

今後とも御指導くださいませ。

お礼日時:2015/05/15 06:39

お爺さん、看貫って何ですのぉ?


 検問なら意味が通るけど、看貫って生まれて初めて見た熟語です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

御回答ありがたうございます。仕事ではみんな、ふつうに「カンカン」と言つてゐます。書くときは、たいていカタカナです。昨日も配達から帰つてから「カンカンで止められた。」と報告しました。業界用語なのでせうか。「過積載取締り」などと言ふと、雰囲気が出ません。

お礼日時:2015/05/15 06:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!