dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イルカやクジラは、哺乳動物で、「可愛い」し、なるほど、捕獲するのに抵抗感はあります。
それでは、他の動植物は、どうなんだと、素朴な疑問を感じます。

「イルカ追込み漁」や「クジラ捕鯨」を、禁止をし、制裁措置を講じるのは、白人の日本人(黄色人種)を狙い撃ちにした「偏見」や「人種差別」だと思いますが、思い過ごしでしょうか。

その様な日本人を狙い撃ちにした「偏見」や「人種差別」的な行為こそ、すべて人の平等を目指す、国連等の国際機関に訴える等して、改善させるべきだとは思いませんか。


※イルカ追い込み漁見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=201 …

※日本捕鯨協会
http://www.whaling.jp/taiou.html

※peace
http://animals-peace.net/wildlife/dolphin

※世界人権宣言
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/1b_001.html

※ご参考
http://irukaserapi.com/hogo/protect.html

A 回答 (25件中21~25件)

他の回答者さんも仰っているように今の世界は白人至上主義です。

だから私もこれらの問題は人種差別だと思います。

>その様な日本人を狙い撃ちにした「偏見」や「人種差別」的な行為こそ、すべて人の平等を目指す、国連等の国際機関に訴える等して、改善させるべきだとは思いませんか。

国連は先の大戦の戦勝国が作った組織なので日本は未だに敵国扱いです。そのような訳で日本がいかに不平等を訴えても効果はありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E5%9B%BD% …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

あらためて知りましたが、先の大戦の戦勝国は、相変わらず、日本を潜在的な「敵国」として扱う「敵国条項」が残っているのですね。
そのあたりにも、「人種差別」の根源があるのかもしれませんね。

安倍首相は、戦後70年の節目として、新たな政府談話(安倍談話)を出そうとしているようですが、謝罪や反省も重要ですが、「敵国条項」を廃止する努力を、もっとして欲しいものです。


※戦後70年、いまだに続く敵国条項の存在
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2 …

お礼日時:2015/05/21 22:08

世の中、白人中心で回ってますからね。


異を唱えればアメリカとイギリスが割り込んでくるでしょう。
そうすると最終的には経済や武力が脳裏にちらつくので、
うん、としか言いようがありません。

また団体も更に日本の漁の残酷さをドキュメントで、世界に発信。
発信の中止を求めても無理でしょう。

フランスではムハンマドをバカにする風刺を描いたり、
アメリカでは北の将軍様をパロディチックに
した暗殺映画を上映したり。
「民主主義」という名をかりたエゴイズムです。

魚の嫌がる音を出して追い込み漁をするのは、
アフリカの湖近くに住む部族とかでは当たり前ですよ。
アフリカに限らずですがそういう部族はいると思います。

そもそもその団体から脱退すると、
どのようなデメリットがあるかわかりません。
日本の領海で漁をしているのなら、
問題ないと思いますし、絶滅危惧種ならともかく、
そうでないなら国によって食べるものも
違うのでとやかく言われる筋合いはありません。

人の顔色を見るのも大切ですが、これで折れてしまうと、
「顔色を見すぎ」で「自分がない」という感じがします。

ちなみに日本のイルカ漁の団体も
かなり改善要求に答え努力したそうですが、
それは受け入れられなかったそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

やはり、世界は、まだ「白人至上主義」なのですかね。
アメリカの米警官による黒人暴行事件も、その現れかもしれませんね。

アメリカは、「自由平等」の国だと、公言していても、実際の米国内は、「人種差別」は無くなっていないようです。
オーストラリアは「白豪主義」とか言って、もっと酷いようです。

尚、WAZA(世界動物園水族館協会)から脱退すると、他の希少動物の入手が出来なくなって困るそうで、「顔色を見ている」のではなく、動物園にとっては死活問題のようです。

思うに、WAZAは、イルカを「いじめ」ないように、日本に要望しており、その結果、日本人を「いじめ」ているのを、どう考えているのでしょうか。

彼等にとっては、日本人はイルカ以下なのでしょうか。


※白人至上主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%BA%BA% …

※白豪主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%B1%AA% …

※米警官による黒人暴行事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141217-00000 …

お礼日時:2015/05/21 21:38

反捕鯨団体への、寄付金額が多額とか。


カネのチカラは、スゴイって事かもね。
報道では、世界の水族館でも、
追い込み漁のイルカを以前は購入していたとか。
その数字が把握できるのであれば、太地町は公表すべきであり、
その件をどう思っているのかを、WAZAに質問をしてみても、面白いかな。

WAZAが、「わざ」と、日本を・・・?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通り、WAZAが、「わざ」と、日本を狙い撃ちにしているとしか、思えませんね。

また、おっしゃる通り、反捕鯨団体への、寄付金額が多額なようですね。
聞くところよると、寄付金を得るために、目立とうとして、活動が増々激化しているようで、困ったものです。

尚、世界の水族館でも、追い込み漁のイルカを以前は購入していても、今は、彼等の脅し(?)によって、購入していないのだから、その数値を把握し(無理っぽいですが?)、WAZAに質問をしても、「世界を見習え」と言われるだけの気がします。

なんとか、彼等の考えを改めさせる、よい方法はないものですかね。


※シー・シェパード
http://www.sankei.com/premium/news/141208/prm141 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC% …

お礼日時:2015/05/21 20:55

国連の今のトップは韓国人で、公私混同させると悪名高き人でもあったように思います。

まだ変わってないよね?
時期尚早かと。

偏見だと思いますし、おかしいと思いますが、頭のおかしい人を説得するには、おかしいと言えばいいというものでもありません。おかしい人はおかしいことが分からないのですから。

