dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一番出汁を使う料理を教えてください。
家庭科のテストに出るらしいです(´・ω・` )
なるべくたくさんお願いします。
でも、すまし汁は汁物、というようにまとめられます。
教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

>すまし汁は汁物、というようにまとめられます。



これ、ちょっと厳しいね。
でも、インチキや水増しを防ぐためでしょう。

http://marron-dietrecipe.com/techniques/techniqu …

一番だしはどんな料理に使ったらいいの?
お吸い物や、茶碗蒸し、お雑煮などに使います。上品な香りや風味など、だしの味そのものを生かすことができます。

その他には、松茸の土瓶蒸し、だし巻き卵、しゃぶしゃぶ
各種鍋物、和え物、揚げ出し豆腐等。
お雑煮は、地方で味のベース(各種みそ、しょうゆ)、中身の
具材、餅の形や処理が全く異なるので適さない地方、地域があるでしょう。
全般的に薄味なものって憶えるといいです。
これに対し、2番だしは、濃い目、味噌汁、煮物等に向きます。
「ほんだし」は、どっちでも使えます(笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんなに詳細に!
ありがとうございます( ^ω^ )
すごく助かりました!!

お礼日時:2015/05/20 20:45

67歳の男です。


私は関西なので、かつをと昆布を使います。
一番出汁に一番よく使うのは、玉吸い等の吸い物系です。
風味に、薄口醤油と塩で調整して、あまり色は付けません。
トッピングには、葱は使わないでえのき・なめこ等のキノコ類を使います。
うどんは、一番出汁と二番出汁を半々で。
後は、出汁巻卵です。
良い出汁には、葱等あまり香りの強いものは使いません。
味噌汁は良い出汁だと味噌の味に負けるので、一番出汁に二番出汁を足します。
私流です。
忘れていました。
とろろ昆布で、とろろ汁も作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/19 06:45

一番だし おすいもの、うどんのつゆ、そばつゆ、茶碗蒸し、ダシ巻き


二番だし 味噌汁、煮物
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます( ^ω^ )
参考にいたしますね!

お礼日時:2015/05/18 20:00

こんにちは



本題から外れるかもしれないですが
鍋物 は、だしを多く使います

だしまきたまご とか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ためになりました!
回答ありがとうございます( ^ω^ )

お礼日時:2015/05/18 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!