今はまだおかしい人が多いので、外堀をうめていく形がよいように思います。
それは偏見だ。という正攻法ではなく
その偏見によってどういう問題が見逃され、その問題はどう発展していくのか。理詰めで説得する方がよいように思います。

なにか活動をなさりたいのであれば、資料集めから始めてみたらいかがでしょうか。
海外の反応サイトをみていると、牛とかは畜産だからオッケーという摩訶不思議な思考で完結しているようなので
畜産のエサを人間のご飯にすれば飢餓問題が解決するということや
クジラが小魚など食べて小魚が減ることについてや
そこで反論があるかもしれないマグロ減少は日本のマグロ漁のせいだなどへの反論とその資料あつめ。
世界各国の漁獲高と、クジラが食べる量を比べたり
とっているクジラは数が多いクジラであるということ
また、可能であればよりクジラに苦痛を与えないコロしかたの発明はないかアンテナをはっておくとよいかと(クジラの捕獲方法はまじで残酷です。日本の報道では死後の姿しか写されていませんが)

くわしくない私ではそのくらいが想像の限界ですが、
説得力のある訴えにするための資料集めがまだ必要なように思います。
戦いはまず情報戦です。
戦は始まる前に勝敗が決すると言いますし、ご不満がありそれを行動に変えていく力があるのなら、ぜひ情報集めをがんばってください。
そのうえでどの情報が一番効果的か見極めてカードをきってくださいね。

個人的には、牛食ってる人がクジラ食ってることに文句いうとか、同族嫌悪みたいなもんだなぁと思っています。
ちなみに私はベジタリアンです。
みんなベジタリアンになれば解決するのになぁ(笑)
漁業の問題がなければ、クジラが魚を食いまくってても自然淘汰にまかせようと思えてきますし。
ともかく、
私はベジタリアンですが、牛食おうがクジラ食おうが肉は食うまいが植物を食おうが、それは個人の問題だし、人がとやかくいうもんじゃないと思います。

ベジタリアンやってみると生活がめんどくさくなりますが、一番めんどくさいのは、肉食べなきゃダメだよという意見です。
あとベジタリアンを調べていてめんどくせぇと思うのは、肉食がいかに残酷かうったえるベジタリアンの意見ですね。色々思うのはいいし、情報提供はありがとうですけど、糾弾するのはおかしいですよね。
外国人だけでなく日本人も、けっこう他人の食文化にうっさいですよ(笑)
みんな違う意見なのにみんな良心から言ってるんですよね。不可思議なものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「頭のおかしい人を説得するには、おかしいと言えばいいというものでもありません。おかしい人はおかしいことが分からないのですから。」は、おっしゃる通りでしょうね。
しかし、いつまでも「言われっぱなし」であるのも、腹立たしく思います。
そう言っても、何か「活動」をする程の気力も有していませんので、地道に皆さんの意見をお聞きする程度しか出来ません。

何方かが述べておられるように、根底にある、「白人至上主義」を無くすよう世界に働きかけたり、国連憲章の「敵国条項」の廃止について、世界に働きかけたりするよう、戦後70年の節目として、日本政府がもっと積極的に取り組んで欲しいものです。

ところで、私は、人の主義主張を、とやかく言う積りもありませんし、各自の自由ですが、「みんなベジタリアンになれば解決する」のは、そうなでしょうか。

野菜を食べるのは、「殺生」(?)にはならないのでしょうか。
植物は、喋らないので、救われた気持ちになりますが、生命は「食物連鎖」によって維持されていることを考えれば、「食う・食われるの関係」は、鯨を食べようが、何を食べようが、神が創造した(?)仕組みなので、仕方ない気もします。
・・・「クジラ捕鯨」を反対している人も、それぐらいの気持ちになって欲しいものですが、無理でしょうね。

※ベジタリアニズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8% …

※食物連鎖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%89%A9% …

お礼日時:2015/05/21 23:47

中世の自分たちのまともな歴史を教えないからでしょう。



韓国や中国と同じ症状です。

教育格差の問題ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
特に、オーストラリアの白人至上主義(白豪主義)は酷いようですね。

Wikipediaによると、

「白豪主義と呼ばれる強烈な白人至上主義で知られ、過去には先住民アボリジニに対する虐殺や、第二次世界大戦時における日本軍兵士捕虜に対する虐待やアメリカの黒人部隊の上陸の拒否などで知られる。

先住民を虐殺、放逐した結果誕生した白人国家であることから、近年にいたっても白人至上主義的な言動が多い。具体例として2005年にシドニー郊外のクロナラ・ビーチに5000人を超える白人が集まり、暴徒化した白人集団による中東系移民への無差別襲撃が発生した(クロナラ暴動)他、アジア人移民を拒否し白豪主義に戻ろうとする極右政党「ONE NATION」の台頭や、日本やノルウェーによる捕鯨活動に対する感情的な批判などが挙げられる。

2008年に、オーストラリアの大学がオーストラリア人1万2500人を対象に人種差別について10年かけて調査した結果を発表した。それによると、回答者の46%は「特定の民族はオーストラリアにふさわしくない」と回答。特にイスラム教徒や黒人、アボリジニに対する差別意識が根強いとされる。また、およそ10%が「異民族間結婚は認められず」、同じく10%が「自分たちよりも劣る民族がいる」と回答しており、未だに白人至上主義的な人種差別意識が残っていることが窺える。」

とのことです。

「教育格差」の問題より、もっと根深いものを感じます。

※白豪主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%BA%BA% …

お礼日時:2015/05/22 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